派遣の悩みの口コミ一覧(145ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1023件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:Kanna(20代後半)

テンプスタッフの派遣営業さんにもっと相談にのってもらいたい!

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2014/04/18

派遣で働き始めてから二か月目になります。大手広告代理店の営業事務をやっているので忙しい時は残業も発生しますし、それなりに忙しい職場です。

お昼のランチも500円以内で食べられて安くて、周りにいる派遣の方達にも温かく迎えてもらっているので今のところは楽しいです。

一点だけ言うとテンプスタッフの派遣営業さんからあまり連絡がありません。私としては初めての派遣だったので不安も多くて細目に電話とか訪問をしてもらいたいです。

初日と一週間後に連絡はありました。でも、お仕事どうですか?って簡単なことしか話せませんでした。しかも5分ぐらいしか時間もたえずに言いたいことも言えません。

ワガママかもしれないけど、30分ぐらいは話を聞いてもらいたいです。職場にも月に一回ペースできてくれています。でも私にはやっぱり時間が足らずで話したいことの2割ぐらいしか伝えられていません。

テンプスタッフの派遣営業さんはとてもいい人なのでみんなから好かれていると思いますがもう少し長い時間向き合ってもらいたいと思う今日この頃です。

口コミ投稿者:S.A(30代後半)

悩みを親身に相談にのってくれるインテリジェンスの営業担当者

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2014/04/17

私は30代半ばなので派遣登録会に参加した時は随分若い社員が多くて若干不安になりました。

大手損保業界で事務仕事をしてきた経験があるので同じような仕事を希望していました。登録した時に紹介してくれた案件が条件にあっていたので、すぐにエントリー、2日後に職場面談、次の週から働き始めることになりました。

ずっと正社員で働いてきて社会保険や厚生年金を切り替えるにあたって時間がかかって面倒だと思っていたのでインテリジェンスの派遣営業の方に「こっちはプロなので任せて下さい」って言われた時は年下ながらとても頼もしくみえました。

一時期、派遣先の指揮命令者が変わり残業が月に50時間以上になって大変になってしまった時もインテリジェンスの派遣営業の方が先方にこれから業務が忙しくなるのであればもう一人増やした方がいいのではないかと提案してくれ人数が増えとても仕事が楽になりました。

しかも私が就業環境の愚痴をいってくれたおかげで一人増やせましたって感謝されて本当に驚きました!

残念な点としては営業担当者がコロコロ変わってしまうところです。人事異動が多いとは聞いていましたが半年かからないで変わってしまうので打ち解ける前にいなくなって新しい担当者と関係を築いていくのが大変です。

できたらもう少し長く担当してもらえると細かい部分も相談できると思います。

口コミ投稿者:レイコ(30代前半)

経理の未経験の仕事が少なく殆んど紹介ありません。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2014/04/10

一般事務の派遣をやっていたのですがスキルもあまり向上しないので経理仕事を探している時にジャスネットスタッフをみつけて登録をしました。


他にも3社ほど派遣会社に登録しているので1番条件の良い仕事で考えています。現段階で1ヶ月近く経っていますがジャスネットスタッフからの紹介はありません。


未経験の経理は難しいと言われているので仕方ないとはおもいますが、他に登録している大手派遣会社からの紹介はあります。

経理に特化しているからといって仕事数が多いわけではないのだと感じました。総合的に仕事数が多い大手派遣会社の方が話が進んでいるので、ちょっときたいはずれです。

仮に紹介されないとしても、どういう状況か、何がネックになっているかなどの連絡があってもいいと思うのですが、電話は殆んどありません。もう見捨てられてしまったのでしょうか?

口コミ投稿者:もみじ(20代後半)

既に登録している派遣会社の新着仕事にエントリーすると早い

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2014/04/06

何度かはたらこねっとから気に入った仕事に応募してみたのですが、一度も希望案件が通らず派遣登録だけでも来てくださいと言われるばかりでした。

人気の案件はすぐに埋まってしまうみたいで、応募してから派遣登録が2日以上経ってしまったらかなり希望の仕事に就ける可能性が無くなるみたいです。

私も毎日チェックはしていて新着っぽい仕事で気になったのはすぐにエントリーをしてみたのですが、そこから登録だとやっぱり他の人で決まってしまいます。

あまりにも決まらなかったので、今所属している派遣会社の新着仕事にエントリーしてみたら一発で面談までいくことができました。

いろいろ派遣求人サイトで使う裏技みたいな口コミも読んでいたら、登録している派遣会社の仕事が早く決まるからおすすめと書いてありました。

はたらこねっととか有名な求人サイトはかなり多くの人が希望すると思うので、裏技とかを調べて派遣の仕事を探した方が何倍も速い気がします。

口コミ投稿者:たかみな(20代後半)

ろくに話も聞いてくれない担当者でディンプルの印象も良くない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2014/04/02

ディンプルの社員が上から目線で話くるので嫌いです。中には良い人もいましたよ。でも私の担当者はいつでツンツンしてます。

いつか仕事先の文句をいった時も「そんなことより、もっと仕事ができるように頑張って下さい。文句はそれからでお願いします」って言われました。

派遣の担当者って就業先のトラブルを回避して働きやすくするのが仕事って聞いていたんですけど、私が間違っているのでしょうか?今の環境は良くないですし、就業先の会社にはペコペコしているのに私と二人になるところっと態度が変わります。

女性って怖いですね。私はそんなに器用に生きられません。

嫌な思いをするだけなので最近は何も言わず、ハイハイと話をきいています。プライドが高い女性には反抗しないのが一番いいってことを学べました(笑)

生活の為にすぐには変えられませんが条件のいいところがあったら移動したいです。

口コミ投稿者:金融/派遣歴2年(30代後半)

2年働いても時給交渉一切不可なので、辞めるか考えています。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2014/03/15

マンパーワーの派遣として働いて次の更新で2年になるので時給アップを試みました。

口コミとかを読むと1年半とか2年ぐらいで上がったと言っている人もいたので多少でもあがるんじゃないかと期待していたのですが…

時給アップ無理です。の一言だけ。

マンパワーの営業が言うには、先方からお仕事をもらうときに時給の交渉は一切しないと伝えられているらしく時給アップは不可能だとのこと。仕方ないと思いつつ、営業なんだからもう少しうまく話してくれてもいいんじゃないかと思いました。

仕事としては不満があるわけでもないので何とも言えませんがこれからも先、いくら仕事が早くなっても何も条件が変わらないと私のモチベーションが上がらないので他の仕事にするか考え中です。

営業担当も悪い人ではないです。でも相談すると面倒くさそうな対応をしたり時々態度が気になります。私達が働いているお金で給料をもらっているのだからもう少し考えてほしいものですね。

口コミ投稿者:派遣2社目一般事務(30代)

スタッフサービスさんの求人数はたくさんあって迷うぐらい。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2014/03/07

友人がスタッフサービスで働いていたので派遣登録をしに行きました。一回目の紹介で希望通りの場所で希望以上の時給の仕事が見つかり働くことにしました。

さすが大手派遣会社だけあって大きい会社からベンチャー企業まで求人数もたくさんあるんだなと思いました。

その職場にはスタッフサービスの派遣スタッフが3人いたので安心して仕事を始められました。お昼の時間が一緒にならないのでそこまで話はしませんがお菓子をくれたり心配してくれたり気を遣ってくれる人が多いです。

営業さんは忙しいみたいで月に一回来るか来ないかです。でも爽やか青年で他の派遣スタッフからも慕われているようで連絡もまめにくれます。

若干、返事が遅くかんじるときもありますけど派遣のお仕事の忙しさは理解しているので問題ありません。できるだけ長く平和に派遣の仕事を続けられればとうれしいです。

口コミ投稿者:ちーママ(30代前半)

【非掲載:ノブ】キャリアリンクの派遣社員は多いけど、すぐに辞めちゃう現場。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2014/03/01

時給1400円、勤務時間9時~18時、残業なし、発信業務のコールセンター、キャリアリンクの派遣社員多数、常駐社員がいるところで働いていました。

多分、企業から請け負いでやっているコールセンターだと思うんですけど厳しいし、仕事中は全く気が抜けませんでした。携帯電話は休憩時間以外は見れないし、飲み物ですら飲めません。

休憩になったらキャリアリンクの派遣さんで集まって愚痴を言う一時間(笑)多少気分は紛れますが毎日言っているのは疲れます。それに早い人は一日で辞めますし、一か月でいなくなるのは当たり前のような場所でした。

私も仲の良い人がいなかったらすぐに辞めようと思っていたぐらいです。思っていた以上のストレスで本当に毎日胃が痛くなりながら仕事をしていました。

発信業務のコールセンターは相当気合いれないと続きません。同じ時給でももっとたくさん楽な仕事もありますし、高い時給の一般事務の方が全然いいです。

口コミ投稿者:M子(30代後半)

派遣営業マンが変わってから対応が雑になり終了するか考え中です

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2014/02/21

新卒から5年間ベンチャー企業で働いて結婚して退職しました。夫と相談した結果、正社員ではなくて派遣社員で働いた方が家の事もできるという結果になり派遣で働いています。

正社員の時は残業が当たり前で飲み会もあって生活リズムがバラバラになりますし、今後子供を産むと考えたら無理して働くのは良くないと思ってます。派遣で朝から夕方まで働いてあとは家事をしっかりやるというのが目標でした。

オムロンパーソネルは関西の仕事が多いと口コミに書いてありました。実際はグループ会社の求人と大手のお仕事を紹介されました。

働いてみても事前の内容とそこまで違いはなく月に20時間あるかないかの残業なので問題ありません。

でもオムロンパーソネルの派遣営業が変わってからあまりサポートが良くなく連絡しても折り返しがなかったり仕事をしてくれません。こちら側の要望に対してイエスもノーも言ってもらえず先延ばしにするばかりで困っています。

調整するのが仕事なんだからきちんとしてもらいたいです。次の更新になったら派遣会社を変える方向で考えてます。

口コミ投稿者:サンジ(30代後半)

プロジェクトごとの契約は体力的にキツイ。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2014/02/15

30代後半になってくると徐々に紹介される派遣の仕事が少なくなってきているように感じています。エンジニア志望なのでプロジェクトが終わってしまうと派遣の契約が切れてしまい探すのが大変です。20代の頃よりも紹介される数も若干減ってきているようで、契約が終了するたびにストレスが溜まっていきます。

スタッフサービスでもできるだけ長いエンジニアの求人を探してはいるものの30過ぎると一要員でしか雇われません。経験とスキルがもっとあれば違った結果になっていたと思われますが。

スタッフサービスからは何社も紹介を受けているのですがまだ決まっていません。長くなることは見越していたのであと1,2ヵ月はかかりそうな気がしています。

30代後半でエンジニア志望の方はどうしているのでしょうか。企業内でのWindowsサーバ/Linuxサーバ運用が主な仕事だったためにスキルアップはあまりできておらず、派遣契約が切れるごとに経験の無さを痛感しています。同じような年代で困っている人は多いのでしょうか?