派遣トラブルに関する口コミは 1152件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣トラブルとは?
派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。
就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。
派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。
◆意外と多い…派遣トラブル
派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。
派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。
就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。
派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。
派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。
それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。
「派遣トラブル」に関する口コミ一覧
あまり良くなかった

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/01/02
アヴァンティスタッフを利用していましたが、担当者にうそをつかれたり、影でこそこそされたり、居ずらい環境でした。
病人を働かせる会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/01/01
アルバイトサイトを見て気になった職業があったので登録をしに行くと担当者が違う別の職を半ば強制的に進めてきた。
職場見学行った際も担当者は仕事内容を把握してないような気がした。
シフト作成の際こちらに希望休があるかどうかさえも聞かず自分達で勝手に予定を組んでいてビックリ。
身体の事で入院の予定もあり働くのが難しいと言えば、相手の会社さんに聞いてまた連絡すると言って1週間経っても未連絡。終いには、この日は必ず出てくださいと病人を働かせる始末。
採用見送りばっかり!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/28
最近は時間が空いたので、以前登録したままになっていたフルキャストを利用することに。
メールから申し込みした仕事は金額がそこそこだったし、営業からも電話がきて仕事がすぐ入れるようになった。
久しぶりだから、以前から変わった点や就業に関して訪ねると、就業先にタイムシートがあるから、そこに書くだけで大丈夫といわれ、以前とやり方変わったんだなと思って1日目就業。
2日目も頑張ろうとしたら、そもそも仕事が入っていないと言われた。
文句言ったら、それ以降全部見送りにされてる。
受付らしい電話対応の人からの連絡はあったが、その後担当から連絡は無し。
本当にいい加減で信用出来ない会社だと思った。使うならマグレで入れたらもうけもの、ぐらいの気持ちでいる方がいい。
トラブル多し!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/27
社員と変わらない待遇とあるので登録しました。
確かに微々たるものですが、ボーナスもあり交通費支給ですが、それよりも営業担当、事務担当、総務の対応が悪すぎ!
派遣先でハラスメントに合いましたので相談しましたが、適切な対応もされませんでした。
その後も個別に派遣先から個室に呼ばれて、うちの社員にならないか、結婚しても子どもを産んでも続けてくれる約束ができるか、配偶者の転勤はないか。
それから結婚して子どもができたとたん、派遣先から給湯室まで追いかけ回され「産みますかどうしますか」とみんなの前で聞かれました。
社員化の話は無しになり、営業マンも「そうですよね、分かりました。」とあっさり。
労働局の相談窓口で確認したら、派遣法に触れていることは派遣先に指導しなければならないと教えてくれました。
その後も産休育休の手続きで、期限の指定もされていなかった書類に関して期限が差し迫っているからと書類を何度も送らされたり、送って欲しいと言われた書類を送ると送らなくて良いですと電話が掛かってきたり、質問に対して同じことを何回も言われ答えになってなかったり、何故そんなに書類提出が遅れたのか問い詰められたりと散々です。
本当にいい加減にして欲しいです。
挙句には自分のミスに関して、社員同士仲が悪いのか他の社員のせいにしてました。呆れ果てます。
同じ時に研修を受けた方々に配属先を聞いたところ、キャリレーションの説明にあったお洒落なオフィス・大手企業・化粧品会社の事務・駅近とありましたが全く希望してないところへ配属が決まっていました。
私も営業職を希望していたのに、何の実績にもならないよく分からない部署の事務でした。
実態がわかりました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/21
①書類選考のち面接2回ありましたが、2回目の最終面接では現場のリーダーの女性もその場におり、履歴書職務経歴書のコピーしたものを持っていて面接時に見ていました。個人情報なのに大丈夫なのでしょうか?履歴書には住所等もあるのであまり気持ちのよいものではありませんでした。
②長い間現場のリーダーだった女性の研修をうけていますが、非常に高圧的で「一度言いましたよね」が口癖の女性です。1回で完璧に仕事を覚えろといわんばかりの早口で一方的な説明、気に入らない事があると物をバン!と机においたり「お一人でどうぞ」と1人で仕事を対応させられこちらが萎縮する言動が多々ありました。営業女性によると「彼女が正です。」との事でした。
パソナはおすすめしません。他の方も話されてますが、時給は高いですが、スキルが高い高圧的で冷たい方が仕切ってますよ。アットホームではありません。
テンプ社員は生理的に受け付けられない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/21
業務委託経験者ですが、本当、テンプの業務委託は「酷い」その一言に尽きます。求人を出して面接をして、さぁ今日から働くぞ!という人に向かって、「〇〇も〇〇も、あと〇〇してもらいます」と、どんどん仕事を追加します。それについて問い詰めると、「だって、あの時あなたが仕事内容についてもっと突っ込んで聞いてこなかったから悪いんでしょう?」とシラを切り通りします。ああ言えばこう言うの世界。言った言わないの世界。全て「働く側のあなたが悪い」というスタイル。またコロナ禍であるということで、「辞められるものなら辞めてみれば?」という強気姿勢の社員も多いです。私は「辞めます」とハッキリ言いましたが(笑)、悩んでいるスタッフを上手いこと使って、嘲笑っているテンプスタッフ社員たちをみていると、目も当てられないほどです。「より質の高いプロジェクトにしたいの!」と初めは言っていたものの、途中から楽することに流され出して、マニュアル作成や新人指導も、全て受託スタッフ任せ。テンプ社員は何もせず、ただ傍観するか、時たま行う「面談」で仕事している風を装うのみ。全て受託スタッフに押し付け、委託先の企業責任者の前では、「私が発案したんです!」「私がまとめたんです!」なんてにこやかに話しています。...末恐ろしい話ですね😅早々に縁を切るのが正解かと思って退職したのか、今の私にとっては最高の選択だったと、心から言えます。
悪い方の意味で忘れられない経験をさせてくれました

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/21
テンプの業務委託経験者です。10月から、受託に切り替わったのですが、とにかくテンプの仕事出来なさに辟易して退職しました。まず数ヶ月前に提示された雇用条件と、全く違うものにすり替えて、尚当たり前のような顔をしています。パワハラ発言は当たり前で、「貴方がやりなさい」「貴方が考えなさい」「私に意見を聞かないで下さい」「それは言い訳ですから聞きません」「契約期間は3ヶ月でなく、一旦1ヶ月にさせて貰います」...等々。とにかく、こちらを責め立てることしかしません。契約違反事項について問い詰めると、3倍くらいになってパワハラ発言が返ってくるだけです。また、テンプ社員は自分の都合良いように物事を解釈し、就業スタッフ個々に有る事無い事を陰で横流しして、就業スタッフ間の関係性を悪くさせます。問いただすと「私はそんなつもりじゃ...」「良かれと思って...」とうろたえるのみ。テンプの受託チーム、仕事が出来ない、なんて可愛いものじゃ済まされませんよ?責任者とかプロジェクトリーダーとか、たいそうお偉い役職に就いてらっしゃいますが、全て就業スタッフに丸投げじゃないですか?「貴方の為に」「貴方達を思って」と言うのが常套句のようですが、言葉と行動が伴っていません。「就業スタッフがダメになったら、また新しい人材を入れれば良い」、その考えが見え見えです。実際、この3ヶ月の間で、私以外にも3人のスタッフが辞めていきました。こんな人たちが「はたらいて笑おう」なんて掲げる資格、ハッキリ言って無いです。「はたらかせて笑おう」の間違いですよね?スタッフを道具としか見てないテンプには、もう怒りの感情通り越して、呆れてしまいます。そんなやり方でしか現場を運かしていけないのか、と。最初は言葉巧みに懐に入り込んで来るのですが、1ヶ月も経つとボロが出るので、たいていのスタッフはテンプに不信感を持っています。少なくとも私が経験した現場では。テンプをそういう目でしか私はもう見れないので、登録を抹消して、二度と関わらないでおきます。
役に立たない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/17
登録し、就職先が決まってから半年間は面談すらなかった。
しかし、確定申告や保険証発行書類などの締め切りは早すぎる。
こっちが相談しても大して動くことはなく、求めるばかり。
派遣切りにあったと報告を受けても「ごめんなさいね~」ぐらいで、申し訳なさがまるでない。
腐ってる。
二度と世話にならないし、辞めて正解!!!
就業中の営業担当の対応

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/14
大手だからという理由だけで登録していたが紹介はなかなかなく、エントリーしても即不可で釣り案件なのかと疑うほど。
採用され働きだしたら入社時の条件と異なるのに謝罪もフォローもなし。連絡もこちらからしないと放置。契約更新も嫌ならしないでいいですが、と強気。
色々な派遣会社を利用したが1番ひどかった。
着台判定辞退

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/08
しっかりとした研修があり、未経験でもOKと募集には書いてあったので応募したが、実際は全然違う。
詰め込み式の雑な座学、その後は生徒同士でロープレさせて放置。研修生それぞれの習熟度なんて把握する気なく、遅い人は放置。
講師陣の人を小馬鹿にする態度が目に付きました。パソコンスキルが少しでも低いと判断された場合、その時点で本採用には致命的な欠点があると言われます。全員を着台させるのが目標、と言ってましたが嘘ですね。人を入れるだけ入れて、きちんと教育する気は無い。研修中に着台させたい人、そうでない人、品定めして不適と判断した人に対しては失礼な対応を取り、わざと精神的に疲弊する環境に追い込んで自主退職をさせようとします。
その悪意を感じたので、最終着判定を辞退し退社しました。研修中に習った内容は実務では運用されてませんし、配られたスクリプトなんて何も役に立ちません。研修をやる意味があるのでしょうか。
自分も嫌な思いをしましたが、皆さんがここでコメントされている内容に納得です!全くその通り。募集広告には良い事ばかり書いてありますけど、騙されないように気をつけた方が良いです。この会社に応募を検討中の方がいたら、絶対にお勧めはしません。