派遣の悩みの口コミ一覧(15ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1023件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

いつの間にか退社扱い

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2022/10/13

20年以上前に登録したきり音信不通状態でしたが突然紹介の電話があり即日で仕事が決まり働きました。ですが、私のスキル不足とか仕事内容のミスマッチもあり、また、2週間で引き継ぎが終わらない事を問題とされやり取りしていた中、コロナ感染し自宅療養となりました。
40度近い熱でうなされていた時に何度も契約についての電話が派遣会社からあった記憶がありますが意識朦朧としていたのであまり内容は覚えていませんでした。そして後日確認するとそのまま契約修了、派遣会社は自主退社とされたようでした。何とも言えない気持ちです。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

派遣法違反の疑惑?契約した内容以外の仕事あてがわれる

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/10/12

①きっかけ 正社員で就職するまでのつなぎ
②良い点 担当者に念を押して「次の仕事がきまったら速攻退職」と営業担当とその上司に常々言い含め、一ヵ月更新の仕事にしてもらった。 →悪い点 そのせいで最低賃金に近い時給で朝から夕方まで働かされた
③実際 コールセンター受信部門と言われ名ばかりの研修と実地を一ヵ月足らず経験したあと、ある日突然現場の上司に呼び出され、研修を受けた商材とまるっきり関連性のないテレアポ部隊に飛ばされた!※せめて営業担当から、入社前にテレアポに飛ばされる可能性を説明して頂きたかったのだか。しかも、雇用契約書にない仕事を派遣社員にさせるのは派遣法違反では?という疑惑があるので、営業担当の上司に密告。その後営業担当は病欠していた。

退職後 次の仕事が決まっていたので離職票は発行していないが、源泉徴収票の発行がかなり遅く、確定申告に間に合わない疑惑もあるレベルだった。→コールセンターに連絡しすぐ送ってもらえたが、退職後は「何日後くらいに源泉徴収票や離職票が送付か?」は、くどい位の念押しをおすすめする。あと、外資系のコンサル会社・海外勤務・金融系へここを退職後就職する場合。同社はバックグランドチェックにはあまり協力的ではなさそうなので注意が必要である。→その旨当時の担当者にメールと電話をするも完膚なきまでにスルーだった。コールセンターに源泉徴収票を送ってもらい、キャリアチェックはなんとかなったが(担当者や支社によっては)退職後も苦しめらる可能性がある。
④お勧め度 個人的にはお勧めできない

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

絶対にお勧めできない派遣会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/10/08

綜合キャリアオプションは、真面な人が行く所じゃないです。

北陸地方にある、某支店では、一か月未満で正当な理由なく辞めた人が数多くおり、

●ミスしたことを注意すると逆切れする、既婚で40代後半だけど非常に稚拙な無断欠勤者がいたり

●見た目が反社会的勢力で、派遣先の人間に刃物を見せて威嚇した大柄で痩身なバカがいたり

●何の連絡も無く二日目から無断欠勤して

クビになったのがおり、

特に、一人目の、既婚で無断欠勤や遅刻を繰り返しており頭に黒のバンダナを巻いてる、m.hというのは、人の人生を狂わしたりと、要特別警戒なので、建設現場の日雇いだったら辛うじて務まるかもです

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

派遣切りに遭ったけど、結果的に好都合だった件

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2022/09/25

【登録について】
10年近く前に友人の紹介で登録したのですが、当時は登録営業所コーディネーターの品格が底辺過ぎて不快な思いをしました。
その為、登録から数年間は利用せず、近年から利用を始め、現在も派遣就業させて頂いています。

【良い点】
①仕事紹介のweb「マイページ」が使い易いです。
マイページで情報収集→エントリー→連絡→社内選考→職場見学→就業開始、という流れですが、連絡がweb又は電話どちらでもOKなので重宝しています(就業中ですとwebで回答した方が時間短縮出来て便利)。詳細説明を確認の上で社内選考に進むか止めるか選択肢が与えられるので、エントリー後に辞退も可能。
②また就業後は、福利厚生が手厚いです。無料のe-ラーニングが充実しており、スキルアップも可能です。

【悪い点】
正直なところ、営業担当者のレベルに落差が大きいと感じます。
所謂「ハズレ」の担当に当たってしまうと、メール連絡すら疎かで(偶にある返信もマナーがない文面で唖然)、ストレスを感じる場合があります。覚悟しておいた方が良いかと。
同じリクルートの営業でも、やはり大手企業の営業担当者の方が、スタッフのケアは熟練していると感じました。

【実体験】
今回、長期就業で就業したものの2回目の更新で「派遣切り」に遭いました。営業担当が元々「ハズレ」だったのですが、更新面談時「多分大丈夫(更新可能)かと思いますよ」と軽口を言っておきながら、10日後位にメールで「急遽復職する社員が出た為、予算的に更新不可、貴女に非はありません」と連絡が。
あまりに杜撰な対応なので、電話対応を依頼しました。産休か何かで休職していた社員複数が復職するらしく、人件費の問題とのお話でしたが、そもそも就業時に「臨時雇用●月迄」等の連絡は出来た筈では?と憤りを覚えました。私としては短い期間の就業となってしまい、次の仕事探しに影響しないか不安があります。また派遣先からは上長の謝罪を頂いたものの、現場の女性社員の言動から、おそらくこの方の意向が働いているものと判明した為、残りの契約期間を勤務するのが心情的に苦痛です。

長期就業を希望する方は、規模の小さい中小企業の求人は外した方が無難なようです。本人の勤務態度や仕事の出来不出来に関係無く、人件費の問題で切られる場合がありますので。

私の場合、今回の派遣先がこれまでと異業種の就業となり、実務が積めた事自体は収穫なので、短い期間の就業であっても、無駄ではなかったかと思います。

【お薦め度】
今回は営業担当者・派遣先(職場環境は良好でしたが実務がキツい)でハズレを引いてしまった為、1点減点で星4点。
基本的にリクルートはお薦めします。
派遣先は就業してみないと何とも判断出来ませんが、もし、職場見学で違和感を覚えたらお見送りした方が良いかも知れません。
派遣で一番のタブーは、「契約期間中に辞める」事ですので。

口コミ投稿者:ぴーまん(20代前半)

怒りしかありません

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/09/19

基本的に現場のチーフの方はやさしくて楽しく仕事ができます。しかしずっと立ちっぱなしなので若いひと向きかもしれないです。
ここからが問題です。社員さんについてです。葬式関連で時間がなく行けないと前日に電話すると、だれのお葬式なの?なんで前日なの?などと聞かれました。おばあちゃんの葬式だったのでおばあちゃんの葬式と伝えるとうーん。みたいな反応をされてお葬式より仕事を優先しろみたいな感じでした。人が亡くなるなんて前からわかることじゃないのにすごく気分が悪かったです。正直に言うと社員の育成がされていないと思います。社員さんによって対応が変わるなと感じます。女の人はきついです。おすすめしません。

口コミ投稿者:うえ(30代前半)

担当者がパワハラしてくる

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/09/16

①登録したきっかけ
コロナ禍でなかなか正社員になるのが難しく大手で安心感があったのでこちらに登録しました。

②良い点 、悪い点
良い点は事務職の取り扱いが多いこと、悪い点はコーディネーターがしっかりしていないこと。

③実際に体験したこと、気になったこと
委託業務で働いておりましたが、パーソルテンプスタッフの営業担当者のパワハラがひどくてつらかったです。
平気で違法なこと(時間外労働)を要求してくる。
毎回言うことが変わる。自身の非を認めない。
常に高圧的。機嫌が悪いと声を荒げて八つ当たりしてくる。
相談事を話すと大きな溜息をつかれる。

④おススメしたい、したくない
当然、お勧めしません。他社はわかりませんが、本当にひどいです。こちらの会社は考え方が昭和初期です。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

健康保険証が遅過ぎ

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2022/09/07

お仕事は直ぐに決まりましたが、派遣された先はかなり遣り難い上司。
同派遣の前任者はひと月くらいで辞めたとか。
私もひと月くらいで「これは長くは無理」と感じ、2ヶ月経ったところで契約解除の申し入れしました。

また、健康保険は資格取得からひと月近くかかってやっと手元に来ましたが、扶養の子どもの分は、更にひと月後と言われ唖然としました。
無保険で2ヶ月とかあり得ません。
働く者の必要最低限の事が欠けると思いました。

交通費も車通勤は距離計算で1km17円とバスより安い上に、NAVITIMEの計測で、GoogleやYahooマップの距離と異なり、片道2kmも少なく計算されたので、会社に強く交渉しました。

これでは一生懸命働く気持ちが薄れてしまいます。
大手だから、働く人の事務処理は多くて時間がかかるみたいです。