派遣の悩みの口コミ一覧(39ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

何の意味があるのか?

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/01/30

綜合さんから送られてくる『更新しますか?』メールですが、更新しないでメールしても勝手に更新されるし、担当者から特に連絡もない。
そんな意味の無いメールやめたらいい。無駄でしかないと思う。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

星1つもつけたくない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/01/25

本当に最低の会社です。
ここで働くなら、他の派遣会社に登録した方が待遇が良いです。

有給申請をして、申請が通り、マイページの履歴にも残っているにもかかわらず、給与明細では欠勤扱いで減給され、そのことについて問い合わせると「連絡をもらっていない。有給にしても良いが来月の給料に反映される」と突っぱねられました。

基本的に会社側は嫌なら辞めろのスタンスです。
入社当日にも、ここは3〜4年したら辞めてもらうスタンスの会社なのでそのつもりで働いてくださいと人事の方からの言葉が出てありました。

カウンセラーの方もいますが、月末ごろに「今月で辞めます」の一言のみで今後どうなるかなどの引き継ぎなく、退社される方もいたりなどします。

基本的に、社員間での引き継ぎなどはないみたいで、色々な部署の方に同じ内容の話を何度もしなければいけません。
会社としては致命的ですね。

全くオススメはできません。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(40代前半)

ピンポン玉

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/01/25

獲得系発信業務に就いていました。
成約すると席に置いてある透明の筒にピンポン玉を入れるので誰がどれだけ成約しているか、成約していないかがわかります。
ピンポン玉を入れる時は社員か契約社員SVかラウンダーが「○○さん成約おめでとうございます!」と言って拍手します。まわりの人も拍手しなければいけません。
沢山の人が拍手をしてくれる人もいれば、ほぼ拍手されない人もいます。
お客様に売込みの話をしている時に、まるでパーティーのように大きな声と拍手が起きた事が何度もありました。お客様には聞こえていたと思います。
成績は毎日ボードに貼られて朝礼で発表されます。
ノルマはないと言いますが成約率などを元に評価され、改善の為に定期的に面談を行っていました。
コミュニケーターの中には他の人の告げ口をする人や、お客様から断られているのに違う履歴を入力して評価を誤魔化している人もいました。
電話は機械が発信します。相手が出ると繋がります。直ぐに出られればいいのですが、間が空くと切られてしまいます。
発信リストと実際の契約内容が異なっている場合があるので、繋がったら会話をしながら端末を操作して調べ、対象のお客様ではなかったと謝らなければいけない事も多々ありました。
業務自体とても面倒でプレッシャーもある上、他の方達が書いている様な不愉快な事もあります。
口コミは本当の事です。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

掲載求人の謎

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/01/21

都内で求人を探しています。
ランスタッドは、は〇らこネットに掲載されていた求人に応募したくて登録したのですが、不思議なのがは〇らこネットに掲載されている求人が自社HPに掲載がないんです。
自社HPならもっと詳細情報が掲載されているかも!と思ってしつこく検索してもヒットしなかったです。いわゆる釣り求人なんでしょうか?

自社HPには気になる求人がなかったので、はたら〇ネットから何件も応募したのですが全て社内選考に落ち、選考が進んだのは先方から直接紹介された求人のみでした。

ちなみに選考に落ちた求人は新着求人としてその後何回も掲載されています。
釣り求人に期待をしていた時間を返してほしいです。ここの利用はお勧めしません。

口コミ投稿者:【非掲載】アデコは最悪(40代前半)

営業は逃げる

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/01/15

最初から最悪だった。まず、詳細メールもよこさず名刺も渡さなかった。派遣先を他で決まってたが、社員になれると言われたのでこの営業の案件を受けたが、蓋を開けてみたら内容は全然違った。すぐに営業に連絡するも適当なことばかり。そうこうしてるうちに、頭おかしい帰国子女の正社員のハラスメントを受け、それまでのこともあって体調に支障が出ても、在宅勤務だからなのか適当な電話ばかり。おまけに電話中に宅配に出る始末。延長しないと言ってから全く連絡ひとつよこさない(怒)どこに苦情をいうか考えている。絶対に許さない!コイツのせいで次も紹介してもらえない。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

担当との相性次第で待遇が変わる。アナログ至上主義。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2021/01/14

今どき何でもアナログ至上主義で効率化といえば面倒な仕事をただ派遣に丸投げするだけ、連絡はどんな時でも電話が絶対必須で体調悪い時は電話の為に横にもなれず辛かった、契約更新のアンケートも今どき紙のやり取りで、他の派遣会社のようにスマホから手軽に回答できず、何のためにマイページがあるのか?と呆れました。

また1度のケアレスミスや、相手方のデータ不備による事務ミスに対しても、しつこく責められ、ことある事にバカ呼ばわりされ、精神的に追い込まれて辞めて行った人も。

担当も人の好き嫌いが激しく、嫌われたら最後、連絡すら事務員任せで放置されました。
担当と相性が良ければ働きやすいのでしょうね。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

最低

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/01/14

危機管理能力のない派遣会社で、調整もしっかりしていないので、ほぼ毎回の案件で迷惑をこうむりました。。
また、コーディネーターそれぞれの力量が違い、出来る人と出来ない人の差が激しいです。
案内で1日顔合わせした営業担当の人が、入社して3ヶ月だから私は仕事のことは全然分かんないんです~と派遣登録者に主張してきて、言い訳のように聞こえて、恥ずかしくないんかなと思いました。
仕事に対する説明は不足だらけ、あげくの果てに顔合わせすると言い訳から始まり、仕事を受けたくなくなりました。
ここは、自分たちだけが長期休暇をとり、元旦、お盆休みなど派遣スタッフが働いており、何か相談したくても電話は繋がらないようにします。
緊急連絡先も設けず、危機管理能力に欠けています。
サポートも人により微妙。。もっとしっかりした良い派遣会社あると思います。
個人情報もホームページから漏洩させています。(出身校など個人にかかわること全て)やばすぎて笑えます。

口コミ投稿者:【非掲載】めぐたん(20代後半)

こんな人間にはなりたくないと考えさせられました。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/01/05

テンプの業務委託といえば、とにかく「恥知らず」です。以下、私が体験した、信じられないけれどテンプスタッフという会社の現実です。①あることないこと吹聴して、おとなしいスタッフを辞めさせようとするスタッフが居ても、嫌がらせをしている側の意見しか聞きません。よって、状況が改善されず、1名、2名とまともなスタッフが去っていくことになります。②テンプ側の責任になりそうなこと、謝罪案件を免れないようなことが出てきたら、焦って揉み消そうと奔走します。ですので、告発しようとしているスタッフに、無理難題な仕事を押し付けて、辞めさせる方向に持っていきます。③テンプ側が楽をしたいが為に、問題事は全て、委託先企業に押し付けます。「〇〇さんがこう言ってたから私の判断ではない」「〇〇さんの仕事だから私に言わずに〇〇さんに言うように」というように、全て責任転嫁です。または、私たち就業スタッフのせい、というような言い方もよくしますし、テンプ側には一切非が無いとでも言いたいようです。...この点に関しては、特に、かなり大問題です。業務委託とは、委託されたテンプが責任を持って運用していくということですよね?何故、派遣の時と同様、委託先企業任せなのですか?私が見ている限り、テンプはほとんど仕事してませんよ、ポーズだけです。④テンプが負担するべきお金を、上手いこと言って委託先企業に出させます。「本当は私たちが出さないといけないんだけどね...」と言いつつ、委託先の担当者にネチネチ言って、結局委託先企業にかなりの額を負担して貰っています。仕事もしない、お金も出さない。...テンプの存在意義って何ですか?テンプって業務に必要な存在ですか?全く理解出来ませんし、したくもありません。