職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
職場見学(派遣面接)とは?
職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。
現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。
◆最大にアピールできる場
職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。
派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)
職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。
派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。
◆見られるポイント
・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性
仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。
◆競合は必ずいる
1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。
「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧
担当営業がいい加減

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/07/11
結局お金が入ってくるのは企業側からなので、派遣企業というものじたいが仕方ないのかもしれませんが…。職場での自分だけの劣悪な環境を伝えても、担当営業は相手側の味方でしかなく、いっさい改善されることがありませんでした。
数か月に一度の営業との対面で、最初は「変わるかどうかは分かりませんがそれとなくは伝えてみます。」と言っていたが変わらず、本当に言ったかどうか次回尋ねてみると「それとなくは」というだけで、結局実際には伝えておらず、ただ営業は聞くだけで収まればいいとでもいった態度で、テキトウに「はい、はい、そうですね。まぁ、そうですよね。」としか言わない。他にも忙しい対応が沢山あるのでしょうが、とっとと話を終わらせてほしいかのような態度。まるで単なる私のグチかのような形。
派遣という働き方自体はそんなに悪くないと思っているし、他社でどれだけでも同時給でもっとよい場所の仕事はあったので辞めましたが。二度とコチラの派遣会社は使わない!と決めました。
今は別の派遣会社登録から企業に行っています。少なくてもきちんと対応してくれようとしているので安心して働いています。
コーディネーター、営業の対応

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/07/04
コーディネーターから連絡が会社の案件を一度考えると伝えました。後日、連絡したらタメ口で対応。
最悪って思いました。
その後、会社見学になりました。
営業が前日に待ち合わせ場所を指定しておきながら、待ち合わせ時間の2~3分前に連絡があり、待ち合わせ場所変更でした。早めに待ち合わせ場所に来ていたのに、謝りもなく営業はちゃっかり座って待っている状況。
名刺も頂けずでした。
会社見学した会社に働く事が決まり、当日は担当営業が行けないのと連絡あり、代わりの営業が行くと言われました。
前日に連絡が全くない状況。
あたしから、土曜に営業の携帯のCメールに連絡。
いくらなんでも、こんな営業いないよーって思いました。
本当は、リクルートの派遣では働きたくなかったけど…なかなか決まらなかったので働く事に決めました。
長く続くか分かりません。
リクルートの営業は最低です。特に女の営業は、最低です。
対応がハッキリしている。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/30
テンプスタッフに紹介してもらった仕事で面接まで進みましたが、実際に就業した経験はありません。
ジョブチェキ上から求人にエントリーし、紹介可能な場合は反応が早くすぐに担当アシスタントの方から連絡が入ります。逆に、紹介が難しい場合は1日、2日と時間が経ち忘れたころにお見送りのメールが入ります。他社を含め、複数の求人にエントリーしている時にありがたく思います。
また、営業担当も頼もしい方が多く時給などの交渉は積極的に行っていただけますので思い切って交渉してみても良いと思います。また、選考に進んだ後の採否連絡もすぐにくれるので仕事を探している時は助かります。そのほか、応募時の意思確認はスピード感を求められます。
職場見学に行き、やるか、やらないかを判断するのに時間は与えられない傾向にあるようです。
【非掲載:ノブ】想像以上に「ちゃんと」していた。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/30
2年ほど、キャリアリンクで請け負っているコールセンターで働いていましたが特に不満はありません。就業前、対応が杜撰などよくない話も来ていたので不安でしたが想像以上にまともでした。
・管理者やコーディネーターと月1で面談の場を設けてくれる。
・常識の範囲内であれば、シフトの相談にも親身に応じてくれる。
・契約終了が近づいた場合、半月ほど前から次の仕事を紹介してくれる。
・飲み会が盛んで常駐社員と派遣社員の壁がほとんどない。
良いところは↑こんな感じです。逆に悪いところは・・・
・なぜこの人を面接で通したのか?というくらい不真面目で勤怠も良くない人が少なからずいた。
・不真面目な人でもなぜか契約がすぐに切られず、案外そのまま半年近く更新されていた。
・就業中にも関わらず、同社より仕事の紹介の件で留守番電話が入っていた。
以上です。ご参考までに。
二度もまちぼうけ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/30
仕事のお話を電話で頂き、
条件が合うかどうかの確認をしたいとのことで私の条件をお話し、
先方に確認次第また連絡しますと言われましたが9日間が経っても連絡がなくこちから確認の電話をしたところ、担当Aさんは休みで翌日に電話があり
「電話したと思ってました。まだお仕事されていませんか?」と言われ、かなり驚きました。
誰が返事待ちの間に仕事に就くのでしょうか?
結局先方との条件が合なかったそうです。
その後3週間ほどが過ぎ、担当Bさん。
今回は顔合わせまで済み、顔合わせ時に先方に結果は10日ほどかかります と言われていました。
顔合わせから2週間以上が経ちましたがまだ連絡がありません。今回はわざわざこちらから確認の電話をする気もありません。
とても馬鹿にされた気分です。
担当者の運がなかったのでしょうか? どちらにしろオススメはしません。
面談と称して事前面接が行われました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/23
労働者派遣法で禁止されている事前面接を打ち合わせや面談と称して、事前に派遣先に引き合わせた上で採否を行う会社です。
仕事紹介の電話を頂いて面談に来てくださいと言われたので、それって面接ということですかと聞いたら「事前面接は禁止されているので、面談というかお互いに納得してもらえるよう打ち合わせみたいなものです」と言われた。しかし、「では不採用になるということはないんですね」と念を押すと、慌てて「いえそれは・・もしかしたら不採用になる可能性もあります」「それじゃあ面接と同じじゃないんですか」と言うと、すっかり狼狽して「そうですね・・すみません」と謝られてしまいました。
別件の紹介も受けていましたがやはりそちらも同様でした。事前打ち合わせは派遣会社内選考で通過した場合にのみ、スタッフのために行うべきであってその結果こちらからお断りすることも出来るものでないとおかしいです。営業担当を責めても仕方ないし、企業体質なんでしょうね。登録抹消をお願いしました。
今までの苦労が嘘のようにすぐに採用されました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/19
色々な派遣会社に登録したり、ハローワークにて定期的に情報をみながら、約1年ほどアルバイトで食いつなぎながら求職活動をしておりましたが、思うような職種・賃金の企業に就職できずにいました。今年の1月頃にいよいよもって切羽詰った状況になり、とにかくどこでも良いからと、スタッフサービスでの求人に応募しました。
これも「どうせ、またダメだろう」と諦めていたんですが。そうしたら「その求人はすでに締め切っておりますが、こちらの求人はいかがでしょうか」と打診がありました。簡単な情報収集した後に「是非お願いします」と回答しました。
その日のうちに面接(工場見学)の日程を決めて頂き(応募の翌日に面接)、面接の翌日には「来週の月曜日からお願い済ます」とすぐに採用の連絡が入りました。今までの苦労はなんだったのか?と驚く程の短期間で採用が決まり就業にこじつける事ができました。(水曜日に応募、木曜日に面接、金曜日に採用通知、月曜日から就業)
他の大手じゃない地方系の派遣会社だと、応募から面接まで1週間、さらに採用/不採用通知までさらに3~4営業日ほど掛かる事が殆どで精神的にも辛いことが多かったのですが、この派遣会社に登録して良かったと思っています。
正直、地方なので賃金は安いのですが「自分は社会に求められていない存在なのでは?」的な不安が解消されました。現在の就業先の契約が満了しても次回はまたスタッフサービスにお世話になるつもりです。
来週から働き始めます!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/12
今年、結婚して会社を辞めました。毎日残業の会社だったのでさすがに無理かなと…
IDAを選んだのは、学生時代にやっていたアパレル会社でもう一度働きたいと思ってネットで調べて見つけました。
アパレルの経験があった影響もあるのかもしれませんが、紹介される仕事はかなり多くて10個ぐらいから選べたので条件は希望以上です。
一番嬉しいのは残業がないこと。日によって早番遅番で終了時間が変わりますが残業はほぼなしだから家事と両立できると思います。
アパレルの経験はあるとはいえ、久々なのでかなり緊張をしていますが…
あとは派遣会社で働くのも初めてなので緊張気味です(笑)口コミとか評判を見てると厳しい人が多かったり、仕事が大変みたいなことも書いてあるので、不安もあります。
でもIDAの登録時の対応も良かったですし、これからの仕事の期待を込めて評価4にさせてもらいます。
1回の職場面接後の辞退でブラックリスト入り!?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/09
第一希望の案件は紹介してもらえず、営業担当者から紹介された別案件の職場面接を数週間待たされてようやく受けられることになりました。
職場面接後、同行してくれたコーディネーターの方に、他社の選考と重なっていてその結果が出るのに1~2日掛かってしまう旨をお話したら、「こんな良い会社蹴ってまで行く会社なんてあるんですか!どこですか!」とキレられ、先方が急いでいるからと決断を急かされ、他社の結果が出る前に辞退することになりました。
その後は何十件エントリーしても、「弊社総合的判断により、ご紹介を見送らせて頂くことになりました。」と返信が来るのみで、一切紹介してもらえません。
職場面接をしたら、たとえ合わなくても、絶対に辞退等してはいけないのでしょうか。
私の場合は・・・満足する働き方ができています。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/30
ジョブコムに対する辛口評価が多いですが、結構前から登録はしてますが、これでもかってくらい仕事もたくさん紹介してもらいました。コーディネーターさんも営業さんも真面目に対応してくださって、就業した際も月に1度来てくれます。面談の時もフォローしてくれましたし。ただ、営業さんが変わる率高いです。
大手の派遣会社も登録してるけど、営業さんが忙しそうで、こちらから電話するのが申し訳なくなる感じの方とか、適当な対応の方も多くいらっしゃいましたよ。人によるのかもしれないけど、積極的に連絡したり話せば真面目に対応してくれますよー。時給は、確かにちょっと低め設定かもしれないけど、仕事内容か評価か判断基準はわかりませんが、時給上がった事もありますよ。(偶然良い営業さんにあたったのかもしれないですけど。)
あとジョブコムは福利厚生は確かに大手に比べたら良くはないです。その点は大手はやっぱりいいなーと思う事たくさんあるかな。