• TOP
  • 全口コミ
  • 派遣トラブルの口コミ一覧(80ページ目)

派遣トラブルの口コミ一覧(80ページ目)

派遣トラブルに関する口コミは 1152件です

派遣トラブルとは?

派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。

就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。

派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。

◆意外と多い…派遣トラブル

派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。

派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。

就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。

派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。

派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。

それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣トラブル」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

会社都合退職を自己都合退職に改ざんされた。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/04/27

九州のコールセンター。
客との事故により処分が決まるまで待機を命じられる。
処分内容を確認に会社に行くと「理由はどうあれ、お客さんに反論したので、もうエボルバで働くことはできません。なので退職してもらいます」と言われ「手続きのために退職手続きをとってもらいます」と言われた。
その際、退職届には管理者から「退職理由は自己都合じゃなくて、無難に一身上の都合と書いてください」といわれ一身上の都合により退職と書かされた。
有給休暇と解雇予告の30日分の給料につては「有給休暇は難しいかもしれないが、そのかわりに30日分の平均賃金を払う」といわれた。なので手続きに関しては「特に質問はありません」と答えた。
それなのに、有給休暇分のお金はもちろん、30日分の平均賃金の支払いもない。
自己都合ではなく会社都合退職であることは数名のSVは知っている。
そもそも、客に反論したことを客がSVに通達して、事故が発生した当日にSVから「今日は受電を離れて処分が決まるまで待機」を命じられたのだからSVは自己都合退職ではなく会社都合により退職であることは知っている。それ以外にも、退職となった当日にお世話になったSVに会社都合により退職することになったことを謝罪し説明してある。だからこそ、会社都合退職になっていると思っていた。「理由はどうあれ、お客さんに反論したので、もうエボルバで働くことはできません。なので退職してもらいます」と管理者から言われたのだから。今にして思えば離職票が自宅に届くのが1っか月以上かかっており、催促してようやく離職票が郵送されてくる点は明らかに不自然。
会社としては退職手続きの用紙に「一身上の都合により退職」と私に書かせた時点で腹の中では赤い舌を出して笑っていたんだと思う。
一身上の都合により退職と記載した以上、自己都合退職になってしまうとのこと。
労務関係に詳しい方に相談したけれど、仮にSVがSV自身の立場を顧みず、私の退職理由を会社都合退職だと仮に証言してくれたとしても、退職届に「一身上の都合により退職」と書いたから泣き寝入りになる可能背が高いと教えてもらった。
エボルバは会社都合退職を自己都合退職にします。
むかし、ベテランの温厚で優しいスタッフの方が、別のスタッフへの扱いなどに憤慨され自分から退職することになった。その時も、温厚なその人が同じようなことを言っていた。エボルバは事実を隠蔽する。不都合な真実を隠蔽する。
これってブラック企業ではないのですか?ブラック企業ではないのなら、どうして私は自己都合退職で有給休暇も、口頭で約束された30日分の平均賃金ももらえないのですか?

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

21世紀にこんな会社があったのか

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/04/26

クライアントの親会社に昔勤務していたのであまり調べもせずに応募してしまいました。
コールセンター未経験OKとのことでしたが、駆け足の中身の無い研修後、延々と1ヶ月以上モニタリング。2回だけOJTをやったら「事務方へ行きませんか?」(しかも減給で)と。
納得できず、話し合いの末ようやく着台したものの、高圧的なLDから罵りに近い言葉で叱られ、挙句言葉に詰まると「馬鹿みたいに聞こえる」と言われました。
先月契約更新もされませんでしたが、次の職場も決まっていたのでとっとと辞めました。
同時期に更新されなかった方たちの理由はそれぞれ言い掛かりに近いもので酷いの一言。
今世紀にこれほど人道から外れた酷い会社は有り得ない。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

とてもいい加減な全てに対する対応に激怒💢😠💢

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/04/25

自宅に近い現場がたくさんあった為登録しました。しかしいろいろな対応が遅い上にいい加減で、職場見学を夕方5時、現地集合としていながら4時過ぎにメールで5時半に変更される始末。12月の寒空にこちらは約束の時間より20分以上も早く着いたため外で待たされる情態。
その上3月末迄の契約が有りながら就業先から3月初旬で契約打ち切りとなりとりあえずは契約期間中は休業補償が出たけれど、本来ならば時給1100円の8時間労働者で一日8800円のところ、休業補償の金額を見ると1日3500円弱、なんじゃこりゃって感じ。挙げ句に契約打ち切りの連絡はメールで簡単に済ませる始末。
次の仕事もしっかりと紹介などしてくれず、連絡をしても全く返事は貰えず、催促の電話をしても迷惑そうな対応。私が知っている派遣会社の中で最低最悪です。
こちらからアクションを起こさないと何もしてくれない。アクションを起こしてもちゃんとした対応はしてくれませんが。
派遣社員の事など微塵も考えてなどいませんので、気をつけて下さい。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

一番避けて欲しい派遣会社です。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/04/24

結論から言うと、仕事のできない人たちが惰性で回している、どうしようもない会社だとわかりました。
とにかくトラブルの記憶しかないので、これを読んで参考にしようとしている方には一番避けて欲しい派遣会社です。

最初に、登録したきっかけは、希望の条件にあった仕事があるということだったので、初めて登録しました。

しかし、就業前から就業後までずっとトラブル続きでした。
トラブルの主な4点の内容を下記に記します。

1 担当営業が職場見学に欠席、代わりに他地域担当者がピンチヒッターで同行

2 職場見学という名の面談では、企業側から当初言われていた「〇〇事務」とは違う業務をやって欲しいとの話。
職務内容に不安を覚えてこちらは辞退しようとしたが営業から
「やってみないとできないかどうかわからないから、なんとかやってみてくれ。辞退は困る」と押し切られて結局仕事を
することに。

3 経験のある業務内容ではないため、パフォーマンスが評価されず様子見ということで、1月目のトライアル後は3ヶ月ではなく1ヶ月単位での小刻みな契約更新→最終的に契約満了に。

4.出勤日数等の都合上、社会保険の加入資格を満たすことになったということだったが、小刻みな契約更新のためその旨一切知らされず、契約を更新するのしないのと方針がころころかわるのに翻弄される。
社会保険加入の有無について営業に尋ねると
「会社からの社会保険に関する確認メールは無視していいです」というので営業担当の言葉を信じて放置していたら、要件を満たしていたということで会社側では1ヶ月分だけ加入していた。

5.上記、社会保険(健康保険)に加入したものの、保険証はもらえないしメリットが一切なし。 
資格取得後保険証がすぐに発送されず1ヶ月近く放置されていたため在職期間中に健康保険証が手元に届かず。
契約満了の翌日に自宅に簡易書留で届いた。正直何かの悪い冗談かと思いまたた。

以上の体験からとにかく営業担当も事務方も対応が最悪だし機能していないし、そもそも人として扱われないことがわかったので、命がかかっていなければ絶対に避けて欲しい派遣会社です。

ちなみに自分の社会保険は1ヶ月だけ国保と二重払いになってしまったので、その解除の手続きなどに、かかる費用も全てこちらの負担となります。派遣会社のSS課(事務処理を請け負う部署)は、社会保険の加入条件については法律で決まっているからこちらは悪くないの一点張りです。

しかしなぜ資格取得後に1ヶ月も保険証を放置していたのか。そこの手違いの方が問題ではないかと。

再発防止のために背景を調べるといいつつ、その回答ももらっていないので法的手段に訴えることも考えています。
(ちなみに、コロナ騒ぎの起きる前の時期の話ですので、在宅云々は理由になりません)

本当に全ての対応が最悪な会社です。

ここは書ききれない酷い話も多々ありますが、とにかくこれから就業しようという人は他社の方がまだ良心的かと思います。
(ただしスタッフサービスはR社の子会社なので避けた方が良いかと思います)

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

悪くはないけど、このページで説明されているとおりの会社です

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/04/24

①登録したきっかけ
ネットワーク関係の仕事を探していました。

②良い点 、悪い点
このページに記載されているとおりです。

良い点:

①登録したきっかけ
 無線関係の仕事につきたくて登録しました。

②良い点 、悪い点
良い点:
初めての人でも受け入れてくれる懐の深さがある。
小規模ゆえの、話のしやすさがある。
契約社員として就業します。派遣会社と比べて一割ほど給与は低いけど、
きちんと交通費は出ます。

悪い点:
> 東京を中心に展開しているが求人数は少ない
> ブレーンゲートはITや通信業界を中心に展開
> 求人数、給与面、社員の質などで見劣りする部分があります

これ、本当です。
規模が小さい → いい人もいない。
また、営業の人付き合いから仕事を得ている感覚もあり。
小規模で「なぁなぁ」な部分があります。組織というより友達感覚の仕事が多数。
良くも悪くも、顧客が小規模の会社ばかり。
会社に入っても、完全な下請け扱いの可能性もありますし、
逆に良い扱いを受ける場合もあります。


③実際に体験したこと、気になったこと

まぁ、所詮は小さな会社で、それなりの人間しかいない
そんな会社です。


④おススメしたい、したくない

悪いところではありません。
しかし、ここが良いかと言われたら・・・・
いいとは言えませんね。
また、ITといってもネットワーク関係の仕事に特化している印象があります。
そして、ネットワークの中でも無線関係に強みがある印象を受けます。
無線関連の仕事をしたいなら、
最初の入り口としてはいいかもしれませんね。
最初に期待をせず、経験積んで、次に行くためのステップにおすすめ。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

応募してないのに紹介済みになった

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/04/22

フルキャストグループに登録しています。
自分が応募した求人ではない別の求人の紹介済みのメールが入ったので❓️問い合わせてみると会社の方には応募したはずの求人の記録はなく、応募していない求人に自分が応募していると言われてしまいました⁉️自分の主張が信用されていないような対応をされて謝罪もなかったので今後は他で探そうと思っています。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

求人内容と違う

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/04/19

急に仕事をクビになり地元で事務職を探していてタウンワークで見つけて応募しました。
応募した際に、その求人は実はもう自社採用で決まってるみたいで他の案件をご紹介させていただければと思います、なのでまずは登録を、とのことでその日のうちに登録。
2日くらいして工場での検査と事務の案件があるとのことで、見学してみることに。

その時に担当者と初顔合わせしましたが、平気で遅刻してくるし高圧的だし最悪でした。
仕事の内容も検査と事務の半分半分と聞いていたのに、10割検査と簡単な組み付けなどの現場作業のみで全然違う。
足が悪くフルタイムでの立ち仕事は難しいと伝えていたのにも関わらず……。
信用できず辞めてしまいました……。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

もう二度と使わない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/04/18

結論から申し上げますと、お勧めしない派遣会社です。

今は他社派遣会社として就業しており、どこもなんかしらの問題がありましたが、
それは派遣先の問題であり、派遣会社と派遣スタッフは割り切るか辞めるを選択するしか出来ない問題でした。

パソナはそれ以前の問題でした。
パソナスタッフ同士のいじめ、仲間外し、パワハラ、営業担当の依怙贔屓等、就業する以前の問題でした。

仕事も他社派遣会社に比べて、少ないですしJOBサーチもとても使い辛いです。
派遣先都合による契約満了で終了したにも関わらず、仕事エントリーも積極的に行い、気になる案件は個別に電話したり、まめに営業担当やCSスペシャリストに相談しましたが、契約満了日間近になっても次が決まらない為、急遽他社派遣会社で探し次を決めました。

CSスペシャリストや営業担当から
「既存派遣スタッフは、パソナ歴が長くなると不利になる。新規派遣スタッフの場合、パソナとしてはその人を知らないから仕事が見つかり易い」
「お仕事は、ご縁とお人柄次第」
「他社派遣会社との併用を勧めます」
とか言われました。
それ事実だとしても、自社の派遣スタッフに言う言葉ですか?と思ってしまいました。

どこの派遣会社もそうなのでしょうか?

あと、パソナは自社で独占?(=自社スタッフが多く占めている)案件は強いですが、他社競合ですととても弱いと思いました。
ただ、派遣は殆どが他社競合(=一か所の派遣先に複数の派遣会社の方がいる)らしいです。

口コミ投稿者:スタッフ(30代前半)

営業は嘘ばかりつきます

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/04/18

スタッフサービスの営業は、就業させるために手段を選びません。
あの手この手の嘘を並べて就業させてきます。
派遣が短期間で〔一ヶ月以内ごとで〕ころころ変わってる会社に、
みんな辞めたがらない素敵な会社と言って就業させます。
入った会社は、人間関係は最悪で、
そのプレハブで1番偉い方は、常に人の悪口を言っていて、気に入らなければ容赦なく、社員でも派遣でも切る人でした。

仕事内容は、営業事務で忙しいと聞いていたが、ほとんど雑用で、暇でした。

この営業は、派遣先の担当が好きで月に何度も派遣先に顔を出す。

次も仕事を探す際にも嘘をつかれたので、面接前の時点で断ったら
ブラックリストにのるからと脅してきました。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

対応最悪です。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/04/17

(良い点)
特になし

(悪い点)
①受注している案件がよっぽど少ないのか、応募してもまず決まらない。
②選考結果が届くのが、前日15時頃とか遅すぎるし、駄目だった場合も別の案件などに振替一切なし。
③キャストポータルに掲載されているところは、ほぼ同じところしかなくレパートリーが極めて少ない。(大阪市内)
よっぽど営業弱いんでしょうね(笑)
④電話応対が最悪。まず、名乗らないとかビジネスマンとして終わってますし、此方が注意すると逆ギレ。

わたしはキャストポータルが出来る20年近く前から登録・利用してますが、注意しなけぱいけないのが過去の勤怠エラー(欠勤・遅刻・早退)がポータル上に残ります。理由がどうであれ、この回数だけで選考されている気がします。
わたしの場合、5年以上昔のものが未だにリセットされることなく残ってます。

過去に勤怠エラー出してる人は他の派遣利用された方が賢明ですよ。挽回するチャンスなんてここにはありません。