派遣トラブルに関する口コミは 1152件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣トラブルとは?
派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。
就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。
派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。
◆意外と多い…派遣トラブル
派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。
派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。
就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。
派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。
派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。
それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。
「派遣トラブル」に関する口コミ一覧
【非掲載:ノブ】絶対に登録すべきでない最悪の会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/30
とにかく最悪な会社で、何も説明しないどころか勝手に登録者の不利を承知で給与や所得税等の処理をする会社。絶対に登録してはならない会社の最右翼です。
営業は知らぬ存ぜぬととにかく無責任。文書では営業担当が全ての責任窓口としながら、登録者をたらい回しにして逃げの一手。ぜっていに関わっていけない会社です。
応募してもスルーされます。これが当たり前なのでしょうか?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/29
他の方も書かれていますが、web掲載の案件にエントリーしても、選考漏れの場合はスルーされます。(お願いする人にのみ連絡しているようです)エントリーすると、他の派遣会社からは必ず次の日までには何かしら連絡が来ますが、この会社からは一切連絡が来ません。
エントリーしたことが把握されているのかすら分からず、問合せしてみたところ、「基本的に必ず連絡するわけではないので、マイページ上で選考結果を待って下さい」と言われました。ダメなんだったら時間も無駄だし、それなりの理由を知りたいので何かしら教えて欲しいですよね。登録時の印象が良かったので、失礼な会社だなと色々がっかりです。
とりあえず困ってます…

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/28
業務委託先で、周りは全員正社員で、入ったときは最大の忙しさだと言われ、ストレスのたまった先輩に教えてもらえず、なのに気にくわないことがあるとすぐリーダーから改善依頼がくる環境。初めてだから派遣てこういう扱いなんだろうと思いながら、教えてもらえないからよくわからないままミスしまくって覚えて、1年経ったら正社員が全員辞めた。現場はやばいくらいの忙しさで、新しく入った人が辞めないようにフォローする毎日。フォローの他に業務カバーもして、自分に対するケアはない。
一番在籍が長くなったからってなんなんだ?私は正社員じゃない。どこまで正社員の教育しなきゃならないのか、同じ派遣なのにおんぶにだっこの大分年上の人を何か月もフォローとカバーを続け、もういい加減この会社変わんないし、自分の契約期間内に安定する見込みがないと感じ、更新しないと言ったら、派遣担当の冷めた目。自分がなぜこんな環境で耐えているのか、最早わからないような精神状態なのに、私が悪いような目。
こんな現場なのは担当が悪いわけではないけど、正社員より仕事して、正社員のフォローしてるって、それなら他で正社員になった方がいいわ!
自分の会社なら尽くせたかもしれないけど、そうできる環境でも、身を捧げる立場でもない。改善する気もないのに、続けさせようなんて、私の状況聞いてよくまだ言えますね。
現場のために?現場が困るともう思ってずっと耐えてきました。限界なんだと言ってるのに、私のことはケアする気ない。担当者次第だと思いますが、正直もうこの派遣会社は使いたくないです。
セントメディアの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/27
ずっと採用されないでいたら、服屋さんのバックヤードの仕事をもらいました。軽作業だって言うから受け入れたのに実際行ったら、力仕事ばっかり。私と合わせて2人が派遣されました。
1人は1時間も遅刻したのに、楽な仕事ばっかりもらっていました。仕事ではよくある差別だと聞きます。でもお腹の傷口が痛かったし、吐きそうだったので、セントメディアに『仕事内容が違う』と問い詰めてやりました。でもセントメディアは無視しました。
面接は好印象だったのに残念です。
やり切れない就業先と営業担当者

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/22
現在、この会社の紹介で年末調整の仕事をしています。
就業先の担当者が必要不可欠なシステムの申請を忘れていたため、5日間本来の業務ができず、相当の遅延を起こしていることを、派遣社員の仕事が遅いとためと就業先上層部と派遣元に報告されました。
そして、派遣元担当者から「ミッションをこなす責任感くらいあるでしょ!」と2時間の残業を強要され、主婦ばかりの派遣社員12名全員辛い日々です。おまけに、営業担当者は事情確認も一切せず、嘘つき派遣元の言い分を鵜呑みにして、「そろそろ仕事に慣れたからスピードアップして」「仕事中のおしゃべりは気を付けて」等々のメールを全員に送り付けてきました。全て事実で、12名全員、本当に辛い思いをしています。
全ての営業担当と就業先がこのような事態とは思えませんが、今回ほどではありませんが、今までも驚くことは多々ありました。絶対、おススメできません。
【非掲載:ノブ】アウトソーシングですが。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/21
アウトソーシングは3社目ですが、リクルートスタッフィングのSVが一番ひどい。スタッフの業務をマニュアルでしか知らないので、クライアントへのエスカレーションも的外れになる。会社からはSVは現場の業務をやらなくていいという指示らしいが、現場の業務をやらないで口答での報告しか知らないから根本的な問題点がずれて、意味不明な指示ばかり。アンケートで相談するも、全く改善されない。他のプロジェクトチームでも同じような感じ。リクルートスタッフィングのアウトソーシングに応募するのはやめた方がいいと思う。
給与のことで連絡したらたらい回し。対応良くない!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/20
勤務地違うのはあたりまえ。書類送付ミスもあたりまえ。伝えたいことがあると留守電に入っていたので折り返し電話したら「何で電話したのかわすれちゃいました~(笑)」
勤務件数(処理件数に1件につき報酬という給与だった)が通知書ともらっていた一覧表で違うので電話をしたらたらいまわし。挙句の果てには「確認して折り返し電話します」と言って連絡なし。こちらから電話するまで放置。抗議したら即給に反映されない(給与未払いにするつもりだろう)。即給じゃなくてもいいけど。ただ働きさせるつもりですか?
文句を言う人達は働いた事ないのかな?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/17
否定的な事書いてる人が軒並み俺様は優秀という空気醸し出してるけど、たった1日や2日で利いた風な口聞かないで欲しい。
ガキじゃないんだから職場に合わせるくらいしてもらわないと会社に迷惑。無論根性なしがバックれとか持て囃して社会の義務放棄を正当化する屑を考慮してフルキャスト側は人員選択するんだがね。
あとどうしてもコールセンターに電話をしなきゃならない訳じゃないだろ。お前ら登録営業所の電番くらい知ってるだろ。
最初の就業でいきなりキツイ職を選ぶのも人間としてマイナス、普通は日雇いをいくらかこなし仕事というものに慣れていくもんだ。ちょっとは常識身につけてくださいね。
【非掲載:ノブ】最低な営業担当と人材

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/16
電話応対があることをふまえて 派遣された人物が吃音障害があり 仕事にならない
営業担当は 契約期間を主張しお詫びも派遣者の変更もなし
もうリクルートとは切ります
営業の当たり外れは大きいですね

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/15
事務職です。
就業先の上司が病気で、ほとんど会社に来ない状態でした。会社はその上司の勤怠についてほとんど何も把握していませんでした。結局2カ月いてメールアドレスすら与えられず。
担当営業に何度も相談しても何ら改善はなかったです。
結局私は辞めることになりました。辞めるにあたり、隣の部署の偉い方とお話して今までの状況を話すとメールアドレスが与えられていないこと、仕事がほとんど無かったこと、初めて知ったようで驚いていました。「なぜ人事に言わなかったの?僕が動いたのに」と。何度も派遣会社の営業に話したのに…。
そして営業の方に確認すると、人事には一切話しておらず、その病気の上司本人に何度も話した、との回答で呆れました。その病気の上司が問題なのに本人に話して意味がある訳ないのに…。
ただ、もう一社就業した際の営業の方は何でも素早く動いてくださり良かったです。営業の当たり外れは大きいですね。