スタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。
はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。
リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービス』など他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)
派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。
リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。
派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。
派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。
当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。
以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。
詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。
次に良い口コミを紹介します。
リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。
求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。
リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報)
上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。
そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!
求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。
派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/08/06
他社で契約社員にて請負業務をしていましたが仕事量が減りノルマが増えても給与が上がらないので派遣へ変更しました。
テンプでは年齢的なものもあるのかエントリーしても応募者多数のため・・・と落とされることが多く紹介されるものはパートや車通勤のものばかり。その点リクスタでは年齢的なことを気にしていると相談したところ年齢をカバーするため無料で受けられるexcel研修で苦手だったVLOOKやピボットテーブルも覚えることが出来ました。
リクスタから仕事について半年経ちますが時給1650円なら仕事内容も納得出来るかなと思います。派遣スタッフが多い職場なので他の派遣さんはリクスタの営業を頼りないという人もいるけど私としては満足しています。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/07
派遣で今も働いています。リクルートスタッフィングでの契約です。
派遣で働いているメリットは、やはり派遣先の会社にもよりますが、1番メリットとして感じているのは、正社員の時よりも責任が発生してこないということです。
もちろん与えられている仕事をいい加減にやるとか責任を感じないとかではなく、正社員の時は、経理事務で中小企業であった為というのもありますが、経理的な支払いの全てを受け持っていて責任はありやりがいは感じましたが、ストレスがかなり大きくて日常生活にも支障が出てきてしまった為退職しました。
今は、派遣で働いてからは、リクルートスタッフィングの営業担当者がとてもいい方で、まめに連絡をしてくださり、就業先で困っていないか相談に乗ってくれます。
派遣は派遣法で最大3年までしか就業先にいれないから、嫌がられて派遣で働かない人もいるけど、結婚している主婦で子供が手を離れた人には、時給も高いし、人間関係も比較的巻き込まれないし、三カ月ごとの更新なので、最悪会社が合わなかったら更新しないでいいので、精神的に本当に楽です。
なので、派遣は長期雇用を希望されている方には向いていませんが、私の様な派遣のメリットが合うタイプの人にはオススメな働き方だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。
社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。
他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/08
コロナ騒動で自宅待機となりました。担当営業からは第一週は100%,以降は60%の休業補償になる旨連絡がありました。先が見えない中不安ですし、その間は貯金を崩していくしかありません。そんな中、派遣先の方より100%補償しますので安心して下さいとの連絡が。。
この非常事態の中、大手の派遣会社なのに通常の取り分に加え、スタッフの取り分
から40%も横取りするつもりなんだと思うと大変ショックでした。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/06
こちらで応募して3週間になります。
他の応募されてる方の参考になればと投稿させていただきます。
40代前半です。今まで他社大手を使っていましたが、特に前回トラブル無く終えていますがブラックリストに乗っている位社内選考が全く通らない為、数年前に登録していたこちらでの応募に切り替えました。
個人的に大手の方が就業後のアフターフォローが安心感がある為です。
WEBでエントリーした後に、毎回1案件経歴や志望動機等々細かに聞かれます。大体1案件10から15分程の電話になります。
数件あると1時間近くになります。
職歴にかなり細かく書いてあってもエントリー毎に同じ内容の確認があります。
その後に、紹介したいお仕事があるとの事で、希望時給より低い案件のご紹介があります。その後、マイページに『あなたからの連絡待ち』の案件が乗ります。
私の場合ですが、前職と同職、同じ時給のWEBエントリーは30社以上エントリーしたと思いますが、全て社内エントリーは通りませんでした。
ご紹介のあった案件、前職より時給は下がりますが、こちらは社内選考も通りやすく、職場見学まではスムーズに進みます。
※職場見学伺い、就業に至らなくなってからはほぼ毎日お仕事紹介の電話はございます。
ただし、数社職場見学に伺いましたが、訳あり案件かと思いました。
職場見学後に私からのお断りか、お断りされる、になり就業には至りませんでした。
恐らく、何らか問題がある職場を、年齢もあり紹介されてるのかな?と
思うようになりました。
今まで派遣で職場見学まで繋がって、就業しなかった事はありませんが、職場見学しても就業に繋がらない状況が続いており、このような状況は始めてです。
職場見学の際のスタッフ様は、口コミにあるような遅刻、何もフォローもされないスタッフ様もいらっしゃいましたが、お若いながら、早めに来られて細かく職場の状況、面接のアドバイス等々かなりお仕事できるようなスタッフ様もいらっしゃいました。この方と働きたいなぁと思いましたが、そちらの企業は私のスキルが一部見合わないとの事で見送りになりました。
私の場合にはなりますが、ご紹介された案件は少し疑って職場見学に伺った方が良いかもしれません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/09/25
【登録について】
10年近く前に友人の紹介で登録したのですが、当時は登録営業所コーディネーターの品格が底辺過ぎて不快な思いをしました。
その為、登録から数年間は利用せず、近年から利用を始め、現在も派遣就業させて頂いています。
【良い点】
①仕事紹介のweb「マイページ」が使い易いです。
マイページで情報収集→エントリー→連絡→社内選考→職場見学→就業開始、という流れですが、連絡がweb又は電話どちらでもOKなので重宝しています(就業中ですとwebで回答した方が時間短縮出来て便利)。詳細説明を確認の上で社内選考に進むか止めるか選択肢が与えられるので、エントリー後に辞退も可能。
②また就業後は、福利厚生が手厚いです。無料のe-ラーニングが充実しており、スキルアップも可能です。
【悪い点】
正直なところ、営業担当者のレベルに落差が大きいと感じます。
所謂「ハズレ」の担当に当たってしまうと、メール連絡すら疎かで(偶にある返信もマナーがない文面で唖然)、ストレスを感じる場合があります。覚悟しておいた方が良いかと。
同じリクルートの営業でも、やはり大手企業の営業担当者の方が、スタッフのケアは熟練していると感じました。
【実体験】
今回、長期就業で就業したものの2回目の更新で「派遣切り」に遭いました。営業担当が元々「ハズレ」だったのですが、更新面談時「多分大丈夫(更新可能)かと思いますよ」と軽口を言っておきながら、10日後位にメールで「急遽復職する社員が出た為、予算的に更新不可、貴女に非はありません」と連絡が。
あまりに杜撰な対応なので、電話対応を依頼しました。産休か何かで休職していた社員複数が復職するらしく、人件費の問題とのお話でしたが、そもそも就業時に「臨時雇用●月迄」等の連絡は出来た筈では?と憤りを覚えました。私としては短い期間の就業となってしまい、次の仕事探しに影響しないか不安があります。また派遣先からは上長の謝罪を頂いたものの、現場の女性社員の言動から、おそらくこの方の意向が働いているものと判明した為、残りの契約期間を勤務するのが心情的に苦痛です。
長期就業を希望する方は、規模の小さい中小企業の求人は外した方が無難なようです。本人の勤務態度や仕事の出来不出来に関係無く、人件費の問題で切られる場合がありますので。
私の場合、今回の派遣先がこれまでと異業種の就業となり、実務が積めた事自体は収穫なので、短い期間の就業であっても、無駄ではなかったかと思います。
【お薦め度】
今回は営業担当者・派遣先(職場環境は良好でしたが実務がキツい)でハズレを引いてしまった為、1点減点で星4点。
基本的にリクルートはお薦めします。
派遣先は就業してみないと何とも判断出来ませんが、もし、職場見学で違和感を覚えたらお見送りした方が良いかも知れません。
派遣で一番のタブーは、「契約期間中に辞める」事ですので。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/09/15
ここ2カ月以上エントリーしているけど、
100以上落ちてます
会社見学出来たのは1社のみ
採用基準がわからない
経験してる業界でも落ちる
未経験選んでも落ちる
金融しか働いていないから、他の業界をエントリーしても落ちる
「あなたにマッチ」してても落ちる
「採用中」となっても、なんの反応もない
どこをエントリーすれば受かるのでしょうか?
リクルートは相当酷すぎる
リクルートは絶対に登録しない方がいい
もうリクルートはうんざり
登録したいひとは、覚悟の上登録した方がいいでしょう
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/09/13
某財団での募集があり、応募したら、担当営業から電話がかかってきて、残業が出来ない旨を話すと、先方に確認してみますねと言ってずっと待っていたけど連絡がないので、こちらから電話すると応答なし。その後、コーディネーターから電話が来て、べつの派遣会社さんに決まったようです、と言われた。私はもう行く気がなかったので無くなって逆に良かったけど、残業聞いたぐらいで他社に決まるのか、疑問に思ったし、営業担当ではなくコーディネーターから電話をさせるのもおかしいと思ったので、本当に他社に決まったのかどうか、怪しく感じた。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/09/06
何度もエントリーしては落ちるを繰り返していましたが、やっと仕事に就きました。
更年期の体調不良で何回かお休みを頂いていましたが、派遣先は特に何も言わなかったのに、担当者が私自ら辞めさせようと、仕事が出来ないとか、会社側は辞めさせたくても辞めさせられないとか、休養してから働いたらとか色々言ってきました。
会社側と派遣の担当者そして私の話し合いでは、担当者も辞めさせる事は言ってない、と一点張り。
会社側は仕事の事も休みの事も、何も派遣会社に言ってない、との事がわかりましたが、担当者の肩たたきで精神的にやられて結局辞めました。
担当者を訴えるか悩み中です。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/09/02
紹介を頂けた求人があったのですが、社内選考を進めてその後よく考えて面接を辞退しました。
その際に、間違いなくこちらに非があったのですがお叱りを受けた際とても高圧的で派遣スタッフの気持ちは汲んでくれる方ではないと認識し退会しました。ノルマが厳しいのか理由はわかりませんがかなり強い口調でお話しされて感情のコントロールはできる担当者ではないと認識しました。
色々とキッチリされている方はうまく働く事ができると思いますが私のような少し抜けているタイプは合わないと感じました。
ただ、求人件数はとても多いので魅力的な派遣会社だなと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/30
登録すると「マッチしたお仕事」というところに求人が来ますが、何百件とエントリーしても数件しか通らないような状況です。
「マッチしたお仕事」というのは、リクルートの社員が登録者ひとりひとりの経歴を見て仕事を割り振っているのではなく、機械的に割り振っているだけのようです(条件を変えると、出てくる求人が変わります)。
エンジニアの経験がないのにエンジニアの求人が割り振られました。上記のことからわかるように、本当にその人の経歴に合った仕事など紹介していないのです。
また、「仕事が決まらない」とメールや電話で問い合わせたところでマニュアル的な対応しかされません。ホームページでは親身になってくれる感じを出してますが大嘘です。時間を無駄にしたくなければ他社をあたった方がいいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/28
「あなたにマッチ」など表示されてても必ず落ちます。
一次書類選考に通過して、フリーダイアルの方が会社見学の日程を聞かれるのですが、私は「いつでも大丈夫」と答えてもほとんど会社見学まで至りません。
メールで「今回、残念ながら職場見学に進んで頂くことが難しくなってしまいました。」
とだけ届きます
この状態が数週間続いています。
今は行きたいところというより、会社見学までこぎつけられればいいので、手当たり次第エントリーを押してます。
結果的に行きたくないところまでエントリーしているので、もし決まったとしても長く続けられるかわかりません。
派遣先が履歴書だけで判断しているのか、派遣営業が落としているのか知りませんが、履歴書だけで判断するのはやめてほしい。ちゃんと会社見学をさせてから判断してほしい。
しかも、落ちるまで最新求人も配信されないし、エントリーもできません。
時間の無駄!
違う派遣会社にも視野を入れながら探した方がいいかもしれません
私も同じです。
私の場合、一度、就業が決まってたが直前になって仕事がなくなったが、その後、他のお仕事を探して貰えず他社で就業しました。
悪いのはリクルートスタッフィングなのにスタッフには何の落ち度もないのにね。
匿名 さん 投稿日:2022/09/07
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/26
ちょくちょくお世話になっていますが、まず釣り求人が多いように思います。
新着の求人数は多いですが、片っ端からエントリーしてもほぼ即日「紹介お見送り」の連絡がきます。他の方に決まったと断られた求人とまったく同じものが数日後に上がったりします。
社内選考へ進める案件についてはwebでアンケートがありますが、webで回答しているにも関わらず電話がかかってきて同じことを聞かれます。「webで回答してます」と伝えても口頭で確認が取れないと先に進めないと言われます。
求職中とはいえ生活がかかってますので、こちらは日雇いなどで働いてることもあります。電話ができないからwebで回答しているのに、後で電話すると「連絡がなかったので他の方に決まりました」と言われることもあります。
1社の社内選考が通り職場見学をお願いすると、他の案件はストップします。そこから派遣先のご担当者へスキルシートが提示され、日程調整に進みますが先方からお断りされることもあります。長いと1週間程待たされることもありますが、その間ほかの求人には応募できません。ストップしていた案件も、その頃には他の方に決まっていたりします。
そんなことを繰り返して、気づけば数ヶ月経ったりします。登録スタッフは暇人ではありません。お金があるから無職を満喫しているわけでもありません。求職者の状況をまったく想像していないと感じます。
また、営業担当もあまり良い方はいません。こちらの話を適当に聞き流し、先方に歪んだ解釈で伝える方(結果、こちらの真意が伝わらない)・就業期間中、まったく訪問や連絡がなかった方・職場見学の際に当人の意思とは真逆のことを、さも当人の意思であるように代弁する方など、職場は良くても営業が嫌だと感じることは多々ありました。
今までは他社に新たに登録するのも面倒でずっとお世話になっていましたが、いい加減うんざりしてきたので他社への乗り換えを考えています。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/23
2010年~2015年まで登録しており(2010年時点ではフロムエーキャスティングさん経由)、それまでに3箇所ほどリクスタの紹介で就業していたのですが、2015年に行った職場で先に就業していた同僚からの対応に不満を感じ営業担当に相談したところ全くこちらの心情に配慮してくれず「まだ人柄が分かるほど日数が経っていないでしょ」「大人になって我慢しては?」と電話口で説教され、頭が真っ白になってしまいました。
職務内容や上長には不満がなかったのですがその同僚と営業担当の態度に我慢ができず初回契約期間で退職しその後リクスタでの就業はやめました。(その少し後に就業意向について電話で訊かれ「そちらでは働きたくないです」と答えたところマイページの「お仕事紹介停止期間」が2999年までに設定されていたのにはちょっと笑いました。)
2022年になり他の派遣会社経由で就業したところなんと初日パワハラを食らったのですが、そちらでは営業担当が親身に話を聞いてくれて、かつてのリクスタのように初日だからもう少し頑張ってなどと酷い事は言われずきちんと即時退職へ向けて動いてくれました。ハラスメント防止法が施行されたおかげですね。リクスタも今では法整備を受けてハラスメント時の対応がまともになっているといいですね。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/16
友人からお勧めされて登録。サイトは見やすいし、スキルチェックも何度もトライできるし良い感じ!と思っていました。
しかし他の方も書いていらっしゃるとおり「あなたにマッチ」の謎です。
経験も資格もない業種が「おすすめ」としてマッチされていたり、経験も自信もある!の業種がリクエスト案件だったり。
リクエストに関して言えばこれまで100%社内選考に残りませんでした。即選考落ちとなります。
確かに案件は多いのですがマッチした案件しか社内選考に残してもらえないとなれば結局案件は少ないです。
そして私の場合、リクエスト案件の方がエントリーしたいお仕事が多い。AIが自動的に振り分けているのかもしれませんが、せめてエントリーくらいは同じ土俵に立たせてもらえないかなぁと思います。
先日、同じ就業先で違う部署と思われる2案件があり(就業時間、所在地、時給などから推定)業務も似たようなものだったのですが1件は「あなたにマッチ」もう1件は「リクエスト」。
振り分けの根拠が知りたいです。
担当者を訴えるか悩み中です。
→それはオススメしません。
私ならしません、話に応じてくれるならまだしも無視されたら 余計腹がたちませんか?
就業中に酷いパワハラ等により精神面で病院より診断書を頂いていたというなら話はまた変わりますが…。私も昔ですが別会社の委託業務で一人の女性を贔屓した雇用主のせいで慢性蕁麻疹を発症しましたが(今も痒み有りです)胃も弱くそれでも事務の経験つけたくて我慢しました。だから蕁麻疹に悪化が出たのかもと反省…
更年期の体調不良がおきてしまうのですね?
この辛さは周りには理解が難しいのが悲しいところですよね。でも、我慢も禁物です。
辛さの頻度にもよりますが 常備薬は仕事先には必ず持ちましょう。仕事前におきそうなら先に飲んでおく!
次の勤務地のご縁がありますときは
辛い日は休みのきく、且つ常備薬で体のメンテがとれますようご自愛くださいますよう。
十二指腸潰瘍と蕁麻疹をもつ派遣事務より
40代前半派遣員 さん 投稿日:2022/09/13