派遣の悩みの口コミ一覧(75ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:柚子胡椒(20代前半)

派遣の人間をバカにしている

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/09/25

詳しく書きました、ぜひ読んでください。

派遣先の担当が報告がマメではなく、上記タイトルだと感じた。メールでのやり取りで文字として残っているとはいえ伝わってるのかいないのか…。やっと返信が来たと思ったら一番答えが欲しい内容について1ミリも触れず別のことで連絡してきて呆れた。「返信が遅くなって申し訳ない」とか「取り急ぎのメール失礼いたします」とかお決まりの言葉が入っていればこちらも少し気持ちが和らぐのにない。何が「先方より〜〜」だ、お互いに気持ち良く働きたくないのか。

派遣先への面談の日は、待ち合わせ場所に到着した連絡をしたあとに「本日は私の代行で〇〇という者が向かう」という内容の返信。それ前日までに分かってることでは?そこにも「突然の報告で申し訳ないが」とかなく、そのひと文のみ。今まで密に関わってくれた人と違う人と顔合わせと打ち合わせを済ませて面談に向かうって誰でもかなりストレスになるはず。

余談だが、働いてみたら派遣先も酷くて、自分の都合で勤務開始日を最初伝えた日にちより送らせてもらったにも関わらず勤務初日に新人の用意が何も無かった。1日1日過ぎていかないとモノ(パソコンなど)が設置されなくて勤務7日間ほどは全く必要ない人間と化していた。少しずつ作業ができるようになってきても会社や部署の概要を詳しく教えてもらえないのでこちらも何からどう聞けば良いかも分からず…。

もうすぐ勤務してひと月になる頃、時間が取れなくて面談がなかなか出来なくて…と急に課長に呼び出され面談をした際には、そこまで社内のことの説明をしなかったのはいきなり全て説明して情報量が多くても困ると思いとりあえずまずはパソコンを使うことに慣れてもらうための期間にしようとして一応気を遣っていたと言われ、ひと月近く最低限の説明をせず何言ってるんだろうこの人…と。

部署の社員同士の話し合いが結果だけでも新人に回ってこないのもありえないと思った。そもそも新人の用意がされていないところで見限っていたので課長の面談とか正直どうでもよかった、されなくてもよかった。

業界では大手会社だと紹介されて同じキャレオからの派遣が今もいるし社員登用の実積もある点や時給や内容ももちろん確認しこちらも喜んで働きに来たが、きっと自分の派遣された部署が変だったのだと思うが、どうしてこの会社への派遣が続くのか不思議だ。

交通費が出ない点は早くから諦めていたが常に交通費をくれる派遣会社や派遣求人は探せばあるし、派遣先含めこんな不快続きならキャレオなんか使わないで仕事を探せばよかったととても後悔している。なんでこの派遣会社に登録したのだろう。オススメしない。

口コミ投稿者:フリーター脱却!(20代前半)

派遣不安でしたが事務未経験でも仕事たくさんありました!!!

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/09/20

派遣会社に所属するのは今回が初めてです。今まではずっとバイトで生計を立てていましたが将来に不安になってきたのでまずは派遣から始めてみようと思いまっした。

スタッフサービスを選んだ理由は、
・求人が多いと書いてあった
・未経験OKの仕事が多いと書いてあった
この2つです。

登録会のスキルチェックでは散々で、面談時にコーディネーターから「ちょっと条件が多いと厳しいから、まずはどんな仕事でも引き付けるスタンスの方がいい」と言われて、それの通りにまずはやってみようと思いました。

エントリーした会社は計3社、顔合わせにいった会社は2社、うち内定がもらえたのは1社でした。最初は事務の経験がないともっと長くかかるだろうと思っていましたが、1カ月ぐらいで仕事が決まりました。

働いて良かったと思うのは、給料がバイトの時と比べてかなり上がったことです。休みの日には好きなことできるようになりましたし、資格を取るためのスクールにも通えてます。

営業さんも時々会いにきてくれて状況を確認してくれるので、本当に働きやすいです。これからもまたよろしくお願いします。

口コミ投稿者:TATUYA(20代前半)

もう行かなくなりました…好きな人には向いているか?

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/09/12

都内住みですが、登録会場のある場所とは別の市に住んでいたので、登録当日はかなり移動に時間がかかりました。できればネット上で登録完了するか、会場を増やしてほしいですね。あと登録会場自体も、大手の割りに経費ケチってるのか他の人の面談内容がダダ洩れだったし、流れ作業的な感じであまり良い印象がありませんでした。

履歴書不要だとこんなものなのか……。

面談でのアシストジャパンに対する印象が最悪だったので、仕事の方もちょっと不安だったのですが……。

確かに業種は豊富なんですが、サンプリングなんかは女性向きなものが多かったような印象があります。イベント会場は設営の手伝いなんかもあったときは、ほぼ1日、下手すると深夜まで拘束ってこともあってきつかったですね。イベント中はあまり休む時間もなくて、体力がないとキツイと思います。

イベント好きやイベント設営に関わりたいって人には向いてるかもですが、指示する人の説明が雑すぎ、八つ当たりされるなんてこともよくあるって一緒に作業していた人から聞きました。

仕事が決まるまでのつなぎで働いていたので、仕事が決まってからは行っていませんが、たぶんよほどのことがない限りイベント系の派遣はやらないと思います。

口コミ投稿者:みこ(30代後半)

【非掲載:ノブ】応募しても仕事を全然もらえない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/09/10

化粧品の梱包などの求人がキャストポータルに出ているものの、応募しても全然紹介されず。
電話で問い合わせたところほかの仕事へも応募をたくさんした方が紹介の確率はあがるとか言われる。人気のある求人で釣って他の仕事やらせてる感じです。

口コミ投稿者:チーズパン(30代後半)

知人の勧めで登録。サポートしっかりしていました。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/09/07

看護のお仕事に登録した理由は、友達のすすめがあったからです。

友達は、実際に派遣会社から紹介された施設に就職が決まっていました。職場環境が良く、羨ましかったので、私もそちらに就職したい旨を派遣会社に伝えましたが、定員があるので難しいとのことでした。

そこで、派遣会社には条件を伝え、毎回派遣会社から条件に合うメールが届くようにしてもらいました。毎回そのメールをみて、都合が合う日に仕事をいれてもらうように電話で連絡をしました。だいたい単発のデイサービスのお仕事や病院内の託児のお仕事、また、訪問入浴の看護師のお仕事にいれてもらっています。

担当の方は、40代くらいの女性で、同じ主婦目線で親身になって話を聞いてくださる方でした。毎回、新しい仕事のときは履歴書や看護師免許のコピーなどを先方に送ってくれたり、仲介をしてもらえるので、先方に行く手間が省けてありがたいです。

また、職場で困ったことはないかなど、精神面でもかなりサポートしてもらえるので、とても心強いです。

口コミ投稿者:ハケン11.5(30代後半)

アデコで11年派遣社員として働いてきました。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/09/06

今年の4月1日に無期派遣転換の権利をもらえるはずでしたが、3月31日付けで派遣契約が終了しました。理由は、アデコと派遣先との方針が合わず、企業間の契約が終了するため、だそうです。納得できず、詳しく説明してほしいと営業に言いましたが、「お答えできません」の一点張り。うるさいやつだと思ったのでしょう、しぶしぶ請負現場に入れてくれましたが、時給は200円も下がりました。

ところが先月、アデコの派遣求人を見ていたら、3月までいた会社で全く同じポジションの求人が出ています。当時の営業担当とその上司に問い合わせたところ、「確かに同じ企業ですが、〇〇さんのポジションかどうかは分かりません」とのこと。

私が担当していた業務がそっくりそのまま表記されていて、担当営業も同じなのに、分からないはずがありません。働きたい業界があり、何年もアデコに言い続けてやっとたどり着いた仕事を、1年もたたずに奪われたのです。こんな仕打ちがあって良いのでしょうか。「派遣社員のキャリア形成を第一に考え~」などどいっておきながら、派遣社員から仕事を奪う会社です。

何のスキルもなかったので、派遣で働き始めたのですが、今はOAスキルにも自信がありますし、経験もたくさん積んできたので、正社員を職を探すことにしました。昔は良い派遣会社でしたが、ここ2年くらいで変わってしまいました。

口コミ投稿者:toshi(20代前半)

給料が高いのには何か理由があると思った方が良い

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/09/04

給料が高いってことは人が集まらないから高く設定しているんです。人が集まらないってことはそれだけキツイってこと。自分は地方の自動車ラインに行きましたが、続けられず辞める人が続出しています。最初は高い給料だから何があっても大丈夫って言っていた人がどんどん辞めていきます。それだけ大変な現場ってことです。

・長時間労働
・罵声、いびり
・ライン稼働中はずーっと集中
・休みの日は疲れて何もできない
・周りに何もない

正直な話、プライベートな楽しみはほとんどありません。部屋でネットみている時ぐらい。ほかに話す人もいませんし、あとはずっと仕事ですから、精神的に病んでしまう人も少なくない。

だからそれぐらいの覚悟をしてこないと本当に大変。逆にここが乗り切れる人にとってはいい仕事なんだと思います。何もやることないので貯金はできますすし、続ければボーナスもちゃんともらえます。

きつい仕事ってことはちゃんと理解して入るべき。

口コミ投稿者:GGG(20代前半)

実際、そこまで稼げない。ジョブハウス体験談。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/09/04

求人例に40万以上稼げる的なことが書いてありますが、実際のところはそんなに多くありません。残業とかうまくいけば…ぐらいで考えてないとはめられた気分になるのでご注意を。

仕事があるぶんだけ良いのかもしれませんが、キツいし田舎だとなにもないし、ストレスは東京よりもかかります。その辺もしっかり考えるべきだと。あと、自分はそんなことないですが、仕事できない物静かなタイプはいじめひどいです。これはどこの現場でも同じようなのかもせれません。ただ、物事をはっきり言うタイプはいじめられません。

一見、給料だけみたらいい求人なのかもせれませんが、実際に働いてみるとメリットだけじゃないことが分かります。というかデメリット多い。

しっかり考えてからエントリーする方がいいでしょう!まぁ都心じゃ仕事が決まらない人で切羽詰まっているならすぐに採用決まるしいいかもせれません。