営業担当の口コミ一覧(39ページ目)

営業担当に関する口コミは 2472件です

営業担当とは?

派遣営業の仕事は主に以下の3つになります。
① 新規開拓や既存顧客を拡大する活動
② 就業中の派遣スタッフのフォロー
③ 派遣先企業からの求人に見合った派遣スタッフを探す

最近では分業している派遣会社もあり新規求人を取ってくる営業と派遣スタッフをフォローする担当が別々になっていることも多くあります。

就業中の派遣スタッフが営業担当に日頃から思っていることベスト3!

●月に一回ぐらいしか会いに来ない!
●レスが遅い、夜遅くに連絡がくる!
●営業担当者がコロコロ変わりすぎ!

上記のようなことを日頃から思われている方も多いのではないでしょうか? 私も派遣営業の経験があるので耳が痛いですが、普段営業がどのような活動をしているかを紹介します。

◆終電間際は当たり前

一人の営業マンが担当している派遣スタッフは60~100人ぐらいと言われています。会社の方針によっても異なりますが、多い人は150人近くを担当している営業がいるのも事実です。

仮に派遣スタッフを80人担当していたら、就業先担当者も同じ数いるので160人。担当している派遣スタッフが辞めないように相談にのり、職場環境に問題があれば派遣先と相談をしながら改善を図ります。

1日8人に会っても20日間…フォローだけが仕事ではないので一か月に一回ぐらいしか会いにいけませんし、なかなか派遣スタッフさんが満足してもらえるフォローはできません。

その他にも新規開拓をしないと派遣営業マンは評価されないので、テレアポや既存顧客からの求人を取りに行くための活動をしますし、日々飛び込み営業もやります。

夕方よりも前にオフィスに戻れることはなく、帰った後も派遣スタッフから相談やクライアントとの調整、社内会議で帰るのが終電になることも珍しくありません

◆病んでる営業マンが多い?

世の中の営業職の中でも離職率が高いのが派遣営業です。

精神的にも肉体的にも疲れてしまってやる気が無くなってしまうと、派遣スタッフからの要望をスルーしてしまい、トラブルになり精神的に落ち込んで辞めてしまう…派遣の営業マンがコロコロ変わってしまう理由はここにあります。

だからと言って仕事をしないのは派遣営業マンの言い訳でしかありません。ただ多少でも大変さを理解してあげると営業マンと上手い付き合い方ができるかもしれません。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「営業担当」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(50代以上)

営業担当まで言って、それはできませんと。笑

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/22

OPと相談をして就業条件に合う案件を紹介して貰った。その後、担当営業に繋いで貰ったら「その条件では就業できません」と。まったく話にならない。個人情報を取られて損をした。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

最悪な派遣会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/21

販売の仕事に行ったらパートのほうが時給良くてびっくり。
店長に聞いたら派遣会社に相当な時給はらってて半額近くピンハネしてた。
ホットに言っても無駄だった。
担当者は変なの多いし入れ替わり多い。
言ってることがころころ変わる。
川栄さんにお金をかけていてそのギャラを派遣スタッフが払ってるのかな?

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

とにかく仕事をしない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/21

このコロナ禍で他社派遣会社は在宅手当や休業補償などすぐさま対応してくれているのに、要望を出しても何も変わらず。
この度、3年の満了を迎えるので次の仕事の紹介を依頼しても何の連絡も無し。辞める時には自分だけならまだしも、3年お世話になった派遣先の会社にも何の連絡も挨拶もしない、お客様を怒らせる会社です。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

振り回されます

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/19

ミラエールで3年ぐらい働いていた者です。
名古屋エリアで月給18万で色々引かれて手取り14万ぐらいでした。
ボーナスは年一で1ヶ月分です。
昇給は年一回と謳っていますが、クラスが上がるにつれ五千円アップする仕組みになっており、実際3年働いてやっと五千円上がったのみです。
同じ就業先にミラエールの仲間がいましたが、その子も同じことを言っていたので、一年で昇給することは滅多にないと思います。
年収にすると250万もなく、残業代がないとキツいです。
こんな安月給で散々振り回されます。

他の方も書かれてる通り、中にはいい人もいますが、カウンセラーが高圧的で、不安やネガティブなことを打ち明けると、なんで?どうして?とか、そんな風に考えるのは良くないだの、責めたてられたり言いくるめてきたり、成長だの貢献だの綺麗事やポジティブワードを無理矢理押し付けてきて、その割にあっちの不手際とか理不尽なことに関しては言い訳とかスルーしてくるのでうんざりします。
また、半期に一度、目標設定させられますが、基本的に同じことの繰り返しな事務職で、新たに目標を立て続けるのには無理があります。
同じ就業先で長期間働いていると余計に目標など立てづらくなってきます。
それでも絞り出した目標を提出すると、ダメ出しされて再提出させられたりして面倒くさいです。
給料が上がるわけでもないのにバカバカしくなってきます。

就業先については、基本的に希望は通らず、とにかくあっちが決めた職場で都合よく働かせたいっていう感じがします。
私は就業先が2回変わりましたが、ブランクが空くと給料が満額支払われないので早く決まって欲しかったのですが、次の就業先の職場見学の連絡が1週間以上来ず、不安になりこちらから電話したら、ちゃんと探してるから安心してと言われ、そのあとすぐに連絡が来たので、実際こちらから電話するまで放置されてたのではないか?と疑問に思ったし、結局なかなかスムーズに決まらず、2、3回、職場見学に行かされましたが、その際の交通費も出ないし、結局1ヶ月以上待機期間となり、収入も6割しか入らず、経済的にも精神的にもキツかったです。

現在は退職し、中小企業にて直接雇用で正社員として働いていますが、ミラエールの時よりも年収は50万以上上がったし、無駄にあれこれ求めらることもないです。
未経験から事務を始めたくて安月給でも良くて実家暮らしの方ならいいかもしれませんが、全くオススメできません。

口コミ投稿者:中央区(50代以上)

最悪な派遣会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/19

登録したきっかけは、前に働いていた会社にテンプの派遣社員の方が居て紹介してもらいました。
良い点は、福利厚生は良いです。
悪い点は、良く営業担当によるって書いてあるけど、会社自体が今統制が取れて無い気がする。
1番初めに紹介された所は、パワハラが酷く何人も派遣社員が辞めさせられていた現場で、前任者の人が弁護士に相談するほどになっているにも関わらず、営業担当は正しい情報を会社には上げていなかった。それどころか、悪い事は派遣社員になすりつける始末。
次の所も、1年の期限付きだと言う事を知らされないまま行かされ、何度聞いても曖昧な返事ばかりで、最後の最後で、この仕事は今月で終了になります。とメールで知らせて来て、こちらが異議を申したてても、何の対応もせず知らんぷり。
上司に、この対応を知っていたのか聞くと知っていたと言うが、じゃあ貴方の支持なのかと聞いたところ、黙ってしまった。多分、知らなかったのでは無いかと思います。
1回目も、2回目も、営業に任せっきりで会社は事実をちゃんと把握して無い様に感じました。悪い事は全部、派遣社員になすり着けその挙げ句、文句を言おうものなら、最悪の評価にして次は紹介されない様にされる。
絶対に辞めたほうがいい派遣会社です。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

遠回しに辞退させる

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/18

エントリーして、担当者から連絡がきて選考しますと1日待って連絡がきましたが、選考の結果ではなく、時給が間違ってたと。
このまま進めますか?あまりにも違い過ぎたので辞退。
翌日求人みてたら同じ求人がしかも時給は高い設定のまま。変な理由で辞退させるとか信じられない。
パソナの求人が全部怪しく見えてしまう。
オススメはしません。

口コミ投稿者:【非掲載】おおお(20代後半)

話すの下手

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2022/03/18

オトリ求人なのか経験者のみと書かないのか不明だがこれはないわーって思いました。
登録面談のようなwebで話した時はまぁこんなもんかと思いつつ、社保や福利厚生も一切なく、キャリアも教えてくれないです。派遣会社によっては求人で応募しても応募した案件の担当じゃない方が面談することもあるそうなので、まぁそんなものか。という感じですね。

当日中に仕事紹介についての連絡がきてそこまではよかったものの、
はっきり結論から伝えて、理由を言えば先にやるかやらないかいえるのに、、、かけ直してるのに通話料勿体無いし時間も勿体無い。
最初の数分で希望は通らないのがわかったものの、その後5分以上ダラダラと話ししてて申し訳ないと思いつつ、じゃあまた何かありましたらお願いしますとお伝えしました。

求人に経験者のみってかけばいいのに、あるいはその求人で申し込みした方に対して別の仕事を紹介するためのオトリ求人としか思えなかったです。

対応してくれる人に対して全然違うなぁと感じました。
ほんわか話が浮いた状態でいいよって方はいいかもですが、いつまでにとかちゃんと働く日など決めたいって方はいいかもですね。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

ズルい派遣会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/17

他社派遣会社では、「パワハラ等派遣すべきではない派遣先であると判断した場合は、派遣スタッフに対して就業ストップすることもある。」と仰せでした。

派遣会社/派遣スタッフ双方、何かあれば派遣会社で調整し、フィードバックすると然るべき説明がありました。

こちらの派遣会社では、気難しい派遣先で就業しており派遣先がお気に召さない行動をしてしまったそうで、話を大きくされてしまいました。

派遣会社としても、法務部門に確認の上、派遣先が騒いでいるほど問題ではないと判断したようで当時の営業担当より「自分の子供だったらそんな会社辞めなと言っている」、「自分の子供(派遣スタッフ)を外(派遣先)に送り出している以上、親(派遣会社)として責任がある。」みたいな事を言っていましたが、継続意思を聞かれた際に、続けますと言えば辞めた方が良いと言われ、じゃあ辞めますと言ったら社会情勢を踏まえて続けた方が良いよ等、話が二転三転して意味が分かりませんでした。

憶測論ですが、こちらの派遣会社は責任を持ちたくないので「リクルートに言われた」とならないように、自己判断をするように持っていかれるように見受けられました。なので、相談しても基本的に提案/代案は一切ありません。

派遣先と和解出来ない時に、折衷案が一切なく、最終的には「あんたが悪い」と水の泡になります。

良いところは、健康保険が組合であることのみです。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

営業がくどい

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/16

①登録したきっかけ
条件の合う求人があったから。

②良い点 、悪い点
良くも悪くも体育会系。

③実際に体験したこと、気になったこと
2回くらい職場見学をしたが、内1回は感じの良い方だったが、もう1回の方は学生ノリというか、体育会系みたいなノリで気に障る話し方。
面談といいながら、行ったら職場見学へ行きましょう、と事前に話してもないことをされた。派遣先の方へも、すごいチャラい紹介のされ方をされ、終始不快。もちろん断ったがその後もすぐ帰りたいのに、なぜか次見学行く所今決めようと話を長引かせ、車から出してくれず若干恐怖すら感じた。ダラダラと話をされて、ホントくどくて不快な気持ちで時間が無駄になった。
あと、面談中なのに、会社にいる社員と長電話してずっと放置されることもあって、不快な思いをした。

④おススメしたい、したくない
したくない。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

対応が悪い、面談で来社を要求

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/16

転職サイトよりエントリーしてすぐに返事が来ました。応募者が殺到しているため履歴書と職務経歴書を送って欲しいとのことでした。求人の社名や具体的なことは登録が済むまで教えられない、と。
すぐに履歴書と職務経歴書を送ると、面談のために会社まで来てほしいとのことでした。履歴書や職務経歴書は印刷し、身分証明書やハンコも持参です。所要時間90分。コロナ禍で電話やZoomで対応してくれないかと言うと、電話登録も可能です(所要時間60分)、と。企業との面接でもないのにわざわざ足を運びたくない(交通費もかかる)、履歴書などはすでに提出しているからコピーしたくない。最初から電話対応でしてほしい。
電話にて話をすると、求人が送られてきた。しっかり見れないうちに話を進められる。タメ口が多くて非常に不快。来社の件を指摘したら、強制はしていないと若干怒り気味でした。客のことをしっかり考えてほしいものです。