21位KDDIエボルバの概要

総合満足度:

★★★★★ ★★★★★

2.8

口コミ件数190

KDDIエボルバ
ここがポイント

【 設 立 】1996年5月
【登録拠点】7ヵ所(東京・大阪他)
【登録数人】約21000名

KDDI株式会社が100%出資する総合人材サービス会社。KDDIグループや通信、IT企業のコールセンターの案件が多い。

#KDDIエボルバ #KDDIエボルバの口コミ

KDDIエボルバの特徴や評判を解説

KDDIやグループ会社、コールセンター、au店舗への求人が多数

KDDI関連で働きたい方は他社よりも就業できる可能性があります。

実際に働いていた派遣スタッフからは、研修や説明が不十分だったと不満を多く聞きます。マニュアルがあるとはいえ臨機応変に対応しなければいけませんし、長く続けられずに辞めてしまうという派遣スタッフも目立ちます。

就業前にやる研修も長い時間では無い為に、実際にお客様とのやり取りを経て成長していくスタンスが強いようです。全体的にグループ会社の案件は時給が安いので業務と時給が釣り合わないという声も聞きます。

KDDIエボルバ一本で活動するよりも他の派遣会社と並行しながらより良い条件の仕事を見つけていくのが理想です。(大手ならスタッフサービステンプがオススメです)

20代で正社員のお仕事探しなら!
フリーター・未経験から正社員への転職ならアロテックキャリアがおすすめ!

アロテックキャリアがおすすめです!フリーターや未経験の方でも、転職のプロであるキャリアアドバイザーが親身にサポートしてくれるので、安心してお仕事探しが出来ます。

  • ・未経験・高卒・フリーター歓迎
  • ・2万件以上の豊富な求人情報
  • ・完全無料で転職のプロが親身にサポート

最短2週間で内定獲得の実績も御座います。完全無料なので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。

おすすめ派遣会社はこちら

参考になった口コミまとめ

高評価の口コミ

エボルバの評価が低くてびっくり。

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/02/08

現在もエボルバでコールセンター就業中です。契約社員です。皆さんの評価は結構悪いようですが
私にとっては結構いい職場です。
就業してから現在1回更新をして5か月目。
架電業務(アウトバンドです)しています。

確かに研修は5日間の座学のみで、私も正直不安でしたし、今でも不安ですが
所詮習うことができるのは、限られているので 現場での仕事で経験を積んでいくしかないのでは・・と考え直し、頑張っています。

よっぽどのクレームにならなければ 変わってくれないSV。当たってます(笑)
確かにあまり助けてはくれませんが、初心者の頃は結構気にかけてもらったりもしました。

そのセンターにいるSVの質もあるのではないでしょうか。

でも、これも修行と思って謝っているし、クレームの時はすぐに手上げをして「助けてください」と紙に書けば
横に立って話を一緒に聞いててくれたりするので(変わってくれればいいのに。。とは思いますが)
ドキドキしますが、なんとかなっています。

厳しいノルマもないし、一応交通費も出るし
どこのコールセンターも一緒だと思うけど 年配者が多いのは仕方ないけど
無理に絡もうとしなければ しがらみもない会社だと思って働いています。

私がいるセンターが当たりなだけかもしれませんが
コールセンター業務をいくつかの会社でしましたけど
いい環境だとはおもうんですけどね・・。

ほかからきたひとは、ここは環境が悪くないというのは聞いたことがあります。

当たりのセンターに就業できたらいいのかもですね!

KDDIエボルバの口コミ体験談

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/07/13

エボルバのau系事務で働き始めて7ヶ月ほどになりますが、環境は良いです。上司は新人の私なんかにも丁寧に仕事を教えてくれて、間違ってる時はちゃんと注意してくれる、とっても素敵な方々です。毎日らんらんと仕事できています。が、同じ時期に入った別の部署の同期数人は『辞めたい…』と、毎日嘆いています。残業ばっかりの部署や、パワハラがすごい部署、ワイワイ楽しげな部署に、ひたすら沈黙の部署、部署ごとにカラーが全く違います。運です!

KDDIエボルバの口コミ体験談

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/10/27

私は一年間KDDIエボルバで働いていましたが、とても良い環境で働かせていただきました。
立ち上げの部署だったため、社員さんを含め皆の仲も良く、お仕事がとても楽しかったです。ただ、業務内容に難しい事が多く、辞めて行く人も多かったので、研修後には、入社時の半分くらいは居なくなっていました。私は結婚を機に遠方へ引っ越しするため、退職しましたが、それが無ければまだまだ続けたかったです。

KDDIエボルバの公式サイト
簡単登録はこちら

低評価の口コミ

KDDIエボルバは全体的に失礼という印象。

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/12/19

データ入力という業務内容と言われましたが、実際はオペレーター業務でした。

研修は1日座学。マニュアルの持ち出しもできないので、不安なまま業務に就くように言われました。先輩の派遣さんのそばに座るだけで半日が過ぎ、先輩に言われた通りに業務をしたら、大勢の前でマネージャーに怒鳴られました。

何に対して怒られてるかもわからず、先輩からのフォローもなく、先輩何人かでマネージャーの悪口を言っているだけ。先輩から『あのマネージャーの言うことは聞かなくて良いから』と言われ、人を育てる気が全くない会社だと感じ、一緒に派遣で来た同僚と辞めたいねと話しになり、電話で辞意を申し出ました。私は何もありませんでしたが、同僚は電話で怒鳴られたそうです。

後日、書類記入の為に来社して欲しいと言われたので来社すると、会社のエントランスの壁で立ったまま辞表を書かされました。KDDIエボルバは最後の最後まで失礼で驚きました。

エボルバのコールセンターで働いた率直な感想

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/06/25

エボルバのコールセンターでオペレーター業務。

「立地がいい」・「雰囲気がよさそう」・「KDDIだからちゃんとしているかも」…同僚もこんな理由で入社を決めたようです。でも、当たっているのは「立地がいい」だけ。他は、全部グダグダ。

他の方の口コミ、読みました。「グダグダな教育」「求人内容より覚えることが多い」「女子社員の私語」「気に入った人をかわいがり、気に入らない人を放置するSV」「離職率が高い」…「ウチのセンターか?」と思うほど、同じ感想です。どこのセンターも一緒なんですね。

教育方法はすごいですよ。入社時に1週間の詰め込み型の座学研修のみ。あとは野放し。パソコン研修も、話し方研修も、中間研修も、なーんにもなし。だから、営業が初めての人も、新卒の女の子も、素人が素人のまま。

しばらくたってから、録音チェックされるのですけど、ただの「ダメ出し」。高圧的に「台本通りにやってないでしょ?」で減点。質問すると、答えではなく、屁理屈が返ってくるし。何かイラッと来るんですよね。

着台したあと気づいたんですが、SVがやけに監視しているんですよね。RDをウロウロさせて監視していたり、システム上でデータを拾って監視していたり(オペレーターを責めるときの証拠とするんでしょうね)。

人間だから時々息抜きが必要。だけど、そんな息抜きする暇もありません。SVは、「労基法は8時間労働だろ?」と逆手にとって、目標(ノルマじゃないらしいです)をぶら下げて、私語を睨みつけて、オペレーターを8時間全力疾走させたいらしいです。

あ、他人を働かせて自分は楽したいタイプは、SVに向いていると思いますよ。親会社が無理な注文してきても、全部オペレーターに丸投げすればOK。あとは、高圧的な人とか。

要は、ちゃんとした「人」が居ないし、手抜きして人を動かしたいんですよね、グダグダエボルバって。(どなたかが書いていましたが)人を育てる気がない。その通り! けじめがない会社。その通り! だから、簡単に人も辞めるし、有能な人は去る。組織が育たない。どっかの雑誌記事に、「オペレーターは宝であり仲間です」と上役のコメントが。笑っちゃいました。

KDDIエボルバ は絶対におすすめしません

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/07/02

どの職場でも少なからずあるとは思いますが、管理が気に入らない人は徹底的に追い込み自主退社に持ち込みます。

人を育てる気は全くない会社です。質問しても全部知っている前提で会話をされ、研修明けの人に対しても同じ態度で接する管理者が多いです。

管理者も若い人が多く、気に入った人には甘く、そうでない人への態度があからさまで見ている方は非常に気分が悪くなります。特に余裕が無い管理者が多く見られます。

今回派遣先がこちらの会社が運営しているコールセンターでしたが、今までの派遣の中で研修も環境も最悪でした。

研修40名、OJT中に約半数は自習という名の放置プレイで2週間が過ぎ、突然OJTに出されて一週間で卒業と言われ、各チームへ配属。システムの使い方や、基本的なコンプライアンスをまともにせずに配属される人が多く、コンプライアンス違反が日常茶飯事に周知される始末…

人も最悪だし、まともな会社とは思えなかったので辞めました。

派遣会社の口コミ評判ランキングはこちら

KDDIエボルバの口コミ一覧(190件)

口コミを絞り込む

口コミ投稿者:あんころもちさん(30代前半)

採用だけは誰でもされる。でも1ヶ月で半分近く辞める(笑)

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/01/16

コールセンターの採用ならほぼ誰でも採用されると思います。なぜならみんなすぐに辞めてしまうので人手不足だから。時給はかなり良くて希望内だったけど、高時給でも耐えられないほどの内容でした。研修も研修pcにソフトが入っていないので後ほどやります、と言われたまま研修せずに実務に放り出されました。

エスカレすると、教わってないの!?と怒られます。

同日に入社した同期たちは1ヶ月で半分近くは辞めてました。チャラチャラしたロン毛のリーダー達は好みの女性になら優しく接してくれます。自分は更新まで勤めましたが辞めたい旨を伝えてもあの手この手でどうにかして辞めないでくれと迫られます。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • あんころもちさん
    こんにちは(^-^)

    コールセンターでの就業経験はありませんでしたが、事務系職種でも同様でした。
    最初に就業した部署は、IT関係の部署で、聞き慣れない専用端末を使ってのデータ入力でした。しかし、エクセルのv-lookを使い、一から何かを作ると言った感じで、技術系の人ならまだしも、事務系職種の私には不安がありました。にもかかわらず、エボルバビジネスサポートの女営業からは、「最初は優しいものから入り、次第に難しいものになる」とだけ言ったきりでした。

    最初苦労して覚えたvーlookでしたが、次の部署ではあまり使う機会がありませんでした。特にこだわっていたわけではありませんでしたが、エクセルとワードの基本操作がメインで、最初にいた部署に比べればまだ、ストレスフリーでした。

    しかし・・・
    次に就業した部署は、1カ月の残業が30時間と多く、チームワークに欠ける部署でした。私が以前、書いた「仕事がきつい。営業担当に相談してもなあなあ」のリンクを読んでいただければ幸いです。

    私はエボルバビジネスサポートからの就業でしたが、KDDI関係は、懲りました。
    仕事内容と時給は一致していない、KDDI系列の子会社の人と申請書の押印依頼関係でやり取りをしていましたが、揚げ足取りをする人もいたりなど、最悪の一言に尽きました。

    その後、昨年末で退職しましたが、源泉著集票、離職票の書類送付の際、送付状、ハロワからの失業保険に関する手続きの流れなどをまとめたパンフレットなども入ってなく、失礼極まりないところだなと改めて感じました。同時に、エボルバビジネスサポートの営業統括部、求人関係の部署にクレームを入れていますが、それに対する返信はもちろん、登録抹消手続きに関する案内がないため、最終手段として、電話で登録センターに言おうとかんがえています。内容が内容だけに、電話代と時間がもったいないのですが・・・

    登録センター(京橋)に関しても、メールアドレスの記載がなく、フリーダイヤルのみ。(en)派遣はもちろん、エボルバビジネスサポート内のリンクもすべて調べましたが、それでも登録センターのアドレスは見つかりませんでした。そしてどこまでも不親切な対応だなと改めて感じました。

    あんころ餅 40代 さん 投稿日:2017/01/19

口コミ投稿者:あんころ餅さん(40代前半)

仕事がきつい。営業担当に悩みを相談してもなあなあ

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/21

今の就業先は、10月から仕事をしています。
そして、仕事量が多く、約2500件の案件を同時期に入った派遣スタッフと一緒に作業しています。

正直言って、とても二人でこなせる量ではありません。
また、どのような基準で募集人員を2人としたのか、疑問です。

仕事量が多く、忙しいのであれば、もう少し人員を増やしてほしいです。
同時に、取引先の担当者に揚足を取る人もいたり、押印申請に提出する書類も不備はもちろん、五月雨式に追加依頼をする取引先も中にはあります。

そのような苦労をどの程度、派遣元のエボルバビジネスサポートの担当者はわかっているのでしょうか?
仕事をしているのは、派遣スタッフです。

また、四半期の1カ月前に契約更新の面談がありますが、正直言って、面倒です。
忙しい仕事の合間を縫って、時間調整をしなければなりません。それだけでなく、何かとスタッフをモノ扱いする言動が目立ちました。「一人抜けると、売上に響くのよねぇ~。また、お給料が入ってこなくなる」と。

今日、面談でそのようなことを言われ、心が折れました。
確かにそうでしょうが、いくら何でもスタッフの前でいうことでしょうか?とても気分が悪かったです。

先月から残業が続いています。そして、先月の終わりごろから残業時間が夜の19時までとなりました。
時を同じくして、家族が病気で倒れ、看病もあり、定時で上がりたくてもできません。それだけでなく、朝早く来て、残った仕事を片付けなければなりません。その生活が先週から始まっただけでなく、体が悲鳴を上げています。腰痛も抱えています。


時給に関しては、他社と比べて、200円安いです。
押印申請の業務はもちろん、その後の稟議起案、押印されてきた書類発送、メール・電話対応等も含めて、何でもやらなければならず、その割には時給と見合っていません。

来年1月もさらに押印依頼の書類が増え、忙しくなるそうですが、正直言って、限界です。
また、押印はその日のうちに処理しないといけないのですが、取引先の書類不備(代表者の名前の相違など)も多く、そのために時間を取られるので、効率よく進めたくても無理です。

営業担当者に相談しても、対応がなあなあでした。
ただ、スタッフの話を聞いてメモを取るくらいです。また、悩みがあって相談しても、きちんと対応してもらえません。

この営業担当者には、2月から別の部署のお仕事の時からお世話になりましたが、正直言って、今回はうんざりしました。

知人が「時間は資産」という言葉を教えてくれました。
その言葉の意味をかみしめ、来年3月まで頑張ると同時に、次の道を探すことにしています。

そして、落ち着いた頃を見計らって、エボルバビジネスサポートの登録はもちろん、その担当者の携帯電話の番号等は抹消することにします。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • おととい、エボルバビジネスサポートから源泉徴収票が届きました。
    そのこと自体はいいのですが、添え状が入っていませんでした。

    開封するや否や、えっーーーーー?!ってなりました。
    普通、取引先などに、書類を送付する時って、添え状を添付しますよね?
    なのに、何故、添付されていなかったのだろう?

    離職票もまだ届いていないし、明日催促して、それでも遅いようであれば、労基に通報します。
    エボルバビジネスサポートは、営業担当者(女)も、何かとクライアント云々を強調するは、人を見下すことも平気で行う人だったので、金輪際、関わりたくありません。

    あんころ餅 40代 さん 投稿日:2017/01/16

  • 今、新しいところを探しています。
    そして、エボルバビジネスサポートの案件には応募していませんが、私がいた就業先の案件が、(en)派遣に出ていました。

    そして、時給は私がいた時のものと比べて、50円プラス、さらに、男性社員が多いなどと書かれていて、きっと、あの営業担当者が作成したに違いないと確信しました。それだったら、50円分、補填してほしかったです。業務内容の部分は、一部はしょられていました。同時に、案件の見出しに「電話対応無」とありますが、実際に就業したところありました。

    就業初日に業務用携帯電話を支給されたので、覚えています。また、取引先とのやり取りはメールもそうでしたが、電話でのやり取りもありました。(行政や取引先への受信、発信とも)


    電話対応無と見出しに書いていますが、嘘です!!
    また生かせる経験、スキルの欄にPowerPointの利用(学習)経験がある方とありますが、実際にはパワーポイントは利用しません。主にワード、エクセルがメインです!!

    これからエボルバビジネスサポートへ登録を検討しているみなさん、再度、警告しておきます。
    登録はもちろん、エボルバビジネスサポートの案件への応募は辞めたほうがいいです。

    あんころ餅 40代 さん 投稿日:2017/01/13

全てのコメント(3件)を見る

口コミ投稿者:さちさん(20代後半)

仕事を頑張ろうと思う人は向いていいない職場でした。

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/11/12

コールセンターで、受電業務をしていました。お客様は神様の扱いであり...基本的に正当性がないクレームにも、お詫びをするスタンスです。

また、こちらからは、電話を切ることが許されないため、1時間近く怒鳴られることも当たり前です。直ぐに、電話対応を変わってくれる上司なんていませんし..。

お客様との会話のなかで、お客様が勝手に内容を勘違いし、怒っても、担当オペレーターは反省文を書かされます。

物凄く温度が高く初めから、怒ってる方からの入電を引き、そういう目に遭うことなんて、当たり前です。

ここは、正当な評価はされない職場です。日々頑張っていても、たった一度、そう言ったクレームを引くと、席を遠くにされたり(自習席)、扱いが醜いです。

正社員登用をうたってますが、周りで正社員になれた人なんていません。夢追い人には、居心地が良い職場でしょうが、それ以外の方にはメリットはありません。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • 分かります。上の人はフォローしてくれません。話の通じない相手と何十分も堂々巡りの会話をしていて困っていましたが、管理者はフォローでなく大変な人に当たってかわいそうって近くで談笑してましたからね。

    名無し さん 投稿日:2017/12/05

口コミ投稿者:広島さん(30代前半)

事前に聞いていた説明と全然違う。オススメはできない。

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/10/15

コンタクトセンターに勤務していました。

入社後に座学研修は2週間、求人には3週間とあるけれど実際はありません。ただ聞いてるだけでせわしない研修で丁寧な研修と求人には書いてありますがそれもありません。復習や自習等は出来ません。ノート書いて作っても実践では全く役に立ちません。

サブ付きの受電OJTに入ってもサブは早くて1週間でサブが付かなくなります。そこからは1時間6件以上電話を取るノルマに追われます。その割にあれ言えこれ言えと決まりがあり通話時間を長くなり、終話後の事務作業は1分半まで、作業時間が長いといちいち声を掛けられます。PCの入力が苦手な人はここでつまづくかも。

不明点をサポート担当に聞いても人によって答えが全く違い、明らかにデータの情報を見ずに意見、感想の様な適当を言っている人が居ます。全く信用出来ません。

クレームは1日に1件あるかないかと面接時に言われましたが受電の殆どがクレームです。auユーザーは客の質も悪く、何故怒鳴られるのか解らない事もあります。ただ客に怒鳴られ続けても、上司に代われと言われても転送受ける上司が居らず、後日折り返しという意味不明な対応をさせます。その上この様な板挟みで何も出来ず長時間の通話になろうと1時間に6件電話を取れないとリーダーから文句を言われます。これが相当ストレスたまります。

また休憩室は改装して綺麗になりましたが、実際に働く執務室の環境は悪いです。

先ず自分のデスクというものが無いので、座布団を持ち込んだりは出来ません。ロッカーも固定で貰えないので私物を保管する事も出来ません。また隣の人とのデスクの感覚が狭く衝立がありませんので隣のコミュニケーターの声が筒抜けです。

また年齢層が若い会社ですが、トイレのドアを足で開ける人や、休憩室で化粧をする人、話した事無いのにしつこくLINEを聞いてくる人…教養が無い人が多いです。普通の社会人としてありえない人が多いのも特徴です。

勤務時間はシフトパターンによりますが、時給が高い雇用形態だと1ヶ月の半分以上の日数で8時間以上でシフトを組まされるので、ほぼ8時間で帰れません。9時から20時までの勤務なんてザラです。バイト感覚で入ると後悔します。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • フロアに私物を持ち込めないのは同じ
    うちの職場は透明バックが入っていないロッカーが殆どで、探すのに時間がかかるし、100円必要だし(返ってくるけど)バックが破けてるのが多い。
    使用中と書いてあるロッカーはバッグは入っているが、恐らく個人のロッカーでしょうから
    空いていても使えないしね。
    そんな細かいとこまで不便を感じる。

    私は稼ぎだいので、長時間の労働、残業は構わないのですが、週39時間未満で働かないといけないので、稼げないです。
    求人では月収30万可能って書いてあったんだけど、無理ですね。20万前半位にしかならない。
    メインで仕事する人で稼ぎだい人には向いていないのかな?

    私もコルセンですが さん 投稿日:2016/10/23

口コミ投稿者:30代さん(30代前半)

2年間在籍してみて。個人的にはオススメできません。

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/09/10

派遣から入り管理も経験し他の業務も行い2年程在籍し、あまりに納得いかない事が多い為、同業大手他社に移りました。

感想として余程融通が利き、何事も受け入れられる方以外オススメはしません。給与体系、勤務体系は、最初に説明を受けた内容と全く違いました。

特に勤務体系では毎日10時間拘束であったり、1カ月毎日10時間拘束(実働期間9時間以上)という信じられない勤務もありました。これは流石にクレーム入れて改善してもらいましたが、最初のうちは言われるがままの勤務になります。

自分の様に言えない人は、このまま言われた通り退職まで自由自在にシフトを組まれます、直前のシフト変更、休みの日に出れないかの連絡まで来る異様な所です。

その上、人が余っていると早退しないか相談されます、これは直接雇用も派遣も問いません。中には半ば強制的の様な形で早退の方もいました。業務内容も聞いていた事と全く違いました。

研修も教える方がOPに毛が生えたレベル程度と言わざる得ない。一度他社でどういった研修をしているのか職場環境など含め参考にして頂きたいです、改善は到底不可能でしょうが。

利用規約 を確認する

口コミ投稿者:失業者さん(20代前半)

契約途中の退職は有給休暇使えず。後味が悪いです。

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2016/09/04

最近体調不良で契約途中に離職しました。その点については、申し訳ないと思ってます。仕事を始め、7カ月での退職でした。つまり1か月前に有給休暇が発生していたわけです。

ですが、最終日の1か月前にこちらから退職希望を派遣会社の管理者に伝えたところ、「これはお願いレベルになるのですが」と前置きしたうえで、やんわりと有給休暇は使ってくれるなと言われました。もちろんお願いですから断ることも可能な状況ですけど、契約途中という負い目があって、私は断れませんでした。

その後も体調すぐれず、途中で追加の休みを希望してシフト調整をお願いしました。調整は受け入れられましたが有給ではなく欠勤扱いでした。結局、10日発生した有給休暇は1日も消化せずに退職へ・・・。

前職も別会社の派遣でした。そちらは契約満了でしたが、そこを離職する際には、シフト調整の上、残っていた有給は全て消化させてもらえました。これは前職が親切だっただけなのでしょうか。それとも契約途中なら、有給は使わせないのが普通の対応ということなのでしょうか。

もちろん、予め管理者から「お願い」をされて、私が了承した結果ではあるのですが、・・・なんだかモヤモヤとした不満が残りました。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • エボルバビジネスサポートから就業していましたが、有給は、10日のうち、4日しか使えませんでした。
    また、面談の時、女性の営業担当者からその間に消化するようにと言われましたが、業務が忙しく、残りの分は消化できずでした。

    他社だと契約期間途中での退職の時使わせてくれたのに・・・
    ここは最低、最悪の極みです。

    あんころ餅 さん 投稿日:2017/01/16

  • 以前、会社に来ていたエボルバからの派遣社員が突然、派遣切りに遭いました。
    派遣切りに遭った同じ月に有給休暇10日間付与されたとのことでしたが、派遣先都合による途中終了のため、1日も有休が与えられなかったようです。

    T さん 投稿日:2016/12/03

全てのコメント(4件)を見る

口コミ投稿者:通りすがりの通行人さん(30代前半)

コールセンターで半年働いてみた感想

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2016/08/21

期間限定のコールセンターで半年間勤務しました。

【良かったこと】
半年間の期間限定でした。実家の祖母が他界し、葬儀の為1日お休みを頂きました。総務の女性より、忌引き休暇取得申請しますか!すると物凄く大変な手続きになりますが!!と怒鳴られました。勿論、短期のお仕事で有休はないし欠勤扱いでいいと思っていました。申請しませんと総務の高飛車女を追い返しました。

その後、センターの部長が来てくれて。祖母の方の忌引き休暇、私が申請してあげるから何か証明書代わりに会葬礼状を提出してもらえるかなと。所定の書面に記入し、忌引き休暇(有休)として1日付与されました。凄くいい部長さんだったです。


【残念だったこと】
派遣社員ではなく、直接雇用の契約社員契約でした。

時給は1250円です。社員の方も、時給制社員?とか色々な雇用契約の方がいました。SV・ASVともにエボルバカラーでとにかく攻撃的な人が多かったです。

私も当時は30代前半で若かったので、口答えすることなく攻撃されてしまうOPでした。それでも、同期や助けてくれるASV・SVの方もたくさんいたので。契約満了まで働けました。

次も斡旋してくれましたが、ここは私のような常勤向けではなく主婦の人や学生の人が働く場だと。退職しました。飲み会もよくあったり、学英生活を思い出すような楽しさもありました。これはこれで思い出です。

しかし、また働きたい職場だとは思いません。

利用規約 を確認する

口コミ投稿者:さき子さん(20代後半)

パソコン不得意、接客経験なしでも仕事の紹介はあった

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2016/08/10

コールセンター業務を希望していたのですが不採用でした。原因はパソコンスキル、経験のなさだと思いました。大量に募集していたので適当に採用しているかと思いきや、向かない人にはきちんと不採用と通知していたのですね。逆に好感がもてました。

またパソコンスキルもなく打ち込みスピードもものすごい遅い…おまけに接客経験なし、コールセンターの経験もない、適正検査もグダグタで、無能な私に合う仕事を紹介してくれました。

パソコンが苦手、電話応対に不安があった自分にはありがたい紹介でした。人手不足とも思いましたが、会社側からの対応には好感がもてました。

利用規約 を確認する

口コミ投稿者:ゆっきーさん(20代前半)

エボルバのコールセンターで働いた率直な感想

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/06/25

エボルバのコールセンターでオペレーター業務。

「立地がいい」・「雰囲気がよさそう」・「KDDIだからちゃんとしているかも」…同僚もこんな理由で入社を決めたようです。でも、当たっているのは「立地がいい」だけ。他は、全部グダグダ。

他の方の口コミ、読みました。「グダグダな教育」「求人内容より覚えることが多い」「女子社員の私語」「気に入った人をかわいがり、気に入らない人を放置するSV」「離職率が高い」…「ウチのセンターか?」と思うほど、同じ感想です。どこのセンターも一緒なんですね。

教育方法はすごいですよ。入社時に1週間の詰め込み型の座学研修のみ。あとは野放し。パソコン研修も、話し方研修も、中間研修も、なーんにもなし。だから、営業が初めての人も、新卒の女の子も、素人が素人のまま。

しばらくたってから、録音チェックされるのですけど、ただの「ダメ出し」。高圧的に「台本通りにやってないでしょ?」で減点。質問すると、答えではなく、屁理屈が返ってくるし。何かイラッと来るんですよね。

着台したあと気づいたんですが、SVがやけに監視しているんですよね。RDをウロウロさせて監視していたり、システム上でデータを拾って監視していたり(オペレーターを責めるときの証拠とするんでしょうね)。

人間だから時々息抜きが必要。だけど、そんな息抜きする暇もありません。SVは、「労基法は8時間労働だろ?」と逆手にとって、目標(ノルマじゃないらしいです)をぶら下げて、私語を睨みつけて、オペレーターを8時間全力疾走させたいらしいです。

あ、他人を働かせて自分は楽したいタイプは、SVに向いていると思いますよ。親会社が無理な注文してきても、全部オペレーターに丸投げすればOK。あとは、高圧的な人とか。

要は、ちゃんとした「人」が居ないし、手抜きして人を動かしたいんですよね、グダグダエボルバって。(どなたかが書いていましたが)人を育てる気がない。その通り! けじめがない会社。その通り! だから、簡単に人も辞めるし、有能な人は去る。組織が育たない。どっかの雑誌記事に、「オペレーターは宝であり仲間です」と上役のコメントが。笑っちゃいました。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • 超大手が職場です。新規で立ち上げた部署に当初から約4〜5年経ちます。SV、LDは全員女です。エクセルの文字色一つ変えられないアナログ人間ばかりです。社員はいますが何をしているのかよく分かりません。見た目横綱や還暦の人がちんどん屋のような格好で、朝っぱらから大声でうかれてます。真っ当な社会経験者は速攻辞めてきます。繁忙期以外は糞楽でクライアントもガミガミ言わないので割り切れる人はいいかも

    名無し さん 投稿日:2022/05/24

  • だいたい他のコメントの通りです。
    とにかく人を大事にしないです。
    差別・贔屓が露骨です。
    運用がぶれぶれです。
    昨日言い出したことと正反対のことを翌日要求してくる、なんてことは茶飯事。
    何がしたいのか理解に苦しむ。
    臨機応変とはまったくの別物。
    根拠も乏しく、ただぐだぐだなだけ。
    研修の内容は極薄。
    実務に必要な知識面の研修は一切なし。
    現場に出ても業務に必要な資料の用意があまりにも乏しく、資料を見るまでもなくわかるような内容のものしか作成されていない。
    管理者も知識がない人が多い。
    答えられない質問がくれば回答せずに逃げる。
    かなり知識が必要な現場にも関わらず、着台したばかりの新人にも全てがわかってる前提で一言だけ言い捨てて去っていく。
    そのためにはどうすれば?その後は?
    新人にはあまりに不親切すぎる管理者が多かった。
    態度も言葉も横柄できつい管理者が散見される。
    人格を疑うような発言もあり、失礼な発言もあり。
    客には「あれもサポートします、これもサポートします、全部サポートします」と、あきらかに本来対応するべき範囲を大幅に超越する大風呂敷を広げるが、そのためのシステムや土台や環境はまともに整備されておらず、その不備はオペレーターに負担を押し付けることで補おうとする。
    オペレーターは会社の不手際だらけの運用と、客からのその運用に対する不満・クレームとの板挟み。
    出勤から退勤まで、昼休憩と1回の10分休憩以外は、数秒の息をつく暇もなく電話に出っぱなし喋りっぱなし神経すり減らしっぱなし頭フル回転しっぱなし。
    少しでも後処理時間が発生すると管理者が飛んできて、後ろにべったり張り付いて監視で囚人のような扱い。
    次から次へと負担をおしつけ、やっていることもやってないと言いがかり。
    その実行具合を監視するシステム自体が、理論的に破綻していて一切当てにならないことは、よっぽど頭が悪くない限りわかりそうなものだが…。
    過去一突っ込みどころの多い(突っ込みどころしかない)職場です。

    名無し さん 投稿日:2022/03/28

全てのコメント(56件)を見る

口コミ投稿者:腹黒頭は真っ白さん(40代前半)

研修中から本番レベルを要求されるよ。雰囲気も悪し。

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/06/02

資料の読み合わせだけの座学研修。

「ここは実践でまた教えるんでさらっと流します」とか言って、実践(あくまでも研修中)に「教えて下さい」言ったら「研修で言った筈だけど?」…はい? 研修中にも関わらず、難易度の高い案件を振ってくる。管理者が中途半端に手を付けた案件を振ってきて訳が解らないまま架電させる。

ただでさえPC上のシステムもルールも煩雑で紙マニュアルも頼りなく口頭で「メモとって!!」レベルなのに。女管理者同士で業務中にじゃれあっててゾッとした(プライベートでなら偏見はないけど)。

ミスに繋がると問題なので確認の意味で質問してもコンナコトワカラナイノカ?と鼻でわらう。フロアもロッカールームも淀んだ雰囲気満載で独特の鼻につく臭いが今でも記憶に残っている。わりと色々な就業先を見てきたが同じ社員証をつけた人同士だと知らない人でも「お疲れ様です」とか言い合う職場が多かった。ここはそれが皆無なほど殺伐とした雰囲気。他人を排除、特に新人を排除しようとする圧が凄くて圧倒させられる。

とりわけ管理者からして朝の挨拶すら無いのに驚き。あと「残業して当然」家庭の事情はお構いなしなので居心地悪くなるみたい。

総合すると、けじめのない職場だと感じた。情報管理こそうるさく言うものの、一般オペレーターに雑務もやらせる。管理者は手が足りなくて新人だとしてもでも気の利くタイプの人に補佐をさせる。「あれも、ついでにあれも」と際限ない。

他の所を沢山見てきた所為もあるけれど、「管理者がやるべき事」と言ってどんなに忙しくても一般のオペレーターには雑務をさせない所の方が多くて、この職場には違和感が大きすぎた。業務フロアの広さの割に人が多いので雑然としているのも淀む一因だと思った。

交通費支給は出るし時給は地域的に見たら良い方だろうが、割に合わない。従順な性格で管理者に気に入られれば安泰かもしれません。今は他の職場でのびのび幸せ。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • 教えてもらってないから質問すると、キレられます。上司が馬鹿ばかりなのでやめた方がいいです。といっても上司もバイトで更新されるかビビってると言ってた。こんなバカはクビにしたらいいのに。

    涙 さん 投稿日:2019/05/30

  • あんな研修は研修とは言えません。実際に業務を始めても分からない事だらけ。暗黙の入力ルールがあるらしいのですが、そんなのは新人にはわかるはずありません。連絡事項を入力しておいたら、後でSVに呼ばれ「こんな日本語はありません」というようなことを言われました。とても優秀な方々が働いておられるのですね。大学も出ていない私は、すぐ辞めさせていただきました。

    匿名 さん 投稿日:2018/08/05

全てのコメント(3件)を見る

KDDIエボルバの口コミを投稿する

当サイトはみなさまからの口コミ情報とコメントを元に運営しております。
気軽に書き込んでもらえると嬉しいです。

投稿者名と年代を入力してください

投稿者名:
年代  :

口コミに関連するキーワードを最大3つまでお選び下さい

  • 派遣登録
  • 派遣時給
  • 営業担当
  • コーディネーター
  • 職場見学(派遣面接)
  • 派遣トラブル
  • 派遣の悩み
  • 派遣バイト
  • 派遣求人サイト
  • ITエンジニア派遣

評価を5段階で選んで下さい

アイコンを選んで下さい

口コミタイトル(*)

口コミ本文(*)

参考になる口コミを書くために下記4点を意識して書きましょう!

  • ①登録したきっかけ
  • ②良い点 、悪い点
  • ③実際に体験したこと、気になったこと
  • ④おススメしたい、したくない

現在の文字数:

※ 口コミの内容によっては、掲載不可または会社名を表示しない場合がございますのでご了承ください。

口コミ投稿ガイドラインを守って投稿して下さい。