派遣の悩みの口コミ一覧(40ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

会社の体質が古い

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2020/12/28

扱っている案件の数が豊富で他の派遣会社では紹介されなかった所で働けました。担当してくださった企業担当の営業の方も親切に接してくださいました。

ただ、契約や年末調整などの手続きに関して、向こうに送らなければならない書類の出力コピー代、切手や封筒代はこちら持ちです。(なんならしれっと「簡易書留で送ってください」とメールに書いてあったり、書留代まで自腹です)
お金を節約したいというより…他の派遣会社は確認書類を返送用の封筒と一緒に送ってくださったりしていたので、単純にレバテックはサービスが悪いことに気付きました。

本社を渋谷の一等地に構えているのに所々ケチというか…
月末の作業報告も上長のハンコが必要だったり(このご時世オンラインで完結してほしい)、会社の古い体質がたまに垣間見えます。
その点、働き始めたら付き合っていく上で少しストレスがかかります。

一緒に働かせていただいた方はとても良い方ばかりなのですが、会社の考え方や体制は残念に感じます。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

最悪の労働環境

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/12/26

私は大学の都合上固定シフトのバイトが出来ず、以前ケンスタでしばらくバイトをしていましたが、現場に着くなり「30秒で準備終わらせろ!!遅い人は帰っていいよ」などと怒鳴られ、友達同士で来ている人は腕を掴まれ別のグループにさせられていました。
また、真夏の炎天下35度を超える日は、社員の車が休憩場所だったのですが、既に乗れる車が無くなっている時はトイレで過ごしました。もっと最悪だったのは、昼食の弁当を社員の車の後ろに詰んだままにしているので、食べる時には腐っていました。座って食べる場所がなく地面に座って食べることも多々ありました。
もらえる飲み物の数も限られている上に、自販機で飲み物を買うことが禁止されているため、熱中症の症状で倒れる人が続出していました。
二度とこの会社で働きたくありません。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

実態がわかりました。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/12/21

①書類選考のち面接2回ありましたが、2回目の最終面接では現場のリーダーの女性もその場におり、履歴書職務経歴書のコピーしたものを持っていて面接時に見ていました。個人情報なのに大丈夫なのでしょうか?履歴書には住所等もあるのであまり気持ちのよいものではありませんでした。

②長い間現場のリーダーだった女性の研修をうけていますが、非常に高圧的で「一度言いましたよね」が口癖の女性です。1回で完璧に仕事を覚えろといわんばかりの早口で一方的な説明、気に入らない事があると物をバン!と机においたり「お一人でどうぞ」と1人で仕事を対応させられこちらが萎縮する言動が多々ありました。営業女性によると「彼女が正です。」との事でした。

パソナはおすすめしません。他の方も話されてますが、時給は高いですが、スキルが高い高圧的で冷たい方が仕切ってますよ。アットホームではありません。

口コミ投稿者:【非掲載】みよ(20代前半)

悪い方の意味で忘れられない経験をさせてくれました

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2020/12/21

テンプの業務委託経験者です。10月から、受託に切り替わったのですが、とにかくテンプの仕事出来なさに辟易して退職しました。まず数ヶ月前に提示された雇用条件と、全く違うものにすり替えて、尚当たり前のような顔をしています。パワハラ発言は当たり前で、「貴方がやりなさい」「貴方が考えなさい」「私に意見を聞かないで下さい」「それは言い訳ですから聞きません」「契約期間は3ヶ月でなく、一旦1ヶ月にさせて貰います」...等々。とにかく、こちらを責め立てることしかしません。契約違反事項について問い詰めると、3倍くらいになってパワハラ発言が返ってくるだけです。また、テンプ社員は自分の都合良いように物事を解釈し、就業スタッフ個々に有る事無い事を陰で横流しして、就業スタッフ間の関係性を悪くさせます。問いただすと「私はそんなつもりじゃ...」「良かれと思って...」とうろたえるのみ。テンプの受託チーム、仕事が出来ない、なんて可愛いものじゃ済まされませんよ?責任者とかプロジェクトリーダーとか、たいそうお偉い役職に就いてらっしゃいますが、全て就業スタッフに丸投げじゃないですか?「貴方の為に」「貴方達を思って」と言うのが常套句のようですが、言葉と行動が伴っていません。「就業スタッフがダメになったら、また新しい人材を入れれば良い」、その考えが見え見えです。実際、この3ヶ月の間で、私以外にも3人のスタッフが辞めていきました。こんな人たちが「はたらいて笑おう」なんて掲げる資格、ハッキリ言って無いです。「はたらかせて笑おう」の間違いですよね?スタッフを道具としか見てないテンプには、もう怒りの感情通り越して、呆れてしまいます。そんなやり方でしか現場を運かしていけないのか、と。最初は言葉巧みに懐に入り込んで来るのですが、1ヶ月も経つとボロが出るので、たいていのスタッフはテンプに不信感を持っています。少なくとも私が経験した現場では。テンプをそういう目でしか私はもう見れないので、登録を抹消して、二度と関わらないでおきます。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

就業時間外に電話してくる

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/12/18

就業時間が終わってから30分以上の内容で電話してくる。
派遣先の業務の為にっていうのも分かるけどそれなら時間外つけるか、派遣先に事情説明して理解を求めるのは営業とかそちらの仕事ではないのか?
家に帰ってから電話が来るときは家事の手を止めて対応しているので本当に困る。
お子さんとかいる人は時間的に働きやすいのかもしれないけどいろんな予定を確認なしに決定事項として連絡してくるので派遣従業員のことは全く考えていない様子。
他の方が言っているように派遣先も自分では決められないし、派遣先面接(があるのもおかしい)ではやってもいない経歴内容をやったと言えと指導される。
働きたくない会社で嘘をついてまで働くメリットは、こちらには何もありません。
派遣先ではなく、マイナビ関係で発生した時間外対応には一切給料支給されない。
健康診断は仕事的に早退できなくて休日に行ったら支給されませんでした。
平日に早退して行かれた人には2時間免除でつくのに、金銭に関して本当にケチだと思います。
その他ももろもろ納得いかず、2年半の就業を経て転職しました。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

半休取れません(2019年の情報)

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2020/12/08

半休が取れませんでした。

担当者は良い人と普通の人に当たり、特に問題ありませんでした。
派遣先で、運の悪い指揮命令者に当たり続け、一年半の間に3度辞めました。
まあまあすんなり辞められたので良かったです。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(20代後半)

コールセンターなのに意味ない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/12/06

登録抹消して再登録しようとして、コールセンターかけるも、ガイダンスは一方的に切れる。
電話繋ごうなんて気はないのが分かる。電話賃の無駄。050のIP電話はダメ。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

登録に行ったらうちで働かないかと言われた

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2020/12/04

大手なので登録に行きましたが、ここで働かないかと打診されました。結局、中で働くことになったが、なにか嫌なことがあっても担当者なのか直属の上司なのか、相談する相手がわからず。
1番嫌だったのは会社のシステムで、自分の個人情報が誰でもいつでも閲覧可。住所、経歴、学歴まで見放題。
派遣スタッフを管理する部署しか閲覧できないようにするといった計らいもルールもなく、派遣社員にプライバシーはないのかと、これが決定打で不信感が増してしまい辞めました。