派遣の悩みに関する口コミは 1024件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
アデコで11年派遣社員として働いてきました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/06
今年の4月1日に無期派遣転換の権利をもらえるはずでしたが、3月31日付けで派遣契約が終了しました。理由は、アデコと派遣先との方針が合わず、企業間の契約が終了するため、だそうです。納得できず、詳しく説明してほしいと営業に言いましたが、「お答えできません」の一点張り。うるさいやつだと思ったのでしょう、しぶしぶ請負現場に入れてくれましたが、時給は200円も下がりました。
ところが先月、アデコの派遣求人を見ていたら、3月までいた会社で全く同じポジションの求人が出ています。当時の営業担当とその上司に問い合わせたところ、「確かに同じ企業ですが、〇〇さんのポジションかどうかは分かりません」とのこと。
私が担当していた業務がそっくりそのまま表記されていて、担当営業も同じなのに、分からないはずがありません。働きたい業界があり、何年もアデコに言い続けてやっとたどり着いた仕事を、1年もたたずに奪われたのです。こんな仕打ちがあって良いのでしょうか。「派遣社員のキャリア形成を第一に考え~」などどいっておきながら、派遣社員から仕事を奪う会社です。
何のスキルもなかったので、派遣で働き始めたのですが、今はOAスキルにも自信がありますし、経験もたくさん積んできたので、正社員を職を探すことにしました。昔は良い派遣会社でしたが、ここ2年くらいで変わってしまいました。
給料が高いのには何か理由があると思った方が良い
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/04
給料が高いってことは人が集まらないから高く設定しているんです。人が集まらないってことはそれだけキツイってこと。自分は地方の自動車ラインに行きましたが、続けられず辞める人が続出しています。最初は高い給料だから何があっても大丈夫って言っていた人がどんどん辞めていきます。それだけ大変な現場ってことです。
・長時間労働
・罵声、いびり
・ライン稼働中はずーっと集中
・休みの日は疲れて何もできない
・周りに何もない
正直な話、プライベートな楽しみはほとんどありません。部屋でネットみている時ぐらい。ほかに話す人もいませんし、あとはずっと仕事ですから、精神的に病んでしまう人も少なくない。
だからそれぐらいの覚悟をしてこないと本当に大変。逆にここが乗り切れる人にとってはいい仕事なんだと思います。何もやることないので貯金はできますすし、続ければボーナスもちゃんともらえます。
きつい仕事ってことはちゃんと理解して入るべき。
実際、そこまで稼げない。ジョブハウス体験談。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/04
求人例に40万以上稼げる的なことが書いてありますが、実際のところはそんなに多くありません。残業とかうまくいけば…ぐらいで考えてないとはめられた気分になるのでご注意を。
仕事があるぶんだけ良いのかもしれませんが、キツいし田舎だとなにもないし、ストレスは東京よりもかかります。その辺もしっかり考えるべきだと。あと、自分はそんなことないですが、仕事できない物静かなタイプはいじめひどいです。これはどこの現場でも同じようなのかもせれません。ただ、物事をはっきり言うタイプはいじめられません。
一見、給料だけみたらいい求人なのかもせれませんが、実際に働いてみるとメリットだけじゃないことが分かります。というかデメリット多い。
しっかり考えてからエントリーする方がいいでしょう!まぁ都心じゃ仕事が決まらない人で切羽詰まっているならすぐに採用決まるしいいかもせれません。
段取り悪いんじゃない?紹介される求人も希望と違う
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/02
派遣ナース人材バンクに登録をして求人を探していましたが、段取りがグダグダすぎて良い求人を紹介してもらえませんでした。
まず、求人を紹介される以前の問題で、私が希望する情報を担当者に伝えて相談していた段階だったのに、その担当者から「いきなり移動になったので担当者が変わります。」と連絡が入ってきました。
更に、新しい担当者に私の情報が引き継ぎされておらず、また一から全て説明しなければならないという段取りの悪さに正直うんざりしました。求人の紹介についても、興味がある求人を見つけた時に、求人票に掲載されていない情報を詳しく知りたいのに、担当者に聞いても求人票に掲載されている情報をサクッと送ってきて終了という有様です。
また、担当者がお勧めする求人については、電話とメールでかなり熱心に紹介してきます。ですが、私の希望する条件とかなりかけ離れている求人ばかりで、私の希望する条件で探してくれるというよりも、担当者が処理したい求人を紹介してくれるサイトだと感じてしまいました。
私は、良い職場を見つけたかったので、じっくり求人を探したかったのですが、とにかく希望しない求人の紹介電話とメールがしつこかったです。今まで色々な求人サイトを利用してきましたが、ここまで段取りの悪く、しつこい連絡があるサイトはありませんでした。
きらケア派遣の口コミ体験談
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/01
サポートセンターから…ある日…突然、今持ってる保険証使えませんって急に連絡あり。「〇〇日までに、仮の保険証お願いします」って伝え「分かりました」って言われ…当日待ってたら、来ず。その日に即電話したら、「今月中には」って来ず。窓口は、最悪です。営業の人はいい人に当たればホントに最高です。
売上を上げたいだけの会社で中身が乏しい
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/08/31
給与の支払いはある。最低限の派遣会社であることを前提に投稿する。
健康診断は何の連絡もこない。(はけん健保)
源泉徴収票は申請しないと「時給 ✖ 働いた時間」と源泉徴収金額のみ記載の源泉徴収票が発行される(社会保険等の記載はなく、自力で計算し税務署に申請することになる)。驚いたがこの会社らしい人件費の省エネ技術。申請の期限等の重要度の高い連絡も給与明細のある「マイページ」にひっそり載せている。
営業担当者は派遣労働や雇用に関する知識が低い。仕事をしていて困らないのか疑問。ここには書けないくらい幼稚としか言いようがない。
書類がずさん。ここには書けない内容。もっと書き込みたいがやめておく。
【非掲載:ノブ】連絡しても対応が悪過ぎです!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/08/28
電話をしても、たらい回し、放ったからしにします。
3営業日までに申請をするのですが、はじめは、営業担当に連絡するように言われ、但し、営業担当は普段から外出が多いから携帯にはかけないようにとのことで、何度も電話しても不在、折り返しをお願いしても、かかってこない。
営業担当にメールをしたら、今日中にかけると返信があったが、何日経っても全然かかってこない。
ようやく、2週間以上経って、こちらから何度も電話して営業担当をつかまえたら、営業は有休のことは担当しないから、担当部署に連絡するように言われました。
法事で休みたく、派遣先の社員さんには、ずっと前から許可をしてもらっているのに、担当部署に連絡したら、有休を取らせたくないのか、欠勤扱いにされました。3営業日前までに申請とありますが、3営業日前でも、こちらが有休申請を承認して手続きが完了しないと有休は取れない。承認する人も、すぐに処理するとも限らないし、申請を溜め込んでいるかもしれない。だから、そんなに有休を取りたければ、保証はできないが、1ヶ月以上前から申請するように言われました。
怪我や病気、入院や身内の不幸など、緊急の場合でも、有休は受け付けられず、欠勤になるとのことでした。
あとは、フルキャストを辞めるときに、有休が取れるかですが、こんな対応してくるなら、難癖つけて取らせないようにされそうです。
派遣の長期案件がないのでつなぎにしかならない
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/08/27
子どもが幼稚園に通うようになったので、そろそろ社会復帰したいなと、派遣で希望時間で働けるところを探していました。大手派遣会社にも登録したことはあったのですが、フルタイム業務ばかりでなかなか応募できなくて。ネットの求人情報サイトなら派遣の仕事も求人が多いのではないかと思っていたんですが、バイトルは派遣っていうよりは日払いですよね。
出産のときに腰を痛めてしまって、立ち仕事を長時間できないという理由があって倉庫作業なんかも避けてたんですが、そうなるとバイトルだとなかなか仕事が見つかりません。
将来のことを考えて貯蓄のために働くつもりだったので、他でみつかるまで、仕方なしにたまにバイトルで見つけた短時間の倉庫内作業などに行っていました。しかし、いざ行ってみると常連さんばっかりで新入りはかなり気まずい雰囲気だし、派遣先の社員さんはいいんですがそこのパートのおばちゃんが派遣いびってたりで…。
私が行ったところがたまたまそういう現場だったのかもしれませんが、とてもじゃないけど頻繁に行くつもりにはなれないところが多かったです。バイトルは単発案件や1日だけっていうのが多いので、ほんと仕事が見つかるまでの穴埋め程度にしかならないと思います。
本業がないとココだけメインでやるのはつらい
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/08/23
毎月ライブやコンサートはあるけど、基本的に一ヵ月びったり予定が入ってるわけじゃないから、ここだけでやってくのは辛いです。転職先がなかなか決まらなくて、とりあえずで応募したら受かったので半年くらい働いていましたが、派遣というよりは単発バイトなので時給も安いです。交通費もちょっとケチってるんじゃないかと思えるほどですし。
自分の場合は、会場の設営・撤去だったので本番ではやることなしでした。完璧に肉体労働だったんで、初めて勤務した翌日は筋肉痛や関節痛がひどかったです。それなりに有名なアーティストや初音ミクのような規模の大きなイベントだと、設営・撤去も使用するものが多くて時間がかかります。
予定以上に時間かかって夜中になったこともあります。食事つきなのはありがたいんですけどね。
一番困ったのが、一度仕事申し込むとキャンセルできないんですよここ。一度だけインフルエンザで寝込んだときに連絡したら、すごい嫌そうな声で仕方ないね、って休ませてもらえましたが……。
たまにバイトにドタキャンされたって愚痴っている社員もいます。スケジュール決まりにくい人はやめたほうがいいと思いますよ。
【非掲載:ノブ】「仕事の探し方、考え方」変え時なんでしょうね
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/08/19
かれこれ、20年近く
私は、派遣社員として、
こちらの派遣会社さん初め、
他の派遣会社さんからの
紹介の仕事をして来ました。
自分の職歴の更新を、
こちらの派遣会社さんへ
したかったのですが、
(職歴の、管理Webページが、他社さんとの事で)
入力&送信後は、
自分が入力した状態を確認出来ません。
過去に提出した職歴の確認も、出来ません。
確か、こちらの派遣会社さんからは、
電話で過去、2~3回ほど、
口頭で、職歴の確認や、更新をしました。
つまり、電話対応した人によって書き起こされた、私の職歴もある訳です。
今回、私は
「派遣会社(RS)からひどい目に合ったな、他の人はどうして居るんだろう?」と、
こちらのサイトを知り、
皆さんの書き込みを拝見しました。
やっぱり、また、頑張って
正社員になれる様に
探して行こうと思いました。
(生計のために、決まるまでは、派遣の仕事も探してゆきますが‥。
派遣契約期間満了をもって、就業開始が出来る先を、待って開始してもらえる正社員先、探します。)
あの、皆さんに伺いたいのですが‥、
正社員であろうと、派遣社員であろうと、アルバイトであろうと、
エントリーや、初登録の際、
入力するのに、それなりに、多くの時間を費やす訳です。
こちらの派遣会社さんや、
私が他、知っているところでは、アヴァンティスタッフさん、
「追加したい履歴や、スキルに関して、入力&送信後、自分では確認出来ず」は、
皆さん、追加申請してますか?
追加入力した
(又は電話で、口頭で伝えた)通りに、
自分の履歴は更新されている感じですか?
派遣会社内で、
いいように、編集&分類されている感じですか?
私は、過去、こちらの派遣会社さんに、
口頭で履歴を追加してもらった後、
私は、こちらの派遣会社さんの
IT系の求人に
いくら応募しても
何の連絡もないままで、
来るのは(九州?から、だったか‥)
現状確認、職歴追加確認の部門からの、
メールと、
電話(フリーダイヤル)
ばっかり、でした。
職歴の追加を入力する、時間も手間も、かかるものですし、
ムダなら、止めようと思っています。

