職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
職場見学(派遣面接)とは?
職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。
現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。
◆最大にアピールできる場
職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。
派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)
職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。
派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。
◆見られるポイント
・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性
仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。
◆競合は必ずいる
1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。
「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧
職場見学で非常に不愉快な思いをしました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/22
今まで勤めていた他社から紹介されていた派遣先が契約期間満了となるため、新たに直接雇用も含めて勤め先を探していたところ、リクルートスタッフィング様からの紹介を受け、派遣先の条件も良かったうえ、職場見学にこぎつけることもできたため、その時はまだ勤めていた派遣先の業務終了後、職場見学へ向かいました。
ところが、担当営業(女性でした)は時間ぎりぎりにやってきたうえに、私容姿(服装、顔)について「地味だ」などと散々ケチをつけ(特段変な格好をしていたわけではなく、見学に差し支えない服装で来ていました)、見学終了後、私に対し話し方について文句を言う(緊張していたこともありますが、派遣先の方々に失礼な言動をしたわけではありませんでした)など、担当営業が非常に感じが悪く、今まで行った職場見学の中で一番最悪なものでした。
結局、(担当営業いわく)条件が合わないということで話が流れてしまいましたが、仮にOKが出たとしても辞退していたと思います。
どの派遣元も一緒だと思いますが、派遣先を選ぶ際には、条件だけでなく、担当される派遣元営業担当者もみておいたほうがいいと思います。
全て任せることができる優秀な社員でした。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
派遣で働き始めて5年が過ぎました。今まで3回ほど仕事場が変わっているのですが1番苦手なのが職場見学です。初対面の人と話すのが得意ではないのですぐにあがってしまい、思うように話せたこたはありません。
前に所属していた派遣会社では放置気味の職場見学が多くて営業担当者はほとんど話してくれなくて何回も落ちた経験があります。
テンプスタッフでの仕事は初めてだったのですが、正直派遣会社の対応なんてどこも同じだと思っていました。でもテンプスタッフの営業は職場見学前にかなり細かい打ち合わせをしてくれました。
・話すのは得意な方か?
・当日の流れ
・担当者の性格
・どうすれば通過できる可能性が上がるか
など入念に打ち合わせをしました。しかも話すことが苦手と伝えると職務経歴まで話してくれることに…私が話すよりも何百倍も上手かったです(笑)
無事に勤めることになり、営業担当者には感謝しきれません。
【非掲載:ノブ】就業環境も対応も良くないので最低な派遣会社です。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/04/29
派遣稼動時、(結構大手)、社員が誰も出勤していないオフィスで就業させられました。土日出勤は聞いていたのですが、まさか1人で出勤になるとは思いませんでした。
しかも担当外の仕事をやらされ、初めてで教わる人もいないから時間がかかってしまったら、代わりにやらせてる他部署の休みの社員からまだできないの!?とか電話がかかってきてと散々でした。
派遣を好きな様に使ってやれって感じだから、大手でも他社競合じゃないんだってわかりました。ビースタイルもそんな所しか仕事取ってこれない会社なんだなって思いました。
契約期間終了後にもちろん辞めましたが、営業担当にクレーム言ってもダンマリ。フォローなし。次の仕事紹介時、職場見学後の不採用の連絡はなく、違う仕事の紹介で不採用になったとわかりました。
ビースタイルはありえない会社です。ある程度の事務経験のある人はこのような会社に登録するのは時間のムダと思います
担当者にプライベートのことも聞かれる。あとは普通。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/04/16
4月から社会人デビューしました。専門の時から正社員になるために面接は受けていたけど、いい仕事が見つからなくて友達も働いているディンプルに派遣登録にいきました。
専門学校が服飾だったのでアパレル系が多く、希望以上の時給で生活していくぐらいは稼げるかなと。
私の担当をしてくれているディンプルの社員はちょっと苦手なタイプです。ズカズカと入り込んでくるというか…私生活のことまで聞かれたりして困りました。
仕事が始まって2週間ぐらい経ち覚えることが多いので毎日大変ですけど、自立するためにも沢山吸収しています。
一つだけ心配なのはまえの派遣スタッフは現場社員の厳しい指導に耐えられなくて辞めたらしいので、私も同じような状況にならないかが心配です。
今は可愛がられているみたいなので、嫌われないようにだけします(笑)私の友達はディンプル働き始めて1年ぐらいで、文句を沢山言っていますが、マイナス部分は愚痴としてきいているので担当者によってちがうんだなというのが今のところの印象です。
10日間待たせられて不採用、信頼できなくなってしまいました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/04/08
待たされるだけ待たされて断られたんです!
職場見学も終わってあとは結果だけという状況で10日間ぐらい待たされました。マイナビスタッフの説明によると就業先の最終許可が下りないとか…本当かどうかは分かりませんが私の立場としては待つしかありませんでしたのでひたすら連絡を待っていました。
リスクを考えたら他にも派遣会社に登録をして同時に進めていればよかったのかもしれませんがマイナビスタッフで決まるだろうと安心をしていました。
結局、10日後に不採用になったという連絡がありました。マイナビスタッフの担当者も驚いたみたいで責めるわけにもいかず…そのご紹介してくれた仕事もありましがまた同じことになるような気がして引き受けませんでした。
就業先の最終許可が取れてから募集を開始するべきだったのではないかと思っています。仕事をしていない人間にとって10日間は大きいですし、結局次の派遣の仕事が見つかるまでにプラス1ヶ月かかりました。
40代になったら当たり前のことなのでしょうか?同じような年齢の人がいたらお聞きしたいです。
キャレオはお断りだと連絡がきません

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/04/04
キャレオに派遣登録をすると、随時仕事案内メールが来ます。en派遣やはたらこねっとに掲載されているような条件、謳い文句が書かれているのですが、いざ応募しても何の音沙汰もないです。このご時世、書類選考などで落とされた場合連絡がないのは珍しくないかもしれませんが、同じような条件のメールが数か月おきでくるとDM感覚で適当に流しているのかなぁと思います。
キャレオで一度だけ職場見学まで進んだ案件があったのですが、ダメだったようで結果の連絡が来ませんでした。一次選考でふるい落とされた場合は仕方ないですが、職場見学まで進んで結果を知らせない会社はこちらが初めてです。良い結果が出る場合はどのくらい待てばいいのかわかりませんが、DMみたいな求人メールよりこういう場合の結果連絡メールの方がほしいです。自分の都合を優先する姿勢がうかがえて、あまり信用できないなと思いました
無事に4月1日からの仕事が決まり、時給も交渉できました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/03/31
先週のテンプスタッフから連絡があって4月からの仕事が決定。
私が登録したのは2月下旬でテンプスタッフを含めて3社の派遣会社に登録をし、条件や雰囲気で選ぶぼうと思っていました。というのも以前所属をしていた派遣会社は時給も安めで社員の対応も良くなかったのでいろいろ調べていたら2社以上の派遣会社に登録をして比較するべきと書かれていました。
大手のMという派遣会社、家の近くにあったFという派遣会社に登録。求人数はテンプスタッフとMが多くて時給は同じぐらい、紹介される仕事が微妙なものが多かったのでFは早い段階で切り離しました。テンプスタッフに紹介された仕事とMから紹介された仕事両方とも面談に行きました。
仕事内容はどっちも同じですが、時給はMの方が若干高く、テンプスタッフは家からの距離を含めて条件が良かったので悩んでいました。
テンプスタッフの担当者に現状を伝えて、他の派遣会社から少しだけ良い条件で誘われていると話をしたところ、Mから提示されている時給よりも少しだけ上げてもらえました。
この時に複数の派遣会社に登録をしている大切さを知りました。また柔軟に対応してもらったテンプスタッフにいくことを決めました。仕事はまだ始まっていないので他は評価できませんがこれから頑張りたいです。
話が伝わらないって感じる、言い方が悪いのか?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/03/19
紹介時の電話対応は良いけれど、希望と全く違う・掠らないところばかり紹介されて、サイト内検索でエントリーしたものは一切紹介してもらえないし、釣りか募集終了のものをまだ載せてるようにしか見えない。
自分からエントリーしたものの選考結果や不採用の内容も一切話に出ずに、電話口で紹介された仕事の詳細を言われるし、職場見学に行って不採用になった理由が「先方が未経験でスキル不足だから」と言われたが、そんなの履歴書と職務経歴書見れば分かると思うし、未経験もスキルが弱いが今勉強しているということもしっかりと営業担当に伝えていたし、職場見学で面接の内容の練習をした時にも伝えていたにも拘らずでした。
そこで引っかかっているなら、職場見学前に言ってほしい、交通費往復で2000円近くかかったのに。
また職場見学の直前の相談時に、一番アピールしたいことは「減点要素になるので絶対に言わないで」と言われ、それを説明せずに伝えるには弱すぎるから悩んで上手く言えなくなると営業担当が言いだして。「あなたが言ってはいけないと言ったのに、何で話すの?」と不快でした。
後になり、先方が派遣会社が紹介した人を先方が面接して「不合格」を言うことは違法と知り、スキル不足に関しても合わせて確認すると
「職場見学直前で募集要項に突然先方が変更を入れたりする」「求人を取り消されたんです」
と言われたが、私の後に面接された方が受かったことを知っていたので、それはあり得ないと分かっています。ちなみに翌日その方が面接だったので、その日取り消し、翌日募集面接はおかしいとしか思えません。
違法を言い方を変えて平気で嘘つく会社の信用ってどうなんでしょう?
身の丈に合わないところを紹介されて落ちた人と思われた方のいるでしょう。
「Excel・Wordの資格あり、タイピング1分間120字、未経験、Excelや募集業界に関して実務経験なし」の状態で、募集「未経験OK、ブラインドタッチできる方、Web業界」だったのですが、実際に企業が求めたスキルは「経験者、PCスキル必須、Excelの実務経験あり、事務経験1年以上」でした。
これ職場見学に行く前に、私だったら必要な要素ないから不採用確定だと思うんですが、職場見学後に先方が言い出せば募集に相違で先方がおかしいし、職場見学の顔合わせ直前であれば派遣会社がおかしいですよね?
全て総合して、「電話口の担当者の対応が素晴らしい」「希望職種及びそれに就業するための経験として勤めたい・経験を積みたいものは絶対に紹介されない」「電話口の審査に通っても、意味不明なことで不合格にされる」と、私には怒りしかありませんでした。
あと、複数の人が不採用になった理由を告げて、それぞれの仕事紹介してくるのも迷惑です。それくらい一度に済ませてほしい。
残業なしの仕事を紹介してもらい、専門学校と両立できています。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/02/24
専門学校と両立できる仕事を探していてリクルートスタッフィングに派遣登録に行きました。
学校は基本夜なので日中は働ける仕事を探していたのですが、残業があまりできないので他の派遣会社では断られてばかりで、正直派遣で働くのは難しいのかな~って思っていました。
登録する時に残業が出来ない事を伝えたら、受付の仕事やコールセンターの仕事ならすぐに紹介できますよと言われたのが決め手です。
担当してくれた女性はとても理解がある方で、残業ゼロの仕事を紹介してくれました。しかも専門学校がある駅と同じ場所で紹介してくれたので本当に助かりました。
しかも大手企業の受付の仕事を紹介してくれて、私なんかが働ける場所ではなかったので今でもテンションが上がりまくりで仕事をしています。
同じ駅なら1時間ぐらいの残業ができますし、交通費も浮くので私の中では即決(笑)エントリーから顔合わせまでの期間が短かったのも金欠の私には嬉しかったです。
他の派遣会社では断られたのにさすがリクルートスタッフィングですね。今は5か月が経ちますが残業は殆どなく専門学校と両立しながら働けています。
テンプスタッフの評価。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/02/14
テンプスタッフから派遣されているものでもう3年目に入ります。
派遣登録
→オフィスも綺麗で登録もスムーズで時間通りに終了。面談は慣れてない人だったので緊張されていた感じがしました。
仕事紹介
→私が出している条件とほぼ等しい仕事を紹介してくれました。時給だけは少し安めでしたが、理由も説明してくれて納得しました。
職場見学
→営業さんは30代女性で話しやすくて職場見学時は私のPRもしてくれて助かりました。
合否連絡
→職場見学の夜には連絡があったのですぐに仕事に就けました。一社目で決まったのは運が良かったですし、競合もいなかったので即決まり。
派遣先
→6名の部署で派遣は私一人。仕事自体は難しくはないがある程度責任がある内容なので急な残業が発生する
時給アップ
→1年、2年過ぎた時に上がりました。
更新連絡
→更新が切れる1ヶ月半ぐらい前に連絡がきます。特に問題が無い時はメール確認のみ
営業
→2ヵ月に1回ぐらい会いにきます。
嫌な事
→忙しいのか折り返しが遅いです。半日以上経ったり、次の日になることもある。
連絡が遅いのは気になりますが、テンプスタッフは総合的には良い派遣会社だと思います。他の派遣会社に登録したことがあるわけではないので他の評価はできませんが更新が続く限りは続けていきたいと思います。