職場見学(派遣面接)の口コミ一覧

職場見学(派遣面接)に関する口コミは 492件です

職場見学(派遣面接)とは?

職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。

現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。

◆最大にアピールできる場

職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。

派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)

職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。

派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。

◆見られるポイント

・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性

仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。

◆競合は必ずいる

1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

あなたで進んでいます

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2023/03/21

未経験で事務希望で未経験可のところへエントリーしていますがやはりすぐに完了履歴に入っています。まあ当たり前だが、派遣は即戦力になる人材が欲しいとは分かっていますし、どうせ未経験可ところでも経験ありの人が優先はされる。それなら最初から未経験可と記載しないで欲しいです。また、電話連絡があり顔合わせの日程連絡はまたしますとのことで、あなたで進んでいますとなっていても、落ちることがあると口コミ等で見たので他の派遣会社にもエントリーしています。その方が話が早いかと思われます。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

釣り求人に気を付けて

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/03/18

エントリーした求人が「あなたで進んでいます」になり数週間待たされた後、やっぱり派遣先の企業が募集していないとの理由で結局顔合わせに進まず終わりました。
今思えば、釣り求人であったことに気が付きました。
時間を無駄にされる前に他社で探すのが賢明です。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

クレーム

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/03/15

綜合キャリアオプションでは満足した事一度もないパワハラ受けたのに対処されないし契約満了でやめたけど仕事紹介すると言いながら結局ギリギリ紹介されて身体がきつい場所たし酷い会社だった
二度と入るつもりない

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

友達紹介料やどこよりも高い時給うたって卑怯なやり方

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/03/02

1ヶ月以上働けば友達がお互いに紹介料貰えるからきっかけで登録しました。私を紹介した紹介者は以前派遣先1ヶ月働いたにもかかわらず紹介された紹介者が就業してなかったが故に紹介料もらえなかったようです。紹介申請の記載にはそういう記載は載ってなく予告なしに終わるや対象外店舗もあると小さく記載はされてます。他社派遣より高い時給うたっているくせに色んな他社派遣がいる派遣先は業務内容一緒でキャリオプが一番時給安い交通費なしで待遇が一番悪く紹介料もらえないとやってられません。
業務内容も最初言うてた案内と違う内容でしたし不信感しかありません。
同じ派遣会社同期も聞いてた業務内容と違うで怒ってましたし、就業先と連携は取れてないようにも感じましたし紹介料も何らかの理由を言われもらえる気がしません。紹介する側もされた側も申し訳なくなるようななかなかもらえない紹介料をうたって人材集めしているように思いました。色んな派遣会社見てきましたが一番最悪な派遣会社かもしれません。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

営業担当の対応が遅い

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2023/02/27

Web面接後に一週間で、合否の連絡しますと、言いながら、一週間経っても連絡ないので、こちらこら連絡すると派遣先から来月末まで待ってほしいと、先程言われましたと、伝えられました。流石にわかってたら、連絡するのも、レスポンスの悪さがあります。

口コミ投稿者:匿名さん(40代後半)

職場見学に同行者不在&営業は3年契約のマダム&有効案件は多

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2023/02/17

こちらの会社の紹介で会社訪問3回しましたが、営業はいつも前日にキャンセルでした。

1人きりで訪問したこともあります。
1.5ヶ月くらいの短期派遣だったからかもしれませんが、
他の派遣会社さんから来ていた方はビルのロビーで事前打ち合わせや業務説明もしっかりされていて、
あまりの対応の差にびっくりしました。
(営業が派遣の会社訪問に同席しないのはアウトだと思いますがどうなんでしょうか?)

ほか2回は前日に営業さんが来られない旨の連絡あり、
代わりに50代くらいの有閑マダムっぽい(社会人経験が少なそうな)雰囲気の女性が来られました。

どちらのときも訪問先企業や業務内容について基本的な事項を質問しても把握しておらず、
事前打ち合わせはありませんでした。

1件は先方が要望している人材と私が完全にミスマッチでした。

もう1件は、面談の10分前に待ち合わせしましたが、
初対面で出会った瞬間からご自身の息子さんの話を5分ぐらいされ続けてびっくりしました...。

派遣先のエントランスにあるコロナ対策用自動体温計や手指消毒をせず、
コートも脱がずにドアを開けて入っていかれました。

面談時も、最初に「お名前を言ってください」と言っただけで仕切りもフォローもありませんでした。
派遣先企業から住んでいるところを聞かれてどう答えようかと困っていたときに、助けてくれなかったのは辛かったです。(本来、派遣先は住まいを聞いてはいけない法律になっています)

どなたかも書いているように、営業代理のお二人とも
>3年間の契約社員

であることを明言されていました。

私が派遣社員としてのスペックが低いため、営業が来ないということなのか
(自分が20代で派遣された時は、営業が毎月派遣先に来て話をしてくれた)、
いまのリクルートスタッフィングが全体的にそういう感じなのかは不明です。

追記ですが、今回事前に営業が作成したスキルシートも年度や仕事内容に誤りが多く、
修正を依頼しても、「〇〇は入れなくても大丈夫です」のような私のメモ書きまでそのままスキルシート(職歴)にコピペされていていました。

ぜひ事前に、しっかりとスキルシートの内容を確認することをお勧めします。

その代わりと言ってはなんですが、
サクラではないちゃんとした案件が多く、対応も早いと感じています。

私のようにスペックの低い方でたくさんトライアンドエラーをしたい方にはお勧めだと思います。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

ジョブチェキの内容と尽く違う

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/01/31

パーソルテンプスタッフの登録で、ついでに登録。
進められた案件として、「3月☆ドド~ンと100名募集」とあり、現在就業しているパーソルテンプスタッフの契約が2月末で終了のため応募。
職場見学まで進み、就業先ではなく派遣元のオフィスにてパソコンで面談。面談と言うよりも、面接に近く、先方が聞いてくる内容も的をいていない質問ばかりだった印象である。
しかも、この面談で初耳である業務内容が発覚。不信感が募っていたが、後日結果として見送り連絡があり、理由が私が「3月就業希望のため」という謎回答だった。2月開始可能な人を採用するそうだ。
職場見学といい、本当に時間の無駄であった。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

福利厚生良い方だと思う。対応が親切

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2023/01/23

登録のきっかけは希望の勤務地で募集があったから。結局思っていた会社ではなかったが、良い所を紹介してもらった。社会保険完備。有給が取りやすいので助かった。良い点は事前の職場見学、職場担当者と顔合わせを丁寧にしてくれたこと。時給も現場派遣では良い方かと。入職後、病気で休みが続くときなど、どうすれば良いか制度面で営業さんに教えて貰った。悪い点は今の所これと言って無いです。

口コミ投稿者:朱紅(50代以上)

(仕事力、コミュ力)スキル>年齢

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2022/12/31

社会復帰したくて初めて派遣登録したのは50代になってからのアラ還です。
コンプライアンスがきちんとしているのでは?と上場企業や関連会社中心のエントリーで、面談まで進めました。
特別な高いスキルはありませんが、一度に沢山エントリーできる為、自分の強みや弱みもわかりました。 またご縁がなかった案件の担当営業さんより他の案件を紹介いただくことも度々ありました。
現在は最低賃金の約2倍の時給で某上場企業にて事務就業しています。
他の派遣会社数社にも登録し、面談まで進めましたが、リクスタは大手企業の案件が多い印象でした。
年齢で諦めなくて良かったです。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

無期転換スタッフは仕事を辞退すると自己都合退職

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/12/27

3年以上勤めて無期雇用になった後、新しい配置先がメールで送られてきました。
業務内容を見て愕然としました。
私には全く未経験の業務内容。
それなのに、業務確認(会社訪問)の日を決めるよう強要してきました。
私の経歴を無視して、担当者の胸先三寸で配置先を決めているとしか思えず、「この仕事が嫌だったら辞めろ」と言われているように感じました。
辞退を匂わすと、
「配置先ご辞退となりますと、無期のスタッフとしては自己都合でのご退職というカタチになりますが、ご退職の手続きをさせていただいてもよろしいでしょうか?」
というメールが間髪入れずに来ました。
結局、私は精神的苦痛で体調を崩し、退職しました。
この派遣会社はおすすめしません。