営業担当の口コミ一覧(52ページ目)

営業担当に関する口コミは 2472件です

営業担当とは?

派遣営業の仕事は主に以下の3つになります。
① 新規開拓や既存顧客を拡大する活動
② 就業中の派遣スタッフのフォロー
③ 派遣先企業からの求人に見合った派遣スタッフを探す

最近では分業している派遣会社もあり新規求人を取ってくる営業と派遣スタッフをフォローする担当が別々になっていることも多くあります。

就業中の派遣スタッフが営業担当に日頃から思っていることベスト3!

●月に一回ぐらいしか会いに来ない!
●レスが遅い、夜遅くに連絡がくる!
●営業担当者がコロコロ変わりすぎ!

上記のようなことを日頃から思われている方も多いのではないでしょうか? 私も派遣営業の経験があるので耳が痛いですが、普段営業がどのような活動をしているかを紹介します。

◆終電間際は当たり前

一人の営業マンが担当している派遣スタッフは60~100人ぐらいと言われています。会社の方針によっても異なりますが、多い人は150人近くを担当している営業がいるのも事実です。

仮に派遣スタッフを80人担当していたら、就業先担当者も同じ数いるので160人。担当している派遣スタッフが辞めないように相談にのり、職場環境に問題があれば派遣先と相談をしながら改善を図ります。

1日8人に会っても20日間…フォローだけが仕事ではないので一か月に一回ぐらいしか会いにいけませんし、なかなか派遣スタッフさんが満足してもらえるフォローはできません。

その他にも新規開拓をしないと派遣営業マンは評価されないので、テレアポや既存顧客からの求人を取りに行くための活動をしますし、日々飛び込み営業もやります。

夕方よりも前にオフィスに戻れることはなく、帰った後も派遣スタッフから相談やクライアントとの調整、社内会議で帰るのが終電になることも珍しくありません

◆病んでる営業マンが多い?

世の中の営業職の中でも離職率が高いのが派遣営業です。

精神的にも肉体的にも疲れてしまってやる気が無くなってしまうと、派遣スタッフからの要望をスルーしてしまい、トラブルになり精神的に落ち込んで辞めてしまう…派遣の営業マンがコロコロ変わってしまう理由はここにあります。

だからと言って仕事をしないのは派遣営業マンの言い訳でしかありません。ただ多少でも大変さを理解してあげると営業マンと上手い付き合い方ができるかもしれません。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「営業担当」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

オススメしません

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/10/05

en派遣で時給面、週3-4出勤日可との待遇面にひかれて応募した所、希望の案件はダメでしたがこちらならあります、とあまり人気のない(ギャンブル関連)案件を紹介されました。
営業担当も派遣先の言ったことに合わせるだけで交渉能力も交渉する気もなく、毎回話も態度も変わり、あてになりません。
他の方も言うとおり、全くおすすめできません。好条件の案件は殆ど釣りだと思われます。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

オンラインで登録できてトラブルなく就職★

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2021/09/30

転職をしようとたまたま行き着いたのがこの派遣会社でした。オンラインで登録できて、新しい職場に決まるまであっという間でした!営業担当の人の感じも良く、個人的にはオススメできる派遣会社だと思います。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

就業初日に同行しないのはどうかと思う

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/09/29

就業が決定した際、「業務効率化のため、初日の同行はしない方針になりましたので」と電話で言われ、びっくりしました。
(まだコロナ前の時の話です)
業務効率化って…それは効率化とは言えないのでは。
紹介して、無事人材を派遣することが業務なのですから、初日の同行を「要らない業務」と見なすのだったら、それはもう、派遣会社そのものが要らない存在なのではないでしょうか。
初日一人で行きましたよ。

営業担当は私の場合、大ハズレでした。
この就業先はずっと担当していてよく知っているんですよー、などと調子良く、どうでもいいことはペラペラしゃべるくせに、
社員食堂が特定のクレジットカードの支払いのみでしか利用できないこととか、必要な情報は全然押さえていない。
おかげで、就業開始直後の忙しい時に、面倒なクレジットカードの申し込みをしなければなりませんでした。
事前に伝えておいてくれれば就業前に申し込んでおいたのに。

就業先に伝えてほしいことを連絡しても、ふてぶてしい態度で、そんなこと伝える必要ありますー?と言う始末。
結局、伝えてほしいことは全然伝わっておらず、直接就業先に私から話すしかなかったです。

そのくせ、こちらが忙しく仕事をしている最中に職場に電話してきて、
今近くに来たんでついでにカレンダー渡そうと思ってー、
などと呑気なことを言ってくる。
あなたの暇つぶし、仕事しているフリにつきあう暇はないんですよ。
あなたは仕事しない人なんでしょうですけど、私は真面目に業務を遂行する人間なので。

就業先は本当にきちんとした会社で、職場の皆さんも仕事ができるだけでなく、優しい方ばかりで、とても良くしていただきました。
あんな良いお客さんを持っているんですから、きちんとやるべき仕事をしないとバチが当たりますよ。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

良い面と悪い面

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2021/09/29

リクスタでは何度か就業したので、良い点と悪い点を書きたいと思う。

(良い点)
・リクスタはあまり年齢を気にせず、書類選考にかけてくれると思う。
 私は50代だけど他社に比べて比較的書類選考まで行く事が多い。
・親身になってくれる営業さんもいる。
・コーディネーターは丁寧な人が多いと思う。
・案件は他社に比べて多い方ではないかと思う。
・時給も他社に比べて、まあまあ高いと思う。
 こちらの書き込みには安いと書いている人も多いけど、某大手T社はもっと低い。

(悪い点)
・他社も同じだけど、必要な業務経験、OAスキル、専門性があるソフトなど、
 最初から記載されてなくて、ひどい時には職場見学で先方から聞かされる事がある。
 もっと驚いたのは、一番重要な就業時間が違っていた事もある。
 聞いていた事と実際に聞かされた事を違って、その場で判断しろと言われても無理がある。
・これも他社も同じだけど、対応が悪い営業がいる。基本的に高飛車な態度の営業が多い。
 昔から変わらない。
・今まではなかったけど、この前折り返し電話したら10分くらい繋がらなかった。
 書き込みを見ると、最近は多いみたいで、繋がらなかったら、選考落ちになる
 可能性があるそうで、ある意味運なんだろうなと思うけど。
・更に言えば、エントリーが早い者勝ち&リクスタから書類選考の確認がSMSで来て、
 それに答えて送信が早い者勝ちのような気がする。
 ”24時間以内に100人以上が閲覧しました”のように、
 既に100人以上も閲覧している状態でエントリーしても、書類選考にはいかない事が多い。
・他社に比べて、少々訳ありな案件が多い感じがする。
 (例:就業場所が駅から遠くてバス利用、始業時間が早いなど)
・最近SMSで書類選考の知らせが来るようになったのはなぜなんだろう?
 スタッフが書類選考を依頼して、そこでリクスタは一次選考していると思う。
・コーディネーターと話して二次選考、その後担当営業からようやく電話がかかってきて、
 その場で書類選考通過になる事も多い。
 ただコーディネーターにしっかり話した事をまた営業に繰り返し話さないといけなかったりしなければいけない。
 データに残っていないのかといつも思う。
・二連チャンで、他社の方で決まってしまいました~と連絡があった。
 過去にもあったけど、そういう事が多い気がする。

いろいろ書いたけど、私的評価は良い点も悪い点も五分五分といった感じだろうか。

口コミ投稿者:みっさ(20代前半)

子供並みの教育しかされてない営業マン

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/09/27

夏休みに時間があるため登録しました。
登録の段階までは丁寧に対応してくれて、口コミとは違ってちゃんとしてるじゃないか。と思いました。
いざ仕事にいくぞというときに、当日、発熱してしまい、行けなくなりました。担当者へ電話したところ、女の担当の方が「なんどですかぁ?この先2週間は仕事紹介できないですけどいいですかぁ?」と言う対応をすごく早口でされました。「はい。」と丁寧に返したところ、「わかりましたーしつれいしまーす」と被せ気味に逆ギレ状態で言ってきました。
確かに当日に休むことになってしまい、迷惑をかけてしまったことは申し訳ないですが、あまりにも対応が子供で、この仕事に行かなくてよかったと思いました。
「仕事を紹介してやってるからこっちが上」とでも思っているのでしょうか。ちなみに東京都です。
もう2度と利用しません。キャンセルして正解でした。そこには行くなと神様のお告げだったのでしょうか。

口コミ投稿者:かつら(50代以上)

対応がずさん

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/09/27

ワクチンの募集があり応募したのが登録のきっかけでした。
良い点:就業していた派遣メンバーがとても和気あいあいと楽しく仕事ができた。
悪い点:契約書が中々届かないので何度か連絡入れたが送付したと言われ,その契約書の行方も分からないまま調べもしない状態。結局,勤務先で受け取った時に部屋番号が記載されてなくそのまま放置状態。
連絡事項メールも担当者が誤ってCCメール送信の為 派遣メンバーのメルアドが派遣メンバーに流出。
電話連絡も同じ人に2回も連絡を入れ,同じ内容を伝えたりと余りにも酷くてずさんな管理体制。
コンプライアンス問題だがその様な詳細を上長に伝えているのかどうかは分からないし,隠蔽されてるかも…。
退職した後の保険証を返してもこちらから保険証資格喪失証明書を伝えないと送ってくれない状態。
何もかもずさん過ぎる ヒドイコミュニケーションズ。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

担当ガチャによる

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/09/26

登録したきっかけ
自分の資格、経験を活かせる仕事を探していたら、たまたま求人があったから

良い点、悪い点
担当次第で、良くも悪くもなるが、その差が激しすぎる

実際に体験したこと
最初の担当は誠実な人だったが、その後担当が変わったら嘘ばっかり言う人、二言目にはじやあ辞めますかと言う人にあたってしまい、不安になる事が増えた。
最悪の体験としては、ある朝出勤したら、明日から急に1時間勤務時間が減ると派遣先に言われた事。
すぐに担当に連絡したら、予想通りじゃあ辞めますかと言われた。
幸い自分のポジションはすぐに代わりが用意できないらしく、粘り強く抗議したら、その話しはなくなった。
重大な契約の変更を、一方的に、前日に、それも派遣先に言われるなんて理解ができない。
なので正直おすすめはしない。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

営業担当がダメ過ぎる

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/09/25

派遣先の方々は本当に良くしてくれてとにかく良い職場です。
良い点はそれだけ。後は不満しかありません。
時給は他の派遣会社に比べるとかなり安く、残業は15分単位でしか出ないと聞いていたのに実は1分単位で出ることが判明。
営業担当が自分の成績のために15分単位でしか出ないと嘘をついていた。
数年サービス残業をさせられていた。
それに対してもちろん謝罪はなし。
研修の受講も必須だと言って早く受講しろさっさと受講しろと業務中に連絡をしてくる。
業務中に受講しても良いのか聞くと業務時間外に無給で受講しろと言われる。
それはおかしいと言っても聞く耳持たず。
担当してるスタッフに早く受講させないと自分の査定に関わるのか業務中でも平気で連絡してくる。
営業担当は上と数字しか見ていないクズ。
派遣スタッフのことはいくらでも代わりがきく使い捨てと思っている。
何人か営業担当が変わったが全員頭は悪い。
学もないと思われるが育ちも悪そうで社会人としてのマナーがない人が多い。
特に今の担当者。
身だしなみとか言葉遣いとか本当に営業職?って思う。
久々に面談に来たかと思ったらその席で派遣先の役員に対して○○君って君付けで呼んだのにはビックリ。
えっ?あんた何様?って驚いたが訂正することも謝罪することもなし。
あんなのが担当者で本当に恥ずかしい。
とにかくここは絶対にオススメしない。
嫌な思いをしたくなければリクルートとか大手に行くほうが賢明。
皆さんの評価や星の数を見ても一目瞭然ですが。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

ミスを認めないダメな会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/09/25

こんにちは。
今から私がフルキャストで起こったトラブルについて説明します。
簡単に言うと、会社のミスなのに私の無断欠勤になりペナルティを受けそうになったということです。

では、詳しくお話していきたいと思います。

私は最初、とある会社の8時〜17時の募集(A)に応募しました。
その後、その募集の不採用通知が来ました。

他の募集を探していると、さっきと同じ会社で8時〜15時の募集(B)を見つけ、応募しました。
そして、決定しました。

しかし、物量の減少の為キャンセルになったと連絡が来ました。
なので、この日は仕事がないはずです。

暇になったのでキャストポータル(応募などを行うサイト)を見ていました。
すると、仕事がないはずなのに紹介済となっていました。

どういうことか分からなかったので10時頃に電話をしました。すると、「担当の者が電話対応中の為11時頃に折り返し電話します」と言ったので、私は「分かりました」と答えました。

しかし、11時40分になっても電話はかかってきませんでした。忘れているのだと思い、私から電話をしました。
名前を言うと、○○会社の無断欠勤になっているといきなり言ってきました。
私は時間も守らないし、いきなり無断欠勤と言われ少しイラッとしながら、どういうことなのかと質問しました。

すると、Aの募集とBの募集を同時に行い、
Aの募集⇒物量の減少の為キャンセルになった。
Bの募集⇒紹介済になっている。
と言ってきました。

つまり、嘘をついてきました。
こっちには証拠のメールもあるので確認しましたが、事実と異なりました。
ありえないですよね。

しかも無断欠勤になっていたので、ペナルティで応募や検索が出来なくなっていました。
それを直してくれとお願いすると、「今まで休んだことなかったんですね〜、もったいない」といい、特別に直してあげるということになりました。
この時、ペナルティが無くなることになったので、何も言いませんでしたが、もしペナルティが無くならなければブチ切れるつもりでした。

終わり。


感想
約束した時間を守らなかったり、
わかりやすい嘘をついて人のせいにしたり、
大人としてありえないと思いました。

このことがあるまでは、評判悪くなってるけどその人の方に問題があって、仕返しに口コミを書いているんだろうと思っていました。
でも、経験して分かりました。
この会社は非常に残念な会社です。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

40代・50代で非正規雇用で働く人にはオススメ

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2021/09/23

家業を廃業して以降、ここ10年くらい派遣で働いています。なので派遣デビューが40歳過ぎてからでした。登録しているのは10社くらい。
以下全部私見です(失礼な言葉ご容赦ください)

40代・50代という年齢で紹介数が圧倒的に多いのは間違いなくテンプスタッフです。
コーディネーターや待遇面は当たり外れというか運だと思っています。テンプが特段いいとも悪いとも思いません。
派遣会社はどこも変わらないというか、仕事紹介してくれるだけで良いと思ってます。結局は派遣先が良いかどうかで「満足・不満足」が決まると考えているので。

時給が低くても(限度がありますが)コーディネーターが無能でも、毎日通う職場の居心地が良ければ、コーディネーターに頼まなきゃならない問題自体発生しないので、無能でも関係ないし、何なら、いちいち様子見に来なくても結構、とすら思います。面談時間が無駄だと思うコーディネーターは少なくないです。時給については、始めから「UPしなくても満足」な金額じゃなければ契約しません。たとえば「時給は希望額じゃないけど、勤務地やら仕事内容は最高なんだけどなぁ」の場合は止めておきます。当然ですが、就業が決まれば精一杯働きますし、そうなって来ると、いずれ「こんなに一生懸命やっているのに時給は安いんだよなぁ」と、自分でも気づかない速度でモチベーションが下がってくるのです…という経験がありました。

40代・50代で非正規雇用で働く人には「紹介件数が多い」というのが、一番ありがたいのでは…と思ってますので、そういう点でオススメです。
面談が決まったら、決して営業マンに任せきりにせず、どんどん質問することも重要だと思います。仕事の内容は勿論、長期募集とあるが期間限定になっていないか?とか…ここを、自己責任と捉えておけば、派遣会社や営業マンが当てにならなくても問題ないのです。
それに、質問をたくさんすると、やる気あるなぁと思われるみたいで、むしろ喜ばれます笑
まぁ、若い人には引かれるかもですけど、私はもう、そこは構わずガンガン行きます。

「前任者さんはどれくらいで独り立ちされたのでしょうか?」はオススメ質問ですね。大体ここで前任者を褒めて来ますから、続けて「では長く勤められているんですね~」と返すと、それは正直に答えるしかないですし、会話の流れによっては、何が本当の原因で辞めるのか、辞めたのかを知ることも出来ます。
同年代の派遣で働く皆様、ともに頑張りましょう!!