• TOP
  • 全口コミ
  • 派遣トラブルの口コミ一覧(95ページ目)

派遣トラブルの口コミ一覧(95ページ目)

派遣トラブルに関する口コミは 1152件です

派遣トラブルとは?

派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。

就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。

派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。

◆意外と多い…派遣トラブル

派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。

派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。

就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。

派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。

派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。

それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣トラブル」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

前給の事務登録ミス 新宿本社営業

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/10/28

2019年10月、都内損保コールセンターに短期勤務の際、前給の初回利用の際に事務処理ミスで前給の申請サイトにログインが出来ないということがありました。
営業に2日に渡ってパスワードの登録を確認するように連絡してましたがこちらの入力間違いだと言われ連絡を無視され、入力画面やエラーコードを見せるも無視されていたのが、週末の金曜日の午後になって登録情報を修正をした途端連絡をしてきて、再度ログインエラー画面を見せろと言われました。
その後もこちらの入力ミスを前提にした物言いが続き、修正を担当した事務員と営業で口裏を合わせて誤魔化しているようでした。
また事務員への電話には営業の笑い声も入ってました。
謝罪の言葉も口にされていなかった上、経理へ対応を要請して振込処理で間に合わせて欲しいという要望も出来ませんと言われました。
その日の勤務を就業後、金融チームのリーダーと若い営業とスタッフ管理部の社員から謝罪を受けましたが、手ぶらで来てただ頭を下げるだけで、誠意はまったく見られませんでした。
口先だけの対応しかなされず、ミスは何一つ取り返されることはなく、被った迷惑にただ気分を害されるだけで終わりました。
この派遣会社は偽造派遣もしているようです。
派遣法に抵触してることが多々あるので、労働局へ通報する予定です。
とても嫌な思いをするので他の派遣会社を利用された方が良いです。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

育休担当者が不親切

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/10/28

現在育休中ですが、産休の時から担当していた人の対応が本当に不愉快。悪阻がひどく休まなければいけない時も、体調が良くないにかかわらず、早く書類を出せとだけ。
育休中に確認したい事項があった時、質問で電話にても
「そんな質問してきた人はいないので(嫌味)書類も全く見ていないので分かりません。」で、「そうですか。」と伝えたら、「もういいですか?」で電話ぶち切られました。
まあ、その方だけかもしれませんがそういった方を採用、勤務継続させる会社なので信用できませんね。
もらえるものはもらい、さっさと退職したいと思います。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

有給を取らせてもらえない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/10/25

施設側更新希望、私も更新希望で連絡。しかし、きらケアからメールにて終了の連絡があり問題になりました。別の派遣会社に変え、同じ施設での継続となりました。有給消化も出来ませんでした。

口コミ投稿者:匿名(30代前半)

最悪な派遣会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/10/22

最悪過ぎて絶対登録しない方が良いです。

紹介されたとこも、入ったら聞いてない事があって即辞めました。聞いてたら絶対受けてない勤務時間。
契約違反にはなりますが、こちらも騙されてるので納得いってません。

しかもその時の給料振込が、こちらが変更依頼した物ではなく、存在すら覚えていなかった旧口座で旧姓の名義の口座に振り込まれていて、こちらが結局時間と手間とお金もかけないと引き出せないかも…本当最悪過ぎます。

昔々登録してしまった事を後悔です。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

登録はオススメしません

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/10/20

この会社の人たちは皆適当な印象です。
どの人も折り返しの電話をすると言っておきながらしてきません。
こちらから積極的にアクションを起こさないとコミニュケーション取れません。
言ってる事が人によって違います。
デタラメな事を言うので信用出来ません。
調べてから答えるべきなのに違った回答をされて不安でした。
派遣社員が土日に働いてるのであれば営業は土日に連絡取れるようにするべきだと思います。
メールアドレスを変更したのですが変更後も前のアドレスに連絡していたようで本来知るべきであろう情報が届かず大変困りました。
謝罪の言葉はありましたが社会人経験が浅いのかやることなすこととても雑な印象を受けました。
時給が高いと他サイトでうたっていましたが、働いた企業や紹介された企業は低い時給です。990~1200円。本当に2019年の東京ですかその案件。と思いました。派遣会社の取り分が多いんでしょう、きっと。本社も新宿のビルですから家賃もお高いんでしょう。
1か月前に更新の話し合いをするべきと思いますが直前になるまでわからないというおかしな会社です。
シフトも2日前に送ってくるし希望の曜日を伝えても忘れているのか希望とは違うシフトが決まりましたーと送られてきます。
働いたのは1度のみですが登録を後悔しています。
思い出すと辛いです。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

登録のきっかけは応募したい企業があったので

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/10/20

①登録したきっかけ
別の派遣会社に登録しておりましたが、
直近の仕事と似通ったのと、紹介派遣予定という事もあり応募、初めてアデコに登録しました。

②良い点 、悪い点
高時給で少し交通費が出る案件が多め
履歴書の志望動機を添削して頂けた(担当してくれた事務の方がとても良かったです)

会社との面談まで、担当営業と会いません
会社のシステムは就業するまで説明はなし

③実際に体験したこと、気になったこと
ちなみにいきなり営業と共に企業の部長と面接で、職場見学等はなかった
職場の雰囲気を掴める以前の問題であった
働き始める際に、収入が6日分しかないのに社会保険に入れてしまい、給料の半分は社会保険で持っていかれ、正直困った。せめて入れるかどうかの相談しないのか。
手続きが、社会保険関連は東京に送付する
通勤車両登録の際、記入ミスがあり再度送ったさいは大阪だった。
事務手続きは担当オフィスではわからないと言われて、困惑した。
たまたま担当した営業マンは、色々聞いてくれたが人にもよる。
タイムシートがどんなものか説明なし。
携帯でやるものだと言う説明は一切なし。
やり方の説明は文書で送られるので、それを見て勝手にやれって感じ。

企業にも色々問題あって、こちらも言わなかったが
企業もアデコも契約終了月になって、やっと契約に関して言ってきたので遅すぎる
派遣契約を続行して転職してもかまわないし、仕事を紹介して協力するので、今の企業で働かないかと営業が言い出し、軽い返事をしたら、そんな時だけ企業への回答は早い

採用時と企業もアデコも言っていた話が違ったので、転職活動していたら
企業も営業も慌てて、営業は自分からはもう何も言えないのでとか言い出す始末
企業側もスタッフと直接話がしたいと営業に断っておきながら、面談とか設けてはいなかった
高く評価してくれたのは嬉しかったが、人が来ない企業だからなのかなと不安になった

④おススメしたい、したくない
高時給案件はあるが、正直自分が長く就業していた派遣会社の面倒見がよすぎたのか、アデコの悪いところが露呈したのかオススメしない。

タイムシートもパソコンでのマイページ等も使えたのは、元々働いてた派遣会社で使った経験があった

派遣会社との相性もあるので、正直なんとも言えない
ただ、個人的には案件そのものは魅力だけど。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

居丈高な担当営業に時代錯誤な派遣先のマネージャー

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/10/18

外資系の医療機器メーカーのエンジニアのメンテナンス日時を調整する業務の派遣で働きはじめました。時給がよいのですが、かなり派遣が短期間ですぐ辞める会社だというのが初日にわかりました。業務指示をする担当マネージャーは、50代前半で人生を会社に捧げてきたと豪語しており、ひたすら席を立たずに仕事をすることをよしとするタイプでそれをチーム員にも強要し、「みんな、膀胱炎にならないように頑張ってね」など言う始末。派遣に対する差別意識があり、「あなたは言われたことだけやる人」といったり、派遣さんと大声で度々言ったり、派遣のおねえちゃんと言われたりしました。さらにエンジニアのミスがあっても上下関係が派遣の私はとりあえず低く、修正や改善依頼もできない状態。私のミスは強く怒られ、エンジニアやそのマネージャーのミスは見て見ぬ振り。さらに入社して貸与されるPCが度々動かなくなり、PCを三度も交換して何もできない日が一週間ほど続きました。
そのことを派遣会社の担当に言ったら、マンパワーの他の派遣の人や会社に迷惑がかからないように社会人として常識ある対応をしてください。契約期間満了までは勤怠に気をつけて行動してくださいなどという。いくら時給が良くても長くいる意味はないですよね。この仕事は独自のシステムを使うので覚えるのに時間がかかるのに、度々スタッフがかわるって費用対効果悪すぎ。そのことに気づかない愚かな会社です。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

キャリアアップはできません

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/10/17

研修内容が転職することが前提の話ばかりでここで長期的に働くことが期待されていません。
登録型派遣の方より頑張ってほしいといわれますが、勤務日数が多い月やだらだら残業する通常の派遣さんの方が稼げると思います。
とにかく営業さんも自分の成績のことしか考えていないので、親身になってくれません。
辞めたいと言っても、なかなか辞めさせてもらえず、有給利用から遅刻早退もしないでくれと言われるので、転職活動もできません。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

ホウレンソウが出来ない。問題解決能力がない社員。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/10/16

担当が次々と変わるうえ、引継ぎもちゃんとできているかも不明です。
派遣先の企業にもよりますが、働いていたところは、ウェブスタッフの派遣社員しか派遣がいませんでした。
問題点を指摘してもうやむやにされ、「実際派遣先で業務してるのは自分じゃないから、中の事は分からない」「何もできない」「話だけは聞く」と派遣先の企業に関する問題ではなく、派遣同士の問題なのにも関わらず、スルーです。相談しても、どういう状況で・どうなるか(どうなったか)などの連絡も一切ありません。
結局、直接社員のリーダーと話をし、自分で解決することにしました。
何のために派遣やってるのか全く意味がない。
他社の派遣スタッフと一緒に働いている職場よりも、専属契約の為かすべてにおいて雑です。