派遣の悩みの口コミ一覧(95ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:湯豆腐(40代前半)

契約期間内終了をしたら全て私が悪いんでしょうか?

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2017/10/31

ちょっと前までとある企業に派遣で行っていました。そこでは主に受発注業務をやっていたのですが、最初は本当に大変でなかなかスピードにもついていけない状態が続いていました。それである日派遣先の担当者から呼び出されて「今のスピードのままだと継続は厳しい」と言われました。私なりには一生懸命やってはいるのですが…確かに処理スピードが遅くて毎日のように他の社員さんに手伝ってもらっていました。とはいえ、契約期間中にそんなこと言われるとは思ってもみませんでした。

すぐにテンプスタッフの担当者に相談をしたところ、その日のうちに派遣先まで来てくれました。担当者は「まだ入ったばかりですから大丈夫です!慣ればスピードが上がるので派遣先には僕から伝えておきます」と言ってくれました。

それでそこから何日かは仕事に行っていたのですが、だんだん馬鹿らしくなってきて派遣先の担当者と話をしてその日で終了することにしました。テンプの担当者には本当に悪いと思っています。でもさすがに見下されている状態で仕事をするのは私には耐えられませんでした。

担当者からは「分かりました。あとの処理は任せて下さい」とだけ言われて電話を切りました。

とはいえ無職になっているほど余裕はないのですぐに他の仕事にエントリーをしましたが、そこからなかなか進みません。こっちが条件にしている仕事は面談にすらいけていません。

これは途中で契約を終了したからいけないのでしょうか?思い当たるふしとしては、派遣先と私で辞めることを決めてしまったこと…それぐらいしか思い当たりません。この先、テンプからの紹介は諦めた方が良いのでしょうか?

口コミ投稿者:20代 会社印(20代後半)

そこまで酷い経験はありません。個人的には重宝

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/10/27

3年以上前にフルキャストに登録して働き始めました。トータル的な感想としてそれほど酷い経験はしてません。福岡のとある支店に登録してますが、極端に雑に扱われたりもないですし、支店の人間との認識違いでトラブルになったということもありません。

実際に派遣された現場の当たり外れや、聞いてた仕事と違うことは多少はありましたが…^^;でもその日だけだからと割りきってやってます。

これまで体調を悪くしたり、なかなか仕事が見つからなかった時に、フルキャストを頼りにしてましたが、フルキャストに依頼する現場はどこも結構流動的なので、定時より早く終わったり、定時大幅に越えても終わらなかったり、そもそも依頼がなくなったり、時期によってはほとんど仕事がないっていうのがよくあるので、フルキャストだけで生活しようとすると厳しい面もありました。

今は本業が休みの土日祝日のみのお小遣い稼ぎ程度にやってます。ちょっとお金欲しいからとか予定が空いてるからとかなんとなくな理由でフルキャストを使えるので、個人的には重宝してます^^

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

私が勝手と言う方も居ると思いますので普通評価にします。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2017/10/26

長いですがある派遣先です。

朝早くと午後と数時間フルキャストさんとは関係ない仕事をしています。生活のため夜の仕事を探し、時間ピッタシのレギュラーを見つけました。応募から登録、勤務初日までスムーズです。他の方にある連絡とれない、給与問題は無いです。

作業開始が18時から、遠方なので車で40分かかりますが午後の仕事を終えてからでも結構余裕あるのが決めてです。初日に行くと募集要項や仕事説明で聞いてない事が、その作業開始前に書類に記入する 一仕事が常にあると言うのです。一仕事自体は単純なので苦ではないです、慣れれば20分くらいで終わりますが最初の頃なので時間がかかります。

実際数日間は45分程かかりました。どちらにしても早くに出勤しなくてはいけません。慣れるまで17時くらいがベストでしょう。これくらいならと思いましたが、更にビックリしたのが18時からと言う作業自体が17時から始まる日も良くあるのです。一仕事の事を考えると16時くらいに現場へ。午後の仕事を終えたらギリギリの時間です。家に帰らず直行しました。早まる事を募集の時や説明で知ってたら恐らく応募しませんでした。

午後の仕事が押す事もありますし、これから冬なので 一仕事どころか作業自体に遅刻し迷惑かける事必至なので。割と体力仕事を2時間半はぶっ続けです。終わったら休憩し、その作業に間違いはないかと確認と整理をベテランさんと行い問題ないなら終了です。1人で行う物ですがシッカリ覚えるまでベテランさんと2人で行います。

4箇所ある作業受け持ち場所でぶっ続けの時は皆一丸作業ですが、終われば自分の受け持ち場所を自分で時間を見て確認や整理の作業をします。問題は休憩時間、その後夜間出勤の従業員にスムーズに引き継げる様に終わらせれば良いので各々考えて休憩時間を取り後半の確認作業に随時入っていきます。クタクタですがベテランさんの「さぁ、やるか」と言う言葉まで10分くらい。

もっと休みたいが確かにのんびりできない状況だ。慣れないとパッパッと出来ないから遅くなる。遅くに帰路につき即寝、朝早い仕事、午前中も寝るが身の回りの事もある、あっと言う間に昼、午後仕事、派遣先へ。ボーっとしてきて日常的に行うような事も考えてしまい、うっかりもする。ベテランさんに「何やってる」「何を難しく考える、こうすれば良いだろ?」と自分でも何でこんな事をややこしくしようとしてるんだろ?と気づく。7日間働いたが非常識な辞め方をしてしまった。フルキャストの担当さんに物腰は柔らかいが説教される。

早く解放されたく「はい、そうですね」「すみません」「辞めます」としか言えなかった。最後は私が悪いが、でも人間関係は優しく問題なかったのが救いだった。ベテランさんも少し呆れての注意だったな。誰も怒鳴るとか声を荒げるとかはしなかったし。

?と思った事まとめ。前述の聞いてない事前作業、早く作業が始まる日もある、早まる事を説明してたら、「そんな早いなら行けないよ」と言う人も多いのでは?就業前に他の仕事や用事ある方も勿論居ますし。
臨時休業、基本作業日にこの日休みだから と派遣先から言われた。その事もフルキャスト側で承知なのかな?また、そう言う日でも到着報告はするべきか?色々わからないので、その旨を連絡したら「あ、臨時に休みになる日もあるんですねぇ。わかりました」

・・・・一応知らせておいて正解・・

日曜は昼からだが。日曜も作業がある。でもお昼からになる。私も日曜は午後の仕事は休みだから それについては問題ない。開始は正午。でも初日に派遣先担当が、じゃ日曜は13時からね。と、募集要項とタイムシートには12時〜。聞き間違い?と思い、「12時からと書いてありますが13時からですか?」と確認したら「うん、違うよ、13時からだよ」

結果を言えば 一仕事があるから12時になるが、作業開始の時間の事を言ってる。この通りにすれば私は11時に出勤しますとも。フルキャストに この旨連絡。多少予想したが「え?そうなんですか?」・・・・・

おまけ。ある日曜、気合い入れて12時に出勤。一仕事も多少要領を得たので十分過ぎる余裕。焦ったらダメ、慌てるからイケナイと暗示をかけた。すると派遣先担当が「まだ書いてない用紙ある?」と声をかけてきて、書いてくれた。正直、手伝わなくても時間は大丈夫だよ〜と思い書きあげたが、作業開始まで30分、休憩室に誰も居ない。担当さんが「今、誰も居ないしょ?日曜は休みになる人多いから皆12時前に来て作業場の準備してるんだ。作業場行ってくれる?」

・・・一瞬優しく声かけてきた悪魔に見えた。作業場行くと皆いそいそと片付けや準備してた。

口コミ投稿者:経理(20代後半)

【非掲載:ノブ】派遣先も派遣担当もクズ

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/10/25

派遣先は残業やサービス残業、深夜残業多くて契約と全く違う
セクハラもあったし仕事量も異常
引き継ぎ期間3ヶ月だったけど前任は資料残すとかもしないで消えて会社もフォローの体制がなってない

担当は他県またぎで全然動かないし
この現状を伝えたらあなたが仕事できないんじゃないんですかって。
派遣担当って守ってくれる立場じゃないの?
仕事やめますって言ったとたんものすごく冷たいんだけど

こんな派遣会社まぢでありえない
担当が悪すぎる

口コミ投稿者:みかさ(20代後半)

転職のつなぎで登録。関わる人がみんな親切でした。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/10/25

ランスタッドは、転職活動中の繋ぎの仕事として利用したことがあります。

他にもたくさん人材派遣会社があり迷ったのですが、有名どころにしようと思いました。さすがは大手の会社で、求人数が圧倒的に多いなと感じました。オフィスワークから製造業まで様々な仕事があり、選ぶのが楽しかったです。短期間しかするつもりのない仕事でしたが、それでもやりたい仕事ができるのは有り難かったです。

また、登録会に参加したときに思ったのが、スタッフさんがとても丁寧だということです。きっと機械的に進められていくのだろうと思っていたのですが、一人一人時間をかけて相談に乗ってくれたのが印象的でした。どんなところで働きたいか、職種は何が良いか、今不安に思っていることはなど、きちんと私の意見に耳を傾けてくれたのが嬉しかったです。

最近はwebでの登録というやり方もありますが、こうして直に悩みや希望を聞いてくださるのはとても有り難いし、親切だなと思いました。

口コミ投稿者:テンペスト(30代前半)

派遣の求人は詳細記載が微妙なものが多くて少し不安です

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2017/10/21

派遣の契約期間が迫っており、今現在契約している会社の扱いがひどいため、他の派遣会社の仕事を探しています。

求人アンテナは派遣の求人はあるにはあるものの、数が少ないです。コンサルタントのいない、保育士の求人サイトで検索したほうがまだ件数がヒットします。

そして不安なのが求人アンテナの派遣求人の詳細ページに、待遇などが書かれていないケースが多いんです。記事のタイトルには交通費支給など書いてありますが、休日に関しても記載していないところが多いのと、時給もそこまで高いのか?と思える所が多いです。

そのため応募するのを躊躇してしまい登録から2ヵ月経ちますが、まだ1件も応募できていません。

派遣希望なので、仲介会社とのやり取りは問題がないのですが、利用者に公開している情報が少なすぎるような気がします。

問い合わせをすれば園の見学ができるところもあるようですが、コンサルのいる転職支援サイトに登録してそこで求人アンテナの求人に関する情報を集めるのもありかと思いました。

口コミ投稿者:さんじ(30代前半)

【非掲載:ノブ】仕事が決まらない

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2017/10/20

全然仕事が決まりません。
経験が浅く、未経験可の事務職などを紹介してくださるのですが、紹介→社内選考→職場見学と5回くらい繰り返してます。
紹介のあと、営業担当の人から連絡が来るのに、社内選考がダメとか事情が変わってこちらの担当ではなくなったとかも2回ありました。ダメならダメで早く連絡して欲しいのに、連絡も遅い。

口コミ投稿者:事務30代(30代後半)

落ち着くまで色々ありましたが、悪くない派遣会社だと思います。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/10/18

今年6月からアデコでお世話になっています。

ネットから登録し、電話での質疑応答の為、全く顔が見えない状態で不安でしたが時間が無かった為、このような登録形式は非常に助かりました。

前の職場(正社員)を辞め早急に次の仕事へ移りたかったので、大体の要件を伝えた後10日前後で今の派遣先に決まりました。

とても早い対応で助かりましたが、1つ不信感をあげれば、職場見学に行きその雰囲気に自分がついていけるだろうか不安になって保留しようか迷っていた所「来てくれるよね?」感の圧を感じてノーと言えない雰囲気を出していた所です。結局、最初の契約3ヶ月だけ頑張れば良いかな?という感じでそのまま働き始め、現在では仕事にも慣れてきたせいか何とか続いています。

同じ職場にはアデコ派遣の人が沢山います。営業の方は何度も派遣先に来てくれてその度に調子はどうかとか、職場の不満面を聞いてくれて改善しようとしてくれている所を見受けられたのでバックアップ面は良いなと思っています。

口コミ投稿者:ファレル(30代後半)

真面目に働きたいのに不採用の通知しか来ません。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/10/17

オフィスワークの仕事がしたく、他社と比較しても時給が低いのですが募集のメールが来るのでここ数年何件も応募しているのですが、不採用通知しか来ません。本当にその仕事があるのか疑わざるを得ません。自分ではスキルも経験もあるのですが、全て希望に沿わないような仕事の内容なのか意味不明です。

ここの会社は誰でも出来るような仕事及び短期間の仕事がしたい方、早めに給与が欲しい方がする他無いのですね。申し訳ないが登録部署や新宿の担当もバイトみたいな使えない人達なのでもう退会します。皆様もお気をつけください。こちらが真面目にやりたくても難しい会社です。