派遣の悩みの口コミ一覧(123ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1023件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:女性(30代前半)

割りきって働くしかない、と感じています。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2016/02/10

KDDIエボルバから派遣されコールセンターで勤務をしています。採用された時に、この口コミサイトを知り、読んでいると辞退したくなりました。でも時短勤務と希望通りにシフトが入るので勤務しています。

はっきり言って、KDDIエボルバは強気の会社。なぜなら官公庁の仕事をいくつも受けているから。いくら座学で一週間研修を受けて、想定問答を教わっても生の会話は、それだけではいかない。官公庁の情報を扱うので、神経質になるのは、わかるが、それではなぜ、あんなに大量採用するのか。3年働いている人と同じ完成度を片手の回数しかしていない人に要求する。

言葉遣いについて、少しでもビジネス会話から外れると管理者に話中にカンペ?で指摘される。また別に慇懃無礼な管理者もいる。何年働いても時給は上がらないとキャリア4年の人に聞きました。

口コミ投稿者:騙された(40代後半)

【非掲載:ノブ】ここでは働かない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/02/06

仕事を紹介されて、仕事が決まった後のコーディネーターの対応が悪い。
同じ仕事の内容なのに、コーディネーター同志で連絡がとれてないのか、
何人も確認の電話がかかってくる。
最終的には、もう、断らないで下さいとか何度も念を押される。

いざ、仕事をしてみるとコーディネーターが言っていた条件が違っていた。
長期の仕事を希望していたので、長期で出来るのは良いが、
実際、働いてみると一つの部署で、期間があり、その度に、部署がわかる長期の仕事だった。
そんな事は、全然、説明もなかった。

社員が、常駐しているとの事で、もう少し、対応が良いかと思えば、全然駄目。
殆ど、こちらの話を聞くだけで。何もしてくれない。
営業担当の態度も悪い。
当日、体調不良で欠勤の連絡をすると嫌味ばかり言われる。

一番、えーっと思ったのが、有給
当日、有給が使えない所は、他社でもあったが、
当日も駄目、2週間前に申請しないと駄目。
部署がわかると、今度は、前月の15日迄に申請しないと駄目。
有給の申請の仕方がバラバラ。
やはり、当日、使えないのは、辛い。
更新の連絡も遅いので、いつも更新できるかハラハラしてました。

いつも、大量募集している所は、やっぱり駄目だなぁ~。
大量に入ってきて、2~3ヵ月後には、大量に辞めていく。
その繰り返し。

口コミ投稿者:匿名(20代前半)

使える派遣スタッフと使えない派遣スタッフの差が大きい

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2016/01/28

以前、フルキャストの派遣さんを雇ってる側の会社で働いていました。

会社は良いか悪いかは全く分かりませんが、派遣されてくる人のヤル気といいますか意識の高さにばらつきがありました。こちらが適当な指示を出すだけでてきぱき動いてくれる方。本当に助かります。それで直接雇用になった人も何人かいました。

反対に就業時間に遅れて来て謝罪もなし、休憩時間もオーバーし理由を聞くと「トイレに行っててぇ・・・」で、さらに私が「これをやったらおわりです」というと「ラッキー‼」とか言われました。

アンタが余分に休んでる間にみんながやってたんですけどね。派遣でも仕事をしてお金を貰うことはみんな同じだと思います。

雇う側としては、派遣だからと言って生半可な気持ちで来て欲しくないです。迷惑です。自分の為にも働くなら、ちゃんと意識をもって働いて欲しいです。

口コミ投稿者:野中(40代前半)

【非掲載:ノブ】現場にいるランスタッドの社員のこと

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/01/26

コールセンターにランスタッドから派遣で行ってました。辞めてから半年位経って、コールセンターにいたランスタッドの社員から、夜に呼び出されました。もうご飯も食べ終わってるし、お酒は飲みたくない事を伝えると、ならゲームセンターに行こうと連れて行かれました。ちなみに私が既婚者で中学生の子供がいる事を知ってて、よくそんな事ができると思います。もう辞めてランスタッドとは関係ない仕事をしているのですが、一応前は上司でしたし、研修等もやってもらった人なので、断るに断われませんでした。きっとパワハラの一瞬なのだと思いますが、私の携帯の番号を知っているので、それを思うと何も出来ず、嫌な感じです。私はその人の電話番号を消したので、かかってきても、知らない番号は出なければいいと思っていますが、社員だからと言ってランスタッドは要注意です。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

とても丁寧に対応してくれたことを感謝しています。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2016/01/22

40代後半になってからの派遣の仕事を見つけるのは本当に大変でした。他の派遣会社ではありますが、登録に行ったにも関わらず後日登録不可になったり、いくらエントリーをしても面談にもいけない上に何の説明もない派遣会社もありました。
口コミランキングを見ていたら、求人数が一番多いと書かれていたのでリクルートスタッフィングさんにお世話になることにしました。登録会では、コーディネーターさんから、○○さんの年齢だとすぐにはみつかりませんが、きっと紹介できる仕事もありますから一緒に頑張りましょう!と言われた事がとっても嬉しかったです。

でも現実は厳しく20社以上にエントリーしてもなかなか進みませんでした。でもその度にきちんと理由を説明してくれたコーディネーターさんには本当に感謝しております。断られるたびに残念な気持ちになりましたが、理由をしることができるのでまた次に頑張ろうと思えます。

結局、25社ぐらいエントリーをして決まりました。

40代後半で仕事が少ないのは理解していましたが、派遣会社の対応がここまで違うとは思いませんでした。リクルートスタッフィングは私にとっては救世主的な存在です。そこまでスキルが高いわけではありませんが、一生懸命働きたいと思います。ありがとうございました。

口コミ投稿者:求職ママ(30代前半)

子育てママにはキビシイ?

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2016/01/20

登録後直ぐに紹介された就業先で2年半勤務し、営業担当者の勧めもあって、テンプ在籍の産休→現在育休中です。

4月から保育園に通わせる事になり、産休前の就業先の営業担当者や就業サポートセンターに年明け早々から就業先の紹介をお願いしてきましたが、条件に合う仕事をお探ししますのでお待ちください、とだけ言われその後一向に連絡はなく…。

1件エントリーした仕事について直ぐに連絡きたものの「あなたはスキルがあるから他の仕事にした方が…探して後で紹介します」と言われ、実質?お断り(その後連絡なし)。その後ジョブチェキ等で4月から開始の仕事10社程webエントリーするも、全て4-5日経ってからメールで「社内選考落ち」と。

産休前と同様の職種、条件で探してエントリーしているし、前就業先は職場見学も含め2-3日で決まったので、まさかこんなに相手にされないとは。結局、他社派遣会社も登録に行き紹介してもらっています。

コーディネーター次第かもしれませんが、意外と子育てママさん世代にはキビシイ会社なのかも。

口コミ投稿者:tm(20代前半)

派遣元、派遣先共に不信感でいっぱいです。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2016/01/14

少し前から未経験でも就業させていただけるとのことで某ブランドで就業させて頂いていますが、登録時に会ったコーディネーターさんはしっかりした女性の方で安心したのですが、男性の派遣先を担当する営業さんがしっかりしてないと有名だったみたいです。

どうりで今月の給料が足りない上に(最初1ヶ月は時給1000円、その後は1150円と言われていたのに2ヶ月目も1000円計算されていた)、残業代が5分単位でつくのにあきらかに少なすぎる…電話して確認すると、誤差150円分(計20000円少し)足りなかった分は来月分に払う、残業代は派遣先に確認致しますとのこと…電話口でも、『大変申し訳ございません。』と低姿勢で上から目線でもなく丁寧な方なので最初からもう少ししっかりしてくれていたら…という感じです。。。

派遣先は派遣先で新入社員の7割は一年目で辞めるらしく、今の店舗でも辞めたい人が続出しており私も上司に延長して延長してと引き止められてますが、押し売りくさいことをしなければならない上に、やることなすこと馬鹿丁寧すぎて仕事のスピードが遅い、さらに自由さをコンセプトにしてるわりに店員側の身だしなみに厳しくブランドイメージになりかねないスタッフが地味だという矛盾など…

さらにはオフィス側の職場内イジメや小さな子供のいる社員に対する激務のおしつけ、あげく派遣を手放したくないあまりに派遣元に勝手にお金を渡して知らぬ間に直接雇用になっていた派遣スタッフも過去にいるそうです。。。

そんな感じなので絶対にこれ以上の延長は望んでいないため、次の派遣先(本来希望だった職種)を探し始めようとしているのですが、さすがにお金の管理がしっかりしていない風に感じたのでちょっと次は他で登録して探そうと検討中です。

口コミ投稿者:豆腐ハンバーグ(20代前半)

派遣先の環境が良くて、楽しく仕事ができています!!!

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2016/01/09

スタッフサービスに登録をしました。


今までは専門の時にやっていたデータ入力の仕事だけだったのでパソコンスキルは殆どありませんし、資格もありません。他の派遣会社に登録をしても事務関係の仕事は一切ありませんでした。


スタッフサービスはうちの姉も派遣として働いていた期間があったので何となく親近感があって登録をしました。


担当してくれたのは30半ばぐらいの女性でしたがほんわかしたイメージの人で今悩んでいることとかたくさんの話を聞いてくれたのと、まだ若いし、仕事はすぐに見つかりますよと言ってくれたのが印象にのこっています。


最初に面談にいった会社で不採用になったり、なんだかんだで1ヶ月ぐらいかかりましたが無事に今の会社に決まりました。ExcelとかWordも使う仕事内容なので大変ですけど充実しています。


派遣先の会社の方達もランチに誘ってくれたり、一緒にお昼を食べたりしているのでとても恵まれている会社で働けているなと感じています。派遣で働く時はある程度の経験がないと難しいなと思っていましたが、厳しい条件を指定しなければ、紹介してくれる仕事は意外にも多いんだなと思ったのが私が感じた感想です。

口コミ投稿者:元受講者(20代後半)

【非掲載:ノブ】キャリチャレ受講者でしたが、とにかく酷かった。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/01/05

3年ほど前に、ビースタイルの若年女性の正社員就職をサポートするキャリチャレを受講した者ですが、本当に酷かった。

登録説明会の後に、8日ほどの長めのキャリチャレ研修を受けたのですが、なぜかテレアポと飛び込み営業をさせられました。アポが取れないと長々と研修日記に反省文を書かされ、ビジネスマナー研修なのになぜテレアポと飛び込み営業?と思いました。

研修後は、複数の受入企業との面接会が行われたのですが、受入企業の担当もほぼ全員ガラが悪く、皆不機嫌&面接中に理不尽なことで怒鳴られたりもしました。最後に用紙に二次面接を希望する企業を記入してビースタイルのキャリチャレ担当者に渡すのですが、私は書いてもいない、希望してない企業の面接に無理矢理行かされました。

「その企業、私は用紙に記入していません」と何度も告げても「いいえ、二次面接希望企業として書いてあるから面接に行って」と無理矢理面接を進められ、呆気に取られました。

受講者が、自分が記入した内容なんて大して覚えていないだろうと甘く見て、嘘をついて適当なとこに就職させて、実績を上げようとしてるのが見えた瞬間でした。

さらに、間違った面接日時を何度も伝えられる、面接に同行した営業担当の態度が横柄すぎる、面接終了後に営業担当に勝手に置いてきぼりにされる、フォローも何もない等、あまりにも酷い対応をされ続けました。

そんな内容でしたので、キャリチャレの受講途中でしたが、登録を抹消させて頂きました。ちなみに、一緒にキャリチャレを受けていた仲間の中でも、研修の時点で嫌になって辞めていった人がそこそこいました。

ここのキャリチャレ制度を受けようかと検討している方、やめたほうが良いです。絶対に。

口コミ投稿者:まつげちゃん(20代前半)

職場と人によるが…あり得ない職場にあたって最悪だった

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2016/01/03

エボルバで二箇所のセンターでオペレーターをしました。一箇所は普通に情報共有もあり、人間関係もいい職場でした。ですが二箇所目が異様でした。

インターネット通信について電話案内し、入力ミスをしてはいけないという職場でしたが、ベテラン女性契約社員達によるスケープゴート作りが常態化していました。先輩オペレーターと折り合いが悪かったりミスをする人がいたら、大声で公開叱責して周りにその人がミスしたことを知らせ、仲のいい古株同士のミスはこっそりかばい合う。

チーム全体で気づかなかったミスがあったら言い返さない特定のスケープゴートを叱責してその人が悪いアピールを周りにする。

研修は異動して来て現場をよく知らないSVがテキストをただ読み上げるが呪文のようで理解できない、マニュアルが整備されておらず情報の持ち出しもできずパンフレットに載ってないことも多い状態。

なので問い合わせが来てから先輩方に聞くしかないのに、リーダーに質問したらマニュアルを読んでわからないのは能力不足だと個人攻撃じみたことは言うのに作業の内容は最低限以下しか説明しない、わかる人にやってもらうからと中身を見せずに作業をよそに回して結局知識が得られない状態。

リーダーとは別の先輩に聞いたらやってもらえたが、画面を隠すようにこそこそ作業して、どうやっているのですか聞くと「書いた履歴を見ればわかるはず、自分で覚えて」と説明がない。見ても正確な手順は読み取れない。

直接ではなく遠巻きに聞こえる陰口でヒソヒソ注意してくるが、みんな常に誰かの陰口を言っているのでなにが悪いのかわかりにくい。イライラするし、かえって話を聞き流しがちになってしまう。

初日の研修で教育係の人に「明るく挨拶をしましょう!」と言われたが、現場では古株が、ミスをする新人にあだ名をつけ情報を拡散してその人には集団で挨拶やフォローをしなくなる。フォローをしないで業務時間中に居眠りをする古株がいる。かえって新人がミスしやすく発見もできない環境。先輩の入力ミスを直した方がいいのではと伝えれば、「ちょっと!こういうのはもっと早く言って!」とキレられ謝辞はなく、やっぱりこそこそ直す。

愛想を良くすれば多少仕事を教えてくれるようになりますが、やり方がひいき丸出しで落ち着かない。転勤で新しく来た社員に対しても「わかってない、使えない、あれならいらない」と悪口。はたからは、フォローも薄くその人がまだ現場わからないのは普通に見えました。

その古株の方々に聞けば口を揃えて「新入りがミスしたらフォローするのはうちら、迷惑」「自分達の身は自分達で守るしかないの」「和を守ることが大事なの」と渡鬼の見過ぎのようなセリフを言って常識から外れたレベルのイビリを正当化する。ハラスメントも会社への不利益行動になるという認識がない。仕事できない扱いの人には仕事の説明でなく人格否定、侮辱じみた聞こえる悪口を女性の集団でヒソヒソ言ってその人の悪いイメージを職場で一人歩きさせる。それを上の正社員の人に吹き込んで追い出しにかかるようでした。しかも今まで何回もやってそうな手馴れてる感じでSVもそれを黙認してる様子でした。ターゲットの立ち振る舞いをおかしいとして上に報告するのですが、古株がもっと問題行動している場合もありました。ですが上は古株の言うことを信用するし、新人は見切りをつけて辞めます。

愛想よく先輩オペレーターに取り入り、自分が陰口を言われても申し訳なさそうに直していけば続けていけそうでしたが、陰口に参加しなきゃいけないし、雰囲気が無理すぎて長くはいられませんでした。時給は千円ちょっとの交通費なしでしたが、もっと高くても辞めたと思います。1度目のセンターは円満退社でしたが、2度目のセンターは辞める時に個人攻撃がありました。

ちなみにそこの正社員の人には労基法の話が通じましたが、契約社員のリーダーの人には通じませんでした。私が辞める前に同期入社の人は皆辞めてました。陰口や自分の努力を求められるのはどこでもあるにしても、異常なレベルでした。あそこはパワハラ防止や配置転換などの対策を立てるべきです。

派遣は何度か経験しましたが、あんなおかしな職場は初めてでした。良いセンターは良いです。ですが、女性が仕事を抱え込み、集団陰口とマウンティングばかりしてる職場に当たったら逃げることをお勧めします。