派遣の悩みに関する口コミは 1023件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
キャリアコーチ変えて欲しい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/09/04
キャリアコーチほんとにいらない。
変えて欲しい。
担当営業サイアクでした

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/31
派遣先でのトラブルに対してなにもしない。こちらが話を聞いて欲しいと訴えても知らぬ顔でした。また定期訪問もほとんどない。健康診断の予約もなかなかとれないしオススメしません。
必ず落ちます

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/28
「あなたにマッチ」など表示されてても必ず落ちます。
一次書類選考に通過して、フリーダイアルの方が会社見学の日程を聞かれるのですが、私は「いつでも大丈夫」と答えてもほとんど会社見学まで至りません。
メールで「今回、残念ながら職場見学に進んで頂くことが難しくなってしまいました。」
とだけ届きます
この状態が数週間続いています。
今は行きたいところというより、会社見学までこぎつけられればいいので、手当たり次第エントリーを押してます。
結果的に行きたくないところまでエントリーしているので、もし決まったとしても長く続けられるかわかりません。
派遣先が履歴書だけで判断しているのか、派遣営業が落としているのか知りませんが、履歴書だけで判断するのはやめてほしい。ちゃんと会社見学をさせてから判断してほしい。
しかも、落ちるまで最新求人も配信されないし、エントリーもできません。
時間の無駄!
違う派遣会社にも視野を入れながら探した方がいいかもしれません
いいとは思います。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/25
① 仕事を探していたときに偶然見つけた会社
② 担当者さん次第だとは思いますが、前回働いた時、今回働いてる時もいい担当者さんです。ただ、前回働いてた時に担当者が変わってその新しい担当者さん何も連絡してこないまま辞めたようで、いきなり元の担当者に変わったのはなんだかねとは思いました。
③ 前回働いてたときも、今回の時も悪いこともないけどおすすめする点もないです。
④ 前回も、今回も雇用契約書をすぐに渡さない。
ま、働けてるのでいいですが、大手の派遣会社で働いたことありますが、郵送とかでもすぐに対応するのでその点がひっかかります。
⑤ おすすめは微妙です、今回たまたま私の条件と合う仕事でしたから働いておりますが、前回の時も、今回も
難しいって言ってるのにゴリ押しして来るんです。断わることもありますが、それはいかがなものかなとは思います。
社内選考が通らない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/25
やりたい仕事(ニッチで求人すら出ない職種)が掲載されていたので、『こんなチャンスはない!』と応募しました。
登録時(リモート)の担当者はとても感じがよく、印象は良かったです。
コーディネーターから山程電話がかかってきて、スキルからかけ離れたものや通勤が大変なものばかり紹介されました。
一日に同じコーディネーターから3回も電話がかかってきて、貿易事務経験がないのに紹介されたり。
話が回りくどくて長いコーディネーター(通勤の電車の乗り換えの仕方をひとつひとつ説明してくるが、それくらい分かります。。。)も、毎日電話がかかってきて、前段が乗り換えの話なのでウンザリします。
誰もが知っている大手を紹介してきますが、社内選考に通らないので先に進めず、営業担当とも一度も話したことがありませんでした。
(大手を希望している訳ではないので、マッチしているところを紹介してほしい)
年齢的に厳しいのも、初めての登録で実績がないから弾かれるのも分かりますが、企業見学に行けないと先に進めないため、個人情報削除の申請を出しましたが、コーディネーターから電話はあるしどういうことなのか疑問です。
今は別の派遣会社に登録していますが、社内選考で落ちたことは一度もありません。
時間を返してほしい。。。
やめたほうがよい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/19
お勧めしません。
【重要】将来を期待される・・大学生の皆様へ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/19
フルキャストは、学生にとってはとてもよい仕組みを提供してくれています。
学業に勤しみながら仕事をすることは大事なことです。
ですが、理想と現実とは違います。
そこで、とても重要な話がありますので忘れないでください。
【フルキャストってどういうところ?】
・昔、学生のアルバイトとしてスタートした会社です。
・引っ越し、軽作業を中心にスタートしました。
・軽作業を中心に多くの求人があります。
・そしてその仕事内容は、「誰でもできる」仕事であり、気軽に参加が出来るものが多いです。
・企業・雇用者ともにとても都合の良い画期的なシステムを構築した会社です。
【フルキャストの実態とは?】
・誰でもできる仕事とは、言い換えると、「替わりはいくらでもいる仕事」です。ですので必然的に、「社会の最底辺」の仕事ばかりとなります。
・具体的には、「何の訓練も必要もない」、「学歴の必要がない」、「専門知識はいらない」、そんなものばかりです。
・そんなわけで、時間が経つにつれ、フルキャスト創業当時とは違い、働く人の種類が変わってきました。
・「本来想定した人材ではない方々」が就業するようになったのです。今やそう言った人たちが大多数を占めるようになりました。
・いまやフルキャストで働く人々は、「まともに働く気がない」、「やる気がない」、「向上心がない」そんな人たちばかりとなりました。
・自身が向上心を持って行動せず、「誰かが何かをしてくれる」のを待ち、いつまでたっても相手にしてくれないことに不満を抱く人たちが集まる場所となりました。
・そして、それに加えて集団真理と同調圧力が加わっています。怠惰と向上心がないことを「普通のこと」、「当然のこと」と思いこみ、半ば常識と化しています。そして、仲間意識の根底となり果てました。
・結果、社会の最底辺の人々の「雇用の受け皿」と変わり果てました。
・フルキャスト自身が、「行政がやらないことを自分たちがやっている!」と自信をもって社会貢献している姿からもそれは明らかです。
【フルキャストで働くうえで心がけることとは?】
・あなたには、将来があります!そんな仕事に就くために、苦労して大学に通っているわけではありません。あなたは、努力をしない、継続しない、向上心を持たない人たちと一緒にいるべきではありません。
・あなたは、フルキャストのためにいるのではありません。
・あなたは、フルキャストスタッフの影響を受けるべきではありません。
・あなたは、フルキャストスタッフの姿を見て尊敬してはいけません。参考にしてもいけません。
・あなたにとってのフルキャストスタッフとは、あなたが将来出会うであろう「使い捨てのコマ」にすぎません。
・あなたにとってのフルキャストスタッフとは、業務委託先のさらなる委託先で、「一日だけ存在するモノ」にすぎません。「使い捨てのコマ」に過ぎません。そんなモノになるために努力をしているわけではありません。
【フルキャストで働くうえで学生が気を付けることは?】
上記理由により、気を付けることを記載いたします。
・フルキャストでは社会の最底辺を学ぶ事が出来ます。
・フルキャストは社会勉強と割り切りましょう。
・フルキャストで出会う人々は反面教師と割り切りましょう。なってはいけない人物像を学ぶ事が出来ます。
・フルキャストで継続して働こうと思わないでください。価値のある仕事では皆無に近いです。そもそも、企業は価値のある仕事をフルキャストに依頼することはありません。
・「フルキャストで生計を立てる」ことは間違いだと思ってください。自ら最底辺に飛び込む必要はありません。あなたのお父さん、お母さんはそんなことを望んでいません。
・フルキャストで出会う人たちは「その日、その場を過ごすだけの関係」と割り切ってください。
・フルキャストで出会う人は、あなたの将来に何のプラスももたらしません。むしろ、付き合いが始まってしまったらマイナスの結果をもたらします。
・フルキャストで生計を立てる人は、反面教師と割り切ってください。彼らは、計画性・継続性がない人たちの割合が非常に多いです。
・フルキャストで生計を立てる人からの影響は極力排除してください。彼らの負のオーラはすさまじいです。同調圧力・足の引っ張り合いを平気で行います。そして、それが間違えているということに気が付くことがありません。
・フルキャストで生計を立てる人は、自己認識能力・改善能力に欠けています。(そもそも、これが出来たらわざわざフルキャストで働くことはありません。)
・フルキャストの影響を受けないでください。逆に、こう考えてください。将来、業務についたらフルキャストを使用する必要かあるか?必要であれば、フルキャストを効果的に利用するためにはどうすればいいのか?と。自ずと答えは出るはずです。そして、自身がどのように行動するべきかわかるはずです。
絶対に連絡先を交換したり、仕事の参考にしようとは思わないでください。
彼らは大した事はしてません。そしてできません。学生でもできる仕事を日々淡々とこなしているだけの人たちなのです。毎日違う「現場」を訪ねながら・・・・
以上、将来のある若者たちに「影響を受けてはいけない」・・・そんな人たちのお話をいたしました。
ここだけ景気が悪いみたい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/11
アデコから派遣されてましたが契約満了で退社することになり、次の仕事を探していた時です。
アデコの人は「今は買い手市場」といいエントリーしても全然話が進みませんでした。
しばらく様子を見た後、同業他社でもエントリーしたら話がトントン拍子に進みました。
その同業他社は「今は売り手市場」と言っていて、実際すぐに仕事が決まり今はそこで働いています。
景況感って業界が同じならどこの会社でも同じはずなのに、アデコが他社と景況感が違うという不思議な現象に遭遇しました。この会社マジでやばいかも。
野外フェスのスタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/07
ライブが好きなのでこのバイトに登録し、野外フェスのスタッフで参加しました。勤務した中で感じたのは、とにかくアルバイト人員の管理ができていないということです。そのため休憩や昼食時間がもらえるかは本当に運次第になってしまっています。私の場合は立ち仕事で八時間の間で一回も休憩がなく、昼食も食べられませんでした。
しかし説明などはきちんとしていただけて、難しい業務自体はありませんでした。体力に自信のある方なら楽しいバイトなのかもしれません。
登録スタッフでも無いのにお世話になりました

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/07/29
以前就業していた企業で何度かリクスタの派遣スタッフと同勤したことがあります。
だいたい20代30代の派遣スタッフが多かった中、リクスタの派遣スタッフは年齢が高めの人もいらっしゃいました。
職場で改善して欲しい事もリクスタの営業さんが動いてくれて他の派遣会社のスタッフも同等になるよう改善して頂きました。
ただ最近、同勤したリクスタのスタッフさん(40代)の話では、次の仕事の紹介もなかなかしてくれずフォローもほぼ無いとおしゃっていました。
担当してくれる営業さんによって対応が違うのか、年齢によって対応が違うのかわかりませんが、私が同勤した時のリクスタの営業さんは頼りがいがあったので良いイメージですが、悪い口コミも多い事に驚きました。
今、登録している派遣会社からの紹介が無くなったら新たに登録しようかと思っていましたが年齢によって対応が違うなら悩む所です。