営業担当の口コミ一覧(38ページ目)

営業担当に関する口コミは 2472件です

営業担当とは?

派遣営業の仕事は主に以下の3つになります。
① 新規開拓や既存顧客を拡大する活動
② 就業中の派遣スタッフのフォロー
③ 派遣先企業からの求人に見合った派遣スタッフを探す

最近では分業している派遣会社もあり新規求人を取ってくる営業と派遣スタッフをフォローする担当が別々になっていることも多くあります。

就業中の派遣スタッフが営業担当に日頃から思っていることベスト3!

●月に一回ぐらいしか会いに来ない!
●レスが遅い、夜遅くに連絡がくる!
●営業担当者がコロコロ変わりすぎ!

上記のようなことを日頃から思われている方も多いのではないでしょうか? 私も派遣営業の経験があるので耳が痛いですが、普段営業がどのような活動をしているかを紹介します。

◆終電間際は当たり前

一人の営業マンが担当している派遣スタッフは60~100人ぐらいと言われています。会社の方針によっても異なりますが、多い人は150人近くを担当している営業がいるのも事実です。

仮に派遣スタッフを80人担当していたら、就業先担当者も同じ数いるので160人。担当している派遣スタッフが辞めないように相談にのり、職場環境に問題があれば派遣先と相談をしながら改善を図ります。

1日8人に会っても20日間…フォローだけが仕事ではないので一か月に一回ぐらいしか会いにいけませんし、なかなか派遣スタッフさんが満足してもらえるフォローはできません。

その他にも新規開拓をしないと派遣営業マンは評価されないので、テレアポや既存顧客からの求人を取りに行くための活動をしますし、日々飛び込み営業もやります。

夕方よりも前にオフィスに戻れることはなく、帰った後も派遣スタッフから相談やクライアントとの調整、社内会議で帰るのが終電になることも珍しくありません

◆病んでる営業マンが多い?

世の中の営業職の中でも離職率が高いのが派遣営業です。

精神的にも肉体的にも疲れてしまってやる気が無くなってしまうと、派遣スタッフからの要望をスルーしてしまい、トラブルになり精神的に落ち込んで辞めてしまう…派遣の営業マンがコロコロ変わってしまう理由はここにあります。

だからと言って仕事をしないのは派遣営業マンの言い訳でしかありません。ただ多少でも大変さを理解してあげると営業マンと上手い付き合い方ができるかもしれません。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「営業担当」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

現場に行ったらシフトが入ってませんでした

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/04/07

まず4月に出られますとメール返信した所に希望が入っていない。
入っていないので仕方なく前日に急遽募集のメールにて入れる旨の連絡を入れたら直ぐに反映されたので翌日に現場に出勤した。
現場に着いたらシフトに名前がないので責任者に聞いたところ『貴方は今日のシフトに入ってい無い』から本社に確認してと言われる。
23時過ぎの夜勤帯の現場だったのでコールセンターにかけても、また分かりませんとタライ回しにされると思い本社(テイケイワークス新宿店)にTEL。
流石、本社の人間から担当者に確認して折り返させるから待ってほしいと的確かつ丁寧に説明される。
テイケイワークスで電話対応が良かったのはコレが初めてである。
担当者から折り返しがあったので状況を説明するも『はぁ?意味がわからんから現場担当に代わって』
はぁ?意味わからんのはこっちのセリフなんだが???

電話の内容を聞くに、その日は現場のご厚意でシフトに入れて頂けたようで働けましたが、交通費も出ない電車も無い時間帯に帰れと言われてたらブチ切れている案件でした。

全力でお勧めできません。

口コミ投稿者:しおん(50代以上)

労災隠しをされた

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/04/04

労災隠しをされた。派遣中の通勤途中で転倒し骨折。コーディネーターに報告し、労災手続きの書類を揃えて本社まで提出したにもかかわらず、半年も放置された。病院からも労災保険の手続きしないと困るとせっつかれ、毎日コーディネーターに連絡するも「やってます!今週末には書類を返送します!」と返答はあるものの、全く書類は返ってこない。挙句は連絡さえもつかなくなる。本社に連絡するも梨の礫。提出した書類の所在さえも教えてもらえず。会社あげての労災隠しをする会社。最終的に労基に連絡します、と言ったら突然書類が揃い労災手続きが完了した。2度と働く気はしない。

口コミ投稿者:マンゲラック(30代前半)

口先だけ

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/04/02

興味のある案件があったから登録しました。 

良い点
なし

悪い点
残業代がシステムの問題からか支払いされませんでした。何度もメール等で事実を伝えても返事はありません。
営業は頭が悪いチャラい人でした。こんな人に中抜きされて腹が立ちます。
現場へのフォローは全く有りません。
時給を上げると利益が減るからか絶対に待遇改善はしてきません。現場に放り込んで知らん顔です。
こんな会社はこの世からなくなったほうがいいと思うので、絶対にオススメしません。3流です。
辞めるときの手続きも遅くて書類は送ってこないし、コンプライアンスは皆無です。本当に無駄な時間を過ごしてしまいました。

口コミ投稿者:つくね(40代前半)

噂通り酷い

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2022/04/01

・IT職でランスタッド(新宿のキャレオ)に長年おりましたがブラック企業案件が多く給与もほぼあがりません。1年半前から他の派遣会社で就業中ですがフォローもあり給与もあがりよかったです。
・顔合わせに何故か複数人駆り出されたり、一社顔合わせが終わると急遽、このあと空いてますか?と聞かれ、希望しない企業にも顔合わせで連れて行かされたりします。意味不明。
・いざ就業すると、営業担当者がころころ変わり会ったことすら無いです。フォローなし。勿論、就業先企業担当者さんも面談しに来ないとか変わった会社だよねと言われ苦笑いするしかなく。
・他の派遣会社の方々からランスタッドにエントリーしても返事すらないと言われたことも数回あります。
・釣り求人が多い

口コミ投稿者:はな(30代後半)

なんだかなぁ

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2022/04/01

・交通費をケチる。2駅あるのに徒歩圏内と説明され驚きました。
・顔合わせの際、営業担当女性がキャバ嬢のノリで先方へ媚びを売りまくり自身の話ばかり。。。全く私のサポートをせず酷いというか呆れました。
合格はいただきましたが、辞退する際はしつこく、この先のことを考えると、勿論、他社の派遣会社に登録しそちらで就業を決めました。
・時給もいっけん良さげなだけで、同じ企業案件で他社は紹介電話の際に平均200円あげてくれるところが多く、結果リクルートより時給が良いです。専門性の高い方は他派遣会社で交渉したほうがオススメです。

口コミ投稿者:さるちゃん(50代以上)

本当に最悪の会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/31

テンプスタッフに満足した点は、1つも有りません。
紹介で入ったものの、1番初めから最悪の会社で、パワハラが酷く、何人も辞めさせられてる所で、案の定1ヶ月もしない内に色々文句を言い出し辞めさせられました。
社内の人は、(また~貴方で何人目だろ〜)って、言われる始末。営業担当は、(私だって嫌な思いしてるんですよ~。)あれは出来ますか?これは出来ますか?って言い出し、じゃあ、しょうが無いですよ~って、責任転嫁しだす始末。
次の所は、期間限定で更新出来るか分からない所で、それも、最後までハッキリ言わないで2週間前になっていきなり、(この仕事は今月で終了です。)と、メールで言って来る始末。何度も説明を求めてものらりくらりハッキリ言わないで、その後テンプに苦情を言うと、電話をしても名前を言うとすぐ切られたり、20分以上保留にされた挙げ句ここじゃ分からないと言い出したり、嫌がらせとしか言えないような事をして来て、本当に最悪で何1ついい思い出が有りません。良く書き込みに、営業の人によるって書いてあるけど2回とも変な人何だけど良い人なんて居るの?って感じです。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

もう笑うしか無い

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/31

テイケイワークス川崎店の電話対応が悪すぎて笑うしか出来ないwww
電話口で、はぁ?とか、ため息とか吐かれますw
深夜帯担当のコールセンターに掛けると100%翌日の7時以降に登録の支店にお掛け直し下さいと案内されるので意味がない。

紹介メールを頂いても居ない仕事が入っていてタクシーで出勤した事もありました。
もちろん、タクシー代は出ません。
後日、電話で聞いたところ『システム上ではあなたが仕事を受けますと返信している』との一点張り。
紹介メールも受け取っていない仕事をどうやって受けろと?
話にならなすぎて切りましたwww

給与も翌日から受け取れはするが、受け取りが各支店(曜日固定)で17時から20時の間のみ。
それを逃すとまた来週です。
もちろん、受け取りに行く交通費は出ませんwww

とりあえず人間扱いされないので、人である事に自負のある方にはおすすめ出来ません。

口コミ投稿者:営業(40代前半)

最悪

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2022/03/30

女性の営業は良かったですが、ころころ営業が変わるため、男性の新人に変わったら対応が悪かった。
新人だから分からないこともあるかとは思うが、手続き関係は自分はわからないからサポートセンターに聞いてくださいばかり。
自分で多少なりとも学ぼうとしないのかと疑問。
挙句の果てには、育休中でしたが、保育園決まったら連絡くださいと言っていたのに、連絡すれば『え?、、、(それで??)』といわんばかり。
4月から復帰しますとあれだけ言っていたのに。もちろん仕事は紹介されなく(自分のスキル不足で紹介されないのもありますが)退職する事になりました。
ちゃんとサポートしてください!それがあなたの仕事ですよ。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

単発はアルバイト扱いなのでは…?

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/23

正社員として勤務していた会社を家庭の事情で退職し、スポットか短期で少しでも稼いでおきたいと思い〇〇北部の支部に登録。

田舎ですが地元でも単発案件があったため工場の仕事に応募しました。
その後、営業担当の方から電話で連絡が入り勤務条件の内容の確認がありましたが、車での勤務も可とあったため自家用車で出勤の旨を伝え、
駐車場の位置が分からなかったので問い合わせると就業場所には訪問したことがないから分からないで終了。
リサーチ不足なのは分かっておりますが、日雇い系の契約形態自体初めてだったので担当者に連絡で問い合わせるということも分からなかったので何かしらの助言をいただけるのかと思っていましたがサポートはほとんどありませんでした。

そのまま祝日も是非応募しませんかと営業の方に勧められたので、2日目も応募し確定になったので出勤しましたが、現場は指導担当の方がお休みで仕事の予定が分からず…。
周りにいた従業員の方に訪ねたらそもそも派遣社員が入ってるなんて聞いてないと言われました。
指示がない場合はフルキャストの担当営業所に電話と規約に記載されていたので、電話しましたが長時間通話中で出てもらえず。
なんとか繋がったと思えば、私は担当じゃないから分からないと電話を切られてしまいました。
( 結局現場担当の方に出勤してもらい指示してもらう形になってしまいました… )

その就業先の仕事の具合が良かったので、単発で募集されている日全て応募し、何日かそちらでお世話になっておりましたが、1週間前から次の週の希望日の応募をしているにも関わらず、前日になっても応募を確定してもらえなくなり、
その会社( と言っても就業先が業務委託している派遣会社 )から直接雇う形で働かないかと誘われたため、応募で止まったままの仕事を全てキャンセル申請をして、フルキャストの派遣先である派遣会社から直接お仕事をいただくことにしました。

その数日後にフルキャストの営業担当の方から連絡が来たため、応募がいつまで経っても確定または取り下げにならなかったこと、フルキャストからの派遣先の派遣会社から直接お仕事をもらうことになったと伝えると( こちらは新たに登録した派遣会社の方がフルキャストにちゃんと伝えろと言われたため )、
それは引き抜きにあたる、あなたは悪くないが相手の派遣会社に違約金をもらうことになるなど脅しのような言葉の羅列をたくさん言っていただき一方的に電話を切られました。

そもそも日雇いの派遣という扱い( フルキャストのヘルプページの雇用保険についての欄に31日以上の長期雇用は派遣扱いという記載からアルバイトと派遣の定義を出してます )、二重派遣は法律的にアウトな気もしますし、日雇い=アルバイトだと認識していたのでそもそも契約期間もその日のみで引き抜きにもならないような気がするのですが、腑に落ちない点が多々ある仕事紹介サービスだなと思っております。

基本的に地方では派遣会社へフルキャストが人材を派遣する仕事ばかりでした。