職場見学(派遣面接)に関する口コミは 492件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
職場見学(派遣面接)とは?
職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。
現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。
◆最大にアピールできる場
職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。
派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)
職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。
派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。
◆見られるポイント
・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性
仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。
◆競合は必ずいる
1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。
「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧
対応が遅い。オペレーターや営業の態度・話し方がゴミ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/09/26
10年ほど精神疾患で休業していたため、元の業界に戻れず仕方なく「即給」が使えたりるので登録しました。
良い点としては、掲載数も実際にお仕事を頂ける確率も圧倒的に高いということ。それこそ前日キャンセル等が出ると夜8時半とかに突発的に電話がかかってきて仕事の案内があったりします。
悪い点は・・・20年以上昔から言われていた通り、キャストをものとしか見ていない傾向がある(俗に人身売買と呼ばれていた)、そのせいか営業所や核コールセンターに電話しても、出ない・態度が悪い・口が悪いの3拍子揃ってます(失笑)
また特に若い男性の営業さんに多いのですが、レギュラーワークの見学&面談の際に、社用車ではなく自家用車・・・単なるそれなら問題ないのですが、明らかに戦法をバカにしているとしか思えないような高級スポーツカー(カスタムあり)に乗ってくる方が多いです。そういう方に担当されたときは必ず面談で落とされています(苦笑)
その他、掲載している求人広告が使いまわしの嵐で、実際現場に行くと現状の内容と全く異なっているものがほとんどです。特に持ち物。おかげで何度無駄な買い物をさせられたことか・・・一番高いと上履きや安全靴といった類になります。(実際には貸出のものしか使用できない)
あと、食堂関係。職l道や売店ありとなっているが、実際には数年前になくなっていて弁当必須でひもじい思いをするとか・・・
営業、給与&実績関連、送付物の発送など、すべて別の会社が行っているため、シフト外でお客様に直接呼ばれて仕事した場合の実績繁栄がものすごく遅かったり、送付物・・・特に給与明細やその他法関係文書について、送り状に「~をお送りいたします。ご対応のほどよろしくお願いいたします」の一文のみで、発送日・担当者名・連絡先などの記載がされていませんwww
なので、いつまでに返送するものが返送できる間に届いたのか、郵便事故などで明らかに期限切れで届いたのかすらわからないうえに、抗議する先(特に発送担当者)すら不明な、ビジネス文書としてあり得ないものを送ってきますwww
以上の理由で、相手を負かせるだけの話術か自信を持っている人以外、絶対にお勧めしません!
オペレーターの態度のせいで確実に精神的に病みますwww
サポートいっさい無し

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/08/14
①転職の際に利用しました。使っていた転職サイトでマンパワーからオファーがあったことがきっかけで応募しました。
②いい点は未経験からでも事務職に就けること、悪い点は、無期雇用派遣だと就業先が選べないことです。特に無期雇用派遣だと、通常の派遣の人が行きたがらない、人気がない職場に行かされることも多いと、同じ就業先の企業にいた先輩から聞きました。
③私の場合は営業担当が替わり、初めは良かったものの次からの営業さんが上から目線な人で困りました。というのも、派遣先から契約外の仕事を振られ困り相談したところ、何でも明るく引き受けていただかないと困ります!と言われたからです。その振られた業務は責任のある重要なもので、本来は社員の方がしないといけないものでした。幸い同じ部署の社員の方が引き受けてくださった為事なき終えましたが、あの対応は良くなかったと思います。
④どちらかというとおすすめはしません。トラブルがあった際は営業さんはいっさいサポートせず、取引先企業の顔色ばかり伺っています。
人間不信

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/08/10
↑
すべて同じことをされた。
2020年以前~2023年の現在まで何年継続中?
新たな募集はしてませんよね。
雇用管理契約書の休憩時間が(正)なのでは?
🙈🙉🙊
不信感

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/07/29
求人が沢山ありすぐに働きたかったので登録しました。
登録してから1ヶ月くらいしてからコーディネーターの方から「希望に合うお仕事が入ってきました」と電話があり応募しました。
翌日営業から電話があり「企業が急いでいるので明日職場見学に来れますか?」と言われましたので「大丈夫です」と答えました。
職場見学の日に企業の方がからも「社員が急に退職しなくちゃいけなくなったのですぐにでも就業して欲しい」と言われましたので営業と私は「いつからでも大丈夫です」と答えました。
職場見学が終わり翌日から就業と言われました。
翌日就業場所に行き1日勤務を終えました。
その日の夜に営業から電話があり「企業の都合で退職するはずだった社員が別部署に異動になり、退職しなくなりましたので採用はなかったことにして欲しい」と言われました。
私が「契約書に記載の契約期間が3ヶ月ありますけど?」と伝えると営業「私や弊社が悪いわけてはありません!とりあえず就業はなかったことにして下さい!!」とキレ気味で言われました!
不信感しかありませんし信用できません
個人的には…

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/07/26
①登録したきっかけ→求職していたので
②良い点→とくになし
悪い点→色々…
③実際に体験したこと、気になったこと→派遣違法
④オススメしたい、したくない→したくない
派遣での違法行為をしておりました。
気に入らない人にはいつまで経っても仕事紹介をしません。
意味不明

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/07/23
仕事を探していたため登録しました。
1ヶ月程してからコーディネーターの方から「ご希望のお仕事が入ってきました。」と連絡があり応募しました。
その後営業の方から連絡があり「企業の社員が異動するため職場見学を明日か明後日にして頂きたい」と言われましたので「職場見学の日付は決めて下さい」と言いました。
2時間後くらいに営業から「職場見学ですが明日でお願いします」と言われましたので翌日職場見学に行きました。
そこで企業の面接官(?)の方から「急遽異動が決まったため決定したらすぐにても就業して欲しい」と言われましたので面接後営業に「決まりましたらすぐに就業致します」と伝えました。
その日のうちに営業から連絡があり「企業から明日から就業して下さいと言われましたので明日から勤務をお願いします」と言われました。
翌日職場に行き帰宅後営業から連絡があり「企業の方から社員の異動はありましたが本来退社する人が退社しないと言ったため契約終了になりました。」と言われました!
突然の事でしたので私が「ですが契約書には契約期間が残ってますが?」と伝えましたが営業は「企業が言ってることなんだから仕方ないじゃないですか!!」とキレ始めました。
「では期間満了分までは給与保証して下さい、労働基準監督署に相談します。」と伝えても「弊社が悪いわけではありません!!」と言われるだけでした。
こんな思いをしたくないため登録削除しました。
二度と関わりたくないです!!
情報の社内共有がない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/07/19
コロナ禍以降、会社に出向かなくても電話とネットで登録が完了するところは便利です。
登録直後は1日中携帯電話が鳴りっぱなしで、ひとつの案件対応中に別の案件の電話かくる状態でした。なにかノルマでもあるのでしょうか?
営業さんに依ると思いますが、過去のキャリアをきちんとヒアリングして、ブランクのところは職場見学でもフォローしてくださいました。
しかし職場見学2社落選後はエントリーしようが登録情報更新しようが全く連絡こなくなりました。
希望条件と違う

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/07/05
私は現在求職中で、今回派遣会社を利用しようと考えました。でも後からどんどん後悔しています。
私自身、人に流されやすい性格をしており、それがとても悪いことなのだと思いました。それが危険なことなのだと今回の件によりとても反省しております。
私と似たような断ることが苦手だったり、流されてしまう人が同じ目に遭わないように書き込みさせていただきます。
ーこんな担当の方には気をつけてくださいー
•条件が似ているよと言って希望していたところとは違う会社をすすめてくる人
•やたらとこの会社は土日休みがちゃんとあると主張してくるような人
•最初から連絡が遅い人
•前日に自分で時間指定していたにも関わらず面談時間を間違える人、そして自分の都合が悪いからとその時間を押し通そうとする人
•何か気になる会社条件があって尋ねたら「大丈夫!断っていいよ」という人
•提出しなければならないものを前日でなく当日に伝えてくる人
•説明不足な人
•上記のようなところがあり、尚且つ人柄が良く明るい人
ー実体験ー
担当さんは人柄の良く、明るい方でした。最初に希望していた会社は人間関係が厳しいからとそちらとは別の工場を案内されました。
工場見学の際、毎日残業があると工場の方から聞きました。それはあまりにも不安なことなので、工場見学後、担当の方には「毎日残業は無理です」とお伝えしました。そしたら「無理だと思ったら断っても大丈夫ですよ!」とのこと。私はそれならばと了承しました。
希望条件についてもネットでも書類でも提出しています。1時間未満の残業しかしたくないこともお伝えしていました。初めての派遣ということもあり、私は希望条件のことを派遣先の方にも説明されると思っていました。私の提出した希望条件の書類なども踏まえて考えられて、採用か不採用か決定されると考えていました。
採用されて出社することになりました。
入社初日、朝のミーティングの際に上司の方から「毎日残業あるって言ったよね?今日からね」と初日から残業含め10時間労働。私の希望条件について一切聞かされていない様子でした。明日も明後日も毎日同じように残業ということで目眩がしました。有無を言わせない雰囲気に、断りたくても上司の方に言われた以上、「辛いので今日の残業は無理です」と言い出せる気もしません。
1日目から体調を崩して、帰宅した後には嘔吐してしまいました。家族にもたくさん心配されてしまいました。あまりにも酷く、次の日から行ってはならない、行かないでほしいと言われてしまいました。
これは危険だと思い、担当の方には1日目から「辞めさせてほしい」と連絡しました。「体調不良で明日も行けそうにない、1日でこれならば私には何ヶ月も続けるのは無理だ」とお伝えしました。担当からは「相談してみます!とりあえず明日は休みにしますね」とのこと。翌日の連絡はこちらからしないと着ませんでした。どうなったかの連絡など一切きません。初めてメッセージを交わしたときから、少し連絡の遅い人だなと感じてはいましたがこんなものかと思っていました。
家族からは「そんな出鱈目な人放っておけ」と言われましたが、怖くてそんなこともできず、とりあえず「頼むから辞めさせてほしい」と連絡をもう一度入れました。そしたら「直接会ってお話しましょう!今後のことについとか!」とのこと。前回の面談で車内で2人きりの圧迫空間で話し合いをしたことを思い出し、正直怖くてたまりません。
1日で無理だと言う私に嫌気がさしているのもあるのかもしれませんが、あまりにも返信も遅くどんどん不安になります。
私が流されやすく耐性のない人間であることも原因となり、このようなことになりました。本当に反省しています。
皆様もどうかお気をつけください。
時給はいいけど営業担当が全く連絡なし

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/07/05
時給や時短がよくてこちらで3社目の勤務をしていますが、毎度担当から連絡なし。そして、初日の同行も一度もなし。
就業中に電話やメールしても折り返しが、早くて次の日でだいたい2日〜3日後。契約満了になる寸前に担当が変わりますというメールがきて、近いうちに新しい担当から挨拶がありますと記載があったのに、最後までメールすらなかった。まだ勤務中に後任の方と会社訪問に来ているにも関わらず、挨拶もなにもなしってありえます??普通はついでに挨拶しにきますよね。
今までの担当が全部そんなんなので社風でしょうかね?ありえないですよね。
一方的で、配慮が世間一般常識からかけ離れ過ぎている。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/06/23
①登録したきっかけ
コールセンターの対応が速かったから。
②良い点、悪い点
良い点:コールセンタースタッフの人が丁寧。
悪い点:この会社が言う『配慮』が、世間一般で言う『配慮』と余りにかけ離れ過ぎていて一方的。そのうえ、難癖が強いです。
③実際に体験したこと、気になったこと
②にも記載した通りです。
また、私は社会的弱者ですが、私に限らず社会的弱者の労働者に配慮が一切無く、理解がありません。
多様性を認めない体質です。
④おススメしたい、したくない
労働トラブルが事前に発生した為、私はおススメしたくありません。