• TOP
  • 全口コミ
  • 派遣トラブルの口コミ一覧(132ページ目)

派遣トラブルの口コミ一覧(132ページ目)

派遣トラブルに関する口コミは 1152件です

派遣トラブルとは?

派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。

就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。

派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。

◆意外と多い…派遣トラブル

派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。

派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。

就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。

派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。

派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。

それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣トラブル」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:ゆうすけ(40代前半)

【非掲載:O】いんちき会社。嘘会社。パワハラ会社。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/03/17

日本の企業としてと考えると黙ってはいられない
あまりひどいようなら、記事暴露をしてもいい。
企業名、ダミー企業、セントメディア
ここの管理者は、上から目線。人を商品扱いしている。
パワハラおおいにあり。最低企業。
研修はいい加減。わからないことがあったら聞いてくださいと言われたので
聞いたら、受電デビューできたら、そのときに追々と教えてくれると言われた
なんじゃそりゃあ。
そのうえ、会社方針が最低な方針。なぜ、客に嘘を言わなければいけないのか
堂々と、委託業務をしていると言えば良いと思ったが、そこの社員だと言えとか
つながっている窓口が、大阪ではないのに大阪だとか言えとか。
不当行為だと思う。ずっと我慢していた。お客さんに対して罪の意識があった
嘘はいけない。もう、こんな会社はうんざりだ。どこかへ訴えたい気持ちでいっぱいです

口コミ投稿者:めりー(20代後半)

【非掲載:O】優劣つける会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/03/15

30回以上も同じ場所で働いても覚えないような人に、優先的に仕事を与えてる。パートさんや企業主さん側からは迷惑がられてるような人を。ピッキングの仕事で毎回誤ピックするし人の話聞かないし毎回パートさん方に怒られてる人なのに。
他にも、こちらも同じ場所での仕事のことなんですけど、仕事中にスマホばかりいじってて重い仕事をサボってる人もいるし。そんなヤツらと同じ仕事で同じ給料ってのがまず信じられない。実際、この2人は他の人と比べて半分も稼げてないと思う。
それなのに、送り迎えしてもらって仕事するって言っただけで仕事に入れない知り合いの子がいる。きちんと仕事する子なのに。

優劣つけるならちゃんと現場見ろよって思います。

口コミ投稿者:ましゅ(30代前半)

【非掲載:O】

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/03/12

半年間、キャリアリンクで派遣登録し、コールセンターの業務委託の仕事をしました。募集文では「事務業務」となっており、電話もあるが、主に不備対応の発信業務の記載でした。しかし実際は受信が主のコールセンターで、一部事務対応の人もいるという事でした。他の方もみんな「事務」だと聞いてこの案件に就業したと言っており、全員騙された状態です。新規事業だったので社員、SVも含め、全員知識ゼロからのスタートで、初めの2ヶ月ほどそれはもうぐちゃぐちゃの状態でした。
圧倒的に人員不足なのに、人員補充しても1ヶ月に2、3人は必ず辞める。SVもころころ変わる。という悪循環でした。
にもかかわらずクライアントからは人数が多いから新規人員補充はしない。むしろ人員を減らせと言われているとの事。
その時点でも業務の事も、クライアントと全く話し合い、連携ができていません。
SVのキャリアリンクの社員も、最初の2ヶ月ほどはサービス残業は当たり前。家にも帰れず、ずっとビジネスホテル等に寝泊りしており、ホテル代も会社からは出ず、クライアント、キャリアリンクともにどうしようもないと、文句を言っていました。
一応1ヶ月ごとに面談はしてくれましたが、あまり変わりませんでした。

この案件の就業が終了し、他案件に2件応募しましたが、何も連絡がありません。選考落ちという事でしょうが、それならば「電話かメールで連絡をします」ではなく、「選考が通った方のみに連絡します」と言うべきです。
案件もほとんどがコールセンター、短期のものが多く、長期やコールセンター以外の案件はほとんどありません。
他の派遣会社より全ての案件の時給設定も100円ほど低いです。
始めは毎日案件紹介のメール配信も何件かありましたが、私がコールセンター以外の案件を希望しているせいか、キャリアリンクが案件紹介する気が無いのか、最近はまったくメールも来ないので、登録削除しました。
総じてキャリアリンクでの登録、就業はお勧めはできません。

口コミ投稿者:(20代、一般事務)(20代後半)

【非掲載:O】若い世代を使いやすく教育して通常より安く派遣する制度

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/03/08

正社員という形で研修やサポートを受けながら派遣先を紹介してもらえる制度に魅力を感じて入りましたが、蓋を開けてみると最悪でした。
配属担当にはあなたのレベルではどこも紹介出来ない、こんなにタイピングの遅い人はいないと自信を無くすような事ばかり言われました(他のミラエール社員の方に聞くと条件もテスト結果も同じくらいでした)。
何度も電話がかかってきて延々とダメ出しをされたり、自己PRを今すぐ暗唱しろと言われ、こちらの手元にない勝手に作成された内容の通り言えないと激しく責められたこともあります。
派遣先は前任が病気で辞めるほど人間関係が最悪の場所でしたが、派遣終了までその事は伏せられていたどころか職場のトラブルを全て私のせいにされました。
派遣先のお局さんが自分より若い派遣を追い出したかったらしく、全く心当たりのない事でスタッフサービスに苦情を入れられ、職場でもいじめをうけましたが、営業担当もカウンセラーもあなたが非を認めて謝りなさいと言うだけで助けてくれませんでした。
定年まで働ける契約のはずが、酷い環境でも派遣先を変えてもらえずに無理を強いられ体を壊し、働けなくなれば解雇という実情に疑問を感じました。
スタッフサービスの担当や派遣先との相性が良ければ問題なく続けられる方も多いのでしょうが、残念ながら私含め話を聞いたことのあるミラエール社員はあまりいい扱いを受けませんでした。

口コミ投稿者:心ここにあらず(40代前半)

本当にイヤでした。切り替えましたよ。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/03/06

以前こちらの派遣会社からの派遣で働いていましたが、営業のズサンさと本当に名ばかりのサポートスタッフが最悪でした。

担当営業は課長職でもあるのにもかかわらず、スタッフの更新月にこちらが連絡をいれないとしてこないし、『更新の確認は企業様の方はどうでしたか?』と聞いても『担当の方となかなか連絡がつかなくて…まだです。』がしょっちゅう。
ギリギリまで私、更新あるのかな…と毎月不安でしたね。

で更新してもらったらもらったで契約書が届かない。
もう本当イヤでした。
この人達に自分の給料ピンハネされてるかと思うと腹が立って。

で、他の派遣会社に切り替えてみたんです。
まぁ、営業は相変わらず『口先だけ』っぽいとこもありますが、少なくともこちらのクレーム対応は早いですね。
ヒューマンには登録は解除してないのでたまに連絡きますが、ことごとく断ってやりますね。
派遣会社はオタクだけじゃないんだぞって感じで。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

マンパワーグループの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/03/04

連携を取ると言いながら取っていない、または不備がある。
連絡は担当によるが基本遅い。内容も一部の伝えたいことをスルーし、こちらの事情を考慮しない。
就業先でのフォローもなく、様子もあまり見に来ないです。
不安を溢しても大したこととして捉えられず、相談が出来ずに体調を酷く崩しました。

その他散々な目に合い、幾度となく振り回されました。
信頼関係が大切な仕事として、この対応の杜撰具合に不信感しかありません。
せめて言った・書いた言葉には責任をもっていただきたかったです。

口コミ投稿者:ユン(20代後半)

正社員や条件の良い派遣の仕事が見つかるまでのつなぎならアリ

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2018/03/04

テイケイワークスは派遣でも、基本日払いや超短期での派遣なので、社会保険などはつかないので、正社員や契約社員、保険完備の派遣など条件のよい所が見つかるまでのつなぎならアリだと思います

私も諸事情あって会社を辞めたときに、なかなか良いバイトが見つからず、お金もなくて日払い可能なテイケイワークスに登録していました。基本的にデスクワークよりも、工場や倉庫などで動いているほうが性格的にあっていたので、テイケイワークスの仕事自体はそこまで苦痛じゃなかったです。

仕事よりもむしろ、同じ日のリーダーになったテイケイワークスの派遣のおばさんが性格悪かったり、派遣先の人からテイケイワークスから来たっていうだけで扱い酷かったりっていうほうがきつかったですね。

あとどうしても体調不良でいけなくなって会社に電話したら、文句を言われ、今回はいいけど次はないみたいなことを言われたこともありました。社員の入れ替わりが激しいので、きちんとしたビジネスマナーもできていない人が対応すると結構イラっとすること普通に言われます。

口コミ投稿者:40代、事務(40代前半)

【非掲載:O】営業と連絡が取れない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/02/27

リクルートスタッフィングに登録して20年近くなりますが、昔は良かったの典型です。
昔の営業担当者は、どこの企業にいてもマメに状況を聞きに来たりしていましたが、今は更新の時期にしか来ない。休みの連絡をしても返信がない。
派遣切りにあって次の職場を探していても、契約期間中に次の職場が決まらないと健康保険が切れてしまうのに、社内選考に通った職場と営業との連絡が取れないという理由で2週間以上放置される。
その間他社の紹介は打切り。
個々のフォローはまったくありません。
ひどいときは一年近くエントリーしてもまったく紹介がありません。
初対面の営業と会うと必ずリクルートは健保がいいと押してきますが、現在は他社の保険連合の方が待遇がいいです。
リクルートスタッフィングがいい派遣会社だったのは20年位前の話で今はひどいです。
紹介キャンペーンがしょっちゅうありますが知人に紹介する気持ちにはなれません。