職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
職場見学(派遣面接)とは?
職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。
現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。
◆最大にアピールできる場
職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。
派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)
職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。
派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。
◆見られるポイント
・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性
仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。
◆競合は必ずいる
1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。
「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧
事前情報と違うので不信感を抱きました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/08/04
アソウヒューマニーセンターはen派遣からエントリーした会社で登録に行きました。その後職場見学に行ったが、事前に記載されていた案件情報と違う(勤務時間帯や服装など基本的な情報)、電話や職場見学に行く直前に営業から聞いた仕事内容と違うなど、事前情報と違うことが多く、かなり不信感を持った。
職場見学では企業側がかなり詳しい業務内容や職場環境を説明されたので、単純に営業のレベルが低く仕事内容のヒアリングや、応募者に対する情報伝達が出来ていないだけでなく、案件をネットに掲載する際の記載ミスもあり、とてもじゃないがここから派遣されたい気持ちにはなれなかった。
職場見学中もなんのフォローもなく、結局そこは不採用になったがこのようにレベルの低い派遣会社や営業に関わらず、つくづくよかったと思う。
顔合わせの際、待ち合わせ場所で他社の営業は名刺をきちんと渡して下さるがそれすらなかった。
マイナビスタッフは待ち時間が長く、決定率が低い印象

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/07/23
エントリーしたい案件があったのでマイナビスタッフ登録しました。
登録スタッフが少ないからか、社内選考は通りやすいのですが、決定率は低いです。
面談後、1週間以上待たされたあげく今回の案件は無くなっただとか、希望職種にエントリーして面談に行ったら全く別のポジションの面談だった、などコロコロと都合が変わってかなり不信感でいっぱいでした。
たまたまなのか、営業担当が若い新人のような子がほとんどで、上記のケースは派遣先企業に問題があるとは思うのですが、そこをコントロールできずに言われたとおり鵜呑みにし派遣スタッフに伝えるだけといった感じで、正直頼りないです。
同時進行している大手派遣会社はエントリーから結果まで1週間くらいですし、急に案件が消えたり別のものにすり替わったりなんてしないので、どうしてなのか不思議です。
ちなみに今は別の派遣会社で希望職種につけたので、もうお世話になることはないです。
ただ、前記のように社内選考は通りやすいので、大手でなかなか面談までいかない、という方にはいいかもしれません。
ジョブコムの対応について。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/07/23
先日、インターネットで派遣事務職の求人を見たので派遣会社を見るとジョブコムで登録会へ行きました。
登録会はコーディネーターの人の対応もすごく良く、対応も早くてジョブコムに登録してよかったと感じていました。
職場見学へ行くと営業の人が会社へ入る前に簡単に説明があり、自己紹介後面談が始まりますと言われただけなので、名前をいうだけなのかとリラックスしていたら、いざ面談が始まると、では職務経歴をお話くださいといわれ私は頭の中が真っ白になりました。
そのような紹介があるのであれば最初から職務経歴の紹介がありますと言って欲しかったです。
面談が終わり後日連絡しますと言われていたのに、中々連絡がなく結果は見送りということだったのですが、それならば早急に連絡が欲しかったし、その理由も何もなく会社の審査が厳しくてと自分の会社に何も非はありませんと言いたいような口のうまさで、結局派遣会社のスタッフというのは口先だけはすごくうまいんだなと思いました。
なのでスタッフのいう事はあまり信用しない方がいいと思いますよ。
普通のことが普通にできない会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/07/22
金欠により登録しました。自宅の近くからシャトルバスでの送迎が出ていたので通勤楽でサイコー!と思ってたら3回目出勤からパッタリと不採用が続き、気づいたら一週間連続で不採用。しかも仕事が紹介されるかどうかは午後4時頃(ひどいと5時過ぎ)。こんなんじゃスケジュールもまともに組めない。あとなぜいきなり仕事を紹介してもらえなくなったのかちゃんと説明してほしい。なんか問題点があったならあったで指摘してほしい。
仕方ないので長期の方に応募してみて、電話連絡があったので当日最指定された駅まで来てみたら話が違う。まず、現場見学では無料送迎が使えないから路線バスを使ってほしいとのこと。その路線バスは私が今いる駅から1キロほど歩いた別の路線の電車の乗ってその駅から出てるので電話で話してる間にも間に合わなくなってしまうから早く行けとのこと。はい、とだけ言って自宅にかえりました。
担当営業がいい加減

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/07/11
結局お金が入ってくるのは企業側からなので、派遣企業というものじたいが仕方ないのかもしれませんが…。職場での自分だけの劣悪な環境を伝えても、担当営業は相手側の味方でしかなく、いっさい改善されることがありませんでした。
数か月に一度の営業との対面で、最初は「変わるかどうかは分かりませんがそれとなくは伝えてみます。」と言っていたが変わらず、本当に言ったかどうか次回尋ねてみると「それとなくは」というだけで、結局実際には伝えておらず、ただ営業は聞くだけで収まればいいとでもいった態度で、テキトウに「はい、はい、そうですね。まぁ、そうですよね。」としか言わない。他にも忙しい対応が沢山あるのでしょうが、とっとと話を終わらせてほしいかのような態度。まるで単なる私のグチかのような形。
派遣という働き方自体はそんなに悪くないと思っているし、他社でどれだけでも同時給でもっとよい場所の仕事はあったので辞めましたが。二度とコチラの派遣会社は使わない!と決めました。
今は別の派遣会社登録から企業に行っています。少なくてもきちんと対応してくれようとしているので安心して働いています。
コーディネーター、営業の対応

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/07/04
コーディネーターから連絡が会社の案件を一度考えると伝えました。後日、連絡したらタメ口で対応。
最悪って思いました。
その後、会社見学になりました。
営業が前日に待ち合わせ場所を指定しておきながら、待ち合わせ時間の2~3分前に連絡があり、待ち合わせ場所変更でした。早めに待ち合わせ場所に来ていたのに、謝りもなく営業はちゃっかり座って待っている状況。
名刺も頂けずでした。
会社見学した会社に働く事が決まり、当日は担当営業が行けないのと連絡あり、代わりの営業が行くと言われました。
前日に連絡が全くない状況。
あたしから、土曜に営業の携帯のCメールに連絡。
いくらなんでも、こんな営業いないよーって思いました。
本当は、リクルートの派遣では働きたくなかったけど…なかなか決まらなかったので働く事に決めました。
長く続くか分かりません。
リクルートの営業は最低です。特に女の営業は、最低です。
対応がハッキリしている。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/30
テンプスタッフに紹介してもらった仕事で面接まで進みましたが、実際に就業した経験はありません。
ジョブチェキ上から求人にエントリーし、紹介可能な場合は反応が早くすぐに担当アシスタントの方から連絡が入ります。逆に、紹介が難しい場合は1日、2日と時間が経ち忘れたころにお見送りのメールが入ります。他社を含め、複数の求人にエントリーしている時にありがたく思います。
また、営業担当も頼もしい方が多く時給などの交渉は積極的に行っていただけますので思い切って交渉してみても良いと思います。また、選考に進んだ後の採否連絡もすぐにくれるので仕事を探している時は助かります。そのほか、応募時の意思確認はスピード感を求められます。
職場見学に行き、やるか、やらないかを判断するのに時間は与えられない傾向にあるようです。
【非掲載:ノブ】想像以上に「ちゃんと」していた。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/30
2年ほど、キャリアリンクで請け負っているコールセンターで働いていましたが特に不満はありません。就業前、対応が杜撰などよくない話も来ていたので不安でしたが想像以上にまともでした。
・管理者やコーディネーターと月1で面談の場を設けてくれる。
・常識の範囲内であれば、シフトの相談にも親身に応じてくれる。
・契約終了が近づいた場合、半月ほど前から次の仕事を紹介してくれる。
・飲み会が盛んで常駐社員と派遣社員の壁がほとんどない。
良いところは↑こんな感じです。逆に悪いところは・・・
・なぜこの人を面接で通したのか?というくらい不真面目で勤怠も良くない人が少なからずいた。
・不真面目な人でもなぜか契約がすぐに切られず、案外そのまま半年近く更新されていた。
・就業中にも関わらず、同社より仕事の紹介の件で留守番電話が入っていた。
以上です。ご参考までに。
二度もまちぼうけ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/30
仕事のお話を電話で頂き、
条件が合うかどうかの確認をしたいとのことで私の条件をお話し、
先方に確認次第また連絡しますと言われましたが9日間が経っても連絡がなくこちから確認の電話をしたところ、担当Aさんは休みで翌日に電話があり
「電話したと思ってました。まだお仕事されていませんか?」と言われ、かなり驚きました。
誰が返事待ちの間に仕事に就くのでしょうか?
結局先方との条件が合なかったそうです。
その後3週間ほどが過ぎ、担当Bさん。
今回は顔合わせまで済み、顔合わせ時に先方に結果は10日ほどかかります と言われていました。
顔合わせから2週間以上が経ちましたがまだ連絡がありません。今回はわざわざこちらから確認の電話をする気もありません。
とても馬鹿にされた気分です。
担当者の運がなかったのでしょうか? どちらにしろオススメはしません。
面談と称して事前面接が行われました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/06/23
労働者派遣法で禁止されている事前面接を打ち合わせや面談と称して、事前に派遣先に引き合わせた上で採否を行う会社です。
仕事紹介の電話を頂いて面談に来てくださいと言われたので、それって面接ということですかと聞いたら「事前面接は禁止されているので、面談というかお互いに納得してもらえるよう打ち合わせみたいなものです」と言われた。しかし、「では不採用になるということはないんですね」と念を押すと、慌てて「いえそれは・・もしかしたら不採用になる可能性もあります」「それじゃあ面接と同じじゃないんですか」と言うと、すっかり狼狽して「そうですね・・すみません」と謝られてしまいました。
別件の紹介も受けていましたがやはりそちらも同様でした。事前打ち合わせは派遣会社内選考で通過した場合にのみ、スタッフのために行うべきであってその結果こちらからお断りすることも出来るものでないとおかしいです。営業担当を責めても仕方ないし、企業体質なんでしょうね。登録抹消をお願いしました。