営業担当の口コミ一覧(307ページ目)

営業担当に関する口コミは 2471件です

営業担当とは?

派遣営業の仕事は主に以下の3つになります。
① 新規開拓や既存顧客を拡大する活動
② 就業中の派遣スタッフのフォロー
③ 派遣先企業からの求人に見合った派遣スタッフを探す

最近では分業している派遣会社もあり新規求人を取ってくる営業と派遣スタッフをフォローする担当が別々になっていることも多くあります。

就業中の派遣スタッフが営業担当に日頃から思っていることベスト3!

●月に一回ぐらいしか会いに来ない!
●レスが遅い、夜遅くに連絡がくる!
●営業担当者がコロコロ変わりすぎ!

上記のようなことを日頃から思われている方も多いのではないでしょうか? 私も派遣営業の経験があるので耳が痛いですが、普段営業がどのような活動をしているかを紹介します。

◆終電間際は当たり前

一人の営業マンが担当している派遣スタッフは60~100人ぐらいと言われています。会社の方針によっても異なりますが、多い人は150人近くを担当している営業がいるのも事実です。

仮に派遣スタッフを80人担当していたら、就業先担当者も同じ数いるので160人。担当している派遣スタッフが辞めないように相談にのり、職場環境に問題があれば派遣先と相談をしながら改善を図ります。

1日8人に会っても20日間…フォローだけが仕事ではないので一か月に一回ぐらいしか会いにいけませんし、なかなか派遣スタッフさんが満足してもらえるフォローはできません。

その他にも新規開拓をしないと派遣営業マンは評価されないので、テレアポや既存顧客からの求人を取りに行くための活動をしますし、日々飛び込み営業もやります。

夕方よりも前にオフィスに戻れることはなく、帰った後も派遣スタッフから相談やクライアントとの調整、社内会議で帰るのが終電になることも珍しくありません

◆病んでる営業マンが多い?

世の中の営業職の中でも離職率が高いのが派遣営業です。

精神的にも肉体的にも疲れてしまってやる気が無くなってしまうと、派遣スタッフからの要望をスルーしてしまい、トラブルになり精神的に落ち込んで辞めてしまう…派遣の営業マンがコロコロ変わってしまう理由はここにあります。

だからと言って仕事をしないのは派遣営業マンの言い訳でしかありません。ただ多少でも大変さを理解してあげると営業マンと上手い付き合い方ができるかもしれません。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「営業担当」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:ユウキママ(30代)

子育て復帰後、初の派遣でビースタイル(東京)に登録しました

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2013/11/12

子供が保育園の入り時間ができたので何か仕事を見つけたいとネットで派遣会社を検索してビースタイルを発見しました。

オフィスワークで8年の実績があります。だから地元のスーパーとかの仕事ではなく家事、子育てと両立できる事務の仕事を探していました。

登録会は同じような年代の方たちが8名、簡単な会社の説明を受けて小さなブースに移動して個別の面談になしました。担当者(30代後半?)の女性も親切で話しやすかったです。

残念なところはお仕事の数が多くなかったことですね。希望している品川周辺の求人は条件に合うのがなくてその日に話は進めませんでした(3件紹介されましたがどれも働きたい日数と時間が合わずにお断り)。

翌日、新しい仕事が紹介できるということで電話がきたので面談をお願いしました。

面談日程は早いほうがいいということで次の日になりましたが営業の方(20代男性)が把握している仕事内容と先方がお願いしたい仕事内容に少しズレがあって戸惑うことになりました。

就業に問題はなかったのですがこれからの対応が少し不安になっています(笑)お仕事を紹介する人や営業マンによって良くないって噂も聞いています。

今はお仕事は楽しくて周りの方もいい人なのでこれからも頑張りたいと思います。

すぐに見つからない可能性もありますけど働きたい同じようなママさん達は一回登録しておくのもいいかもしれませんよ。