派遣時給に関する口コミは 785件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
KDDIエボルバの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/08/14
口コミの評判が良くないようですが、僕もあまり評価できない印象があります。コールセンター勤務でSVはそれなりの対応をする人でしたが、直ぐに人をクビにするのでビックリした記憶があります。応対ができない人ならまだしも「あの程度で」と思ったことがありますが、体質かもしれません。
ナースパワーの満足度はかなり高めです

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/29
ナースパワーに登録しています。1度だけ応援ナースの派遣をしたのですが、結果満足度はかなり高いです。
まず、病院探しの際、自分の希望する条件を伝えると、それに見合う病院を全国各地から検索して教えてくれます。非公開の情報もたくさんあるので、これは得しました。実際に自分が気になる病院をピックアップすると、その病院に提出するための履歴書を作成し、メールでナースパワー担当者さん宛に送信します。
そこでおそらく書類審査が行われるようです。書類審査がパスすれば、看護部長さん(責任者さん)との電話面談(近ければ直接面談もありかもしれませんが)の日時設定まで、ナースパワーの担当者さんが取り持ってくれ、あとは決められた日に自分が部長さん宛に電話をするだけでした。
私はこの時海外に居ましたので、細かい調整作業などをすることが難しく、また帰国したらスムーズに働き出したかったので、住む寮(家具つき)や働き出す日時などもすべて自分の希望を通してもらい、本当にありがたかったです。
実際に自分がはじめて病院に行ったのは、働き出す前日。ユニフォームや寮のカギの受け取り、契約書などのサインをするための軽い面接。働き出す当日は、午前中に簡単な病院全体のオリエンテーションを行い、午後からは病棟へ移動、その翌日からは受け持ちを開始しました。
全体的に驚くほどスムーズに進行しましたし、なんといっても高給料。不満は全くないです。ナースパワーの担当者さんもとても親切な方で、定期的にフォローのメールをくださり、感心してしまいました。
ジョブチェキ案件は空求人

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/26
登録センターに出掛け、登録したにも関わらず、何故これ?って案件を渡され、断ったら、翌日以降も全く希望しない案件を打診され、遂に全く紹介が無くなりました。
ジョブチェキ案件は、結局お仕事紹介の人が入手した後、別の担当者が登録しているため、ほとんどが掲載された時点で候補者の目処が立っている状況です。
候補がいないか(余程条件が悪いか)、もう少し社内選考要員を集めたい時だけ、不特定多数のスタッフにメールをしてます。メールが来たとしても、大勢のうちの1人。エントリーしても通るはずもなく、そして仕事の魅力度はかなり低く。
多分、テンプで仕事もらってる人はジョブチェキに掲載前に打診されてるはずです。
しかも、ジョブチェキエントリー案件についての合否の連絡は廃止になったとの事。掲載終了案件がまだ受付中の表示にされていたり、一度過去履歴に移されたはずなのに、また日を改めてエントリーした事にされていたり、管理が杜撰すぎて笑うしかないです。
時間の無駄でした。
顔合わせの日程が急過ぎるがトントン拍子で進む

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/24
大手の派遣にいくつか登録していて何社か顔合わせまでしましたが不採用になったり辞退したりでなかなか仕事が見つからない時にランスタッドから仕事の紹介の連絡がきました。
仕事としてはOA事務の紹介でした。仕事内容も悪くなさそうだったのでなんとなくエントリーした所、締切が近いので顔合わせの日程を決めたいと言われました。
今週は予定があるかと聞かれたので特にないですと答えると今日の夕方に顔合わせはどうかと言われたので(この連絡をしていたのは11時頃)さすがに今日紹介があっての今日顔合わせは…と思ったので、明日の方が都合が良いんですけどと答えたら、予定ないんですよね?と言われ半ば無理矢理、夕方に顔合わせする事になりました。
夕方に顔合わせ予定でしたが20時に時間変更になり、こんな時間に顔合わせさせるなんて常識ないなと凄く不安になりました。
顔合わせ前に軽く打ち合わせをして、それから顔合わせに挑みましたが顔合わせの時に営業担当からのフォローはほぼありませんでした。
営業担当さんやコーディネーターさん自体の対応はしっかりしていて悪くはなかったです。顔合わせのフォローがない点や顔合わせの日程が急過ぎるのを除けば普通の派遣会社だと思います。
基本的には単発の案件が多く、長期の事務となるとデータ入力かコールセンターの案件しかないです。それでも大手の派遣会社よりかは登録者数が少ないのか顔合わせに進みやすいし仕事が決まりやすいと思います。
大手に比べると知名度も微妙で色々と不安な点はありますが、トントン拍子でエントリー→顔合わせ→就業が決まったので良かったです。
ついさっき、スタッフサービスに登録(23歳、フリーター)

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/13
7月13日(金)に登録してきました。
スタッフサービスを選んだ理由は、先月登録した派遣会社から紹介が全くないことです。できるだけ早く仕事がしたいのに全然決まらないので焦っています。
それで登録した感想なんですが、求人はめちゃくちゃ紹介されます。登録会の時だけで10件ぐらい、家に戻る途中までに電話で更に紹介がありました。求人数ってここまで差があるんですね。派遣会社なんてどこも同じようなものだと思っていたので驚きました。
面談の日程も連休明けに組んでくれたので、どうやら仕事にありつけそうです。
ちょっと不安に思う点もありました。
登録会で面談をやってくれた女性が忙しそうというか、ゆっくり話を聞いてくれるタイプではありませんでした。忙しいのかな?とは思いますが、もう少し丁寧でも良かったかなと。
私はスタッフサービス登録する前まではフリーターだったので、未経験でも紹介してくれる求人が多いのはありがたいですし、仕事にできるだけ早く就きたいので、登録してよかったです。
でも、フォローが雑とか口コミに書いてあったので働き始めてからはちょっぴり不安です。
セントメディア社員の対応が悪い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/12
派遣登録して、電話かかってきて、Wワークで自分の都合に合わせて派遣先を紹介してもらうまでは良かった。
詳しいこと教えてくれないからこっちから全部質問しなきゃいけない。派遣先が決まって担当(?)の人から電話がきて職場見学の日程を決めるとなり、予定が合わずまた折り返しますと言われた。
次の日着信が入ってることに気づかず、気づいてすぐ掛け直したが繋がらなかった。数時間後にメールで、送られてきた。自分は普段からメールを見る癖がなくこれにもまた気づかなかった。
数日後に電話がかかってき、メールを確認してくださいと言われた。まずメールで大事な日時を送ることに対して常識がなってないと思う。
しかも電話口がバラバラで3箇所くらいたらい回しにされた。とごも対応が雑。職歴を詳しく聞かれて他には?他には?なんで辞めたの?こっちにも話したくない事情もある。そんなこと聞く時間あるなら就業についてもっと詳しく教えて欲しい。登録しなければ良かった。
何回もしつこい。派遣なのにめんどくさい。
総合的に考えたらスタッフサービスがマシだった気が…www

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/10
20代のころから派遣で働いてもう10年近くになります。
今までに色々な派遣会社に登録をしてお世話になってきました。
○今まで登録したことのある派遣会社
・テンプスタッフ
・リクルートスタッフィング
・スタッフサービス
・マンパワー
・セントメディア
・KDDIエボルバ
・名前は忘れたが地元にあった派遣会社
けっこう、いろいろ登録してきました‥というのも途中で紹介されなくなってしまったところもありますし、こちらから縁を切った派遣会社もあります。それで今までの経験を少し話をしたいと思います。
■登録して後悔をした派遣会社
・セントメディア
・マンパワー
・地元の派遣会社
セントメディアは論外。求人票に書いてあることと登録時に紹介されたことに乖離がありすぎて(特に時給・労働条件)その場で断りました。本当に時間の無駄でした。
マンパワーは仕事は良かったんですが、営業マンが放置するタイプでこっちの意見をくみ取ってもらえず1回も更新できずに終わりました。
地元の派遣会社は派遣された先が4人ぐらいの事務所みたいな会社の求人しかなくて、1回働いて辞めました。
■厳しい派遣会社
・テンプスタッフ
テンプでは仕事はしていません。登録会に遅れてついてしまって(連絡せず)面談で怒られました。それ以降、何にエントリーしても話が進むことはありません。ですからブラックリスト的なものに載ってしまったんでしょう…(; ・`д・´)私が悪かったので、仕方ないと思ってます。対応はちゃんとしている社員が多い印象です。
■ドライな派遣会社
・リクルートスタッフィング
リクスタは大手企業の紹介が多くて、きれいなオフィスの会社が多い印象です。時給もそれなりに高いです。ただ、私がエントリーした仕事はスキルに厳しくて、ダメな人は更新できずにどんどん辞めていってしまう環境でした。(これは派遣先の企業のスタンスだったみたいです)
営業マンも親身になってくれるというよりかは毎月の成績を見て評価をしてくるような感じで、ちょっと居心地は悪かったです。
私は2年ほどお世話になったのですが、派遣さんたちで仲良く話すということもなく、ただ仕事をこなすだけ…派遣というより正社員で働いている気分でした。
良かったところは時給も高く、残業もやりたければできたので、お金の部分に関しては一番優遇してもらえる仕事だったと思います。
■まぁマシかな?という派遣会社
・スタッフサービス
今、所属をしているのがスタッフサービスです。
正直なところ営業マンはダメな人もいますし、担当者によっては対応が全然違います。(これはどこの派遣会社も一緒か?)
でも総合的に考えると一番マシだと思います。時給もそこそこ、大手企業の紹介も多い、仕事が終了してしまってもすぐに紹介してもらえるなど最低限のポイントはクリアしています。(偉そうに言ってすみません)
営業マンに関しては不満もありますが、ちゃんとしてくれる人はちゃんとしてくれるので「運だな」と勝手に思ってます。派遣先はリクスタ時代のように成績を求められたりしないですし、ある程度は自分のスピード、考えで働けています。
こんな感じが私が色々な派遣会社に登録してきた感想です。
結果的には有名どころな派遣会社の方が対応はしっかりしていると思います。大きい派遣会社の方が求人数も多いので、仕事がなくなった時にすぐに紹介してくれますから無職じゃなくて済みますし、対応も諸々しっかりしています。
あくまでも私個人が感じた感想ですので、参考程度にしてもらえると助かります。
正直、キツイ割には給料が安かったです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/05
2つ行った事があります。
ひとつは、小学生のスポーツ合宿の付き添い看護師として行きました。一泊二日で1万円の報酬でした。正直かなりキツかったです。仕事内容の説明では、2日間付き添って体調不良があれば看病を。という簡単なものでしたが、結局夜中も子供達が咳が出る、熱がでた、風邪気味が悪化した。などで部屋に来るので、殆ど眠る事ができませんでした。
でも、対応はスポーツの監督やコーチが対応していたので、私は殆どなにもしていません。でも1万では安いと思いました。
もうひとつは、小学生の修学旅行で付き添いとして参加しました。沖縄でしたが、一緒に沖縄旅行をする事ができてとっても楽しかったです。体調不良の子もいましたが、担任の先生もいたので特に何もすることはなかったです。合宿や修学旅行などの付き添い看護師の仕事は、「看護師が付き添っている」という肩書きが必要なんだろうなーと感じました。
普段とは違う環境で、看護師の仕事をするのはとても新鮮でした。でもなかなか仕事がないので、地元で派遣の仕事があればラッキーという感じで、この派遣だけで生活するのは難しいと感じました。
もう2度と使うことはないでしょう。対応にがっかりです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/04
派遣会社からのお仕事紹介はまず電話で来ることが多いと思います。
その際に勤務地・時給・業務内容・雰囲気などを教えて頂きエントリーするかどうか決める流れとなるのが一般的ですが、その内ひとつも希望条件と一致していなかったことがありました。
希望条件と一致していないため希望しない旨を伝えたところ高圧的に「こんな良い条件ないと思います」と主張。ちなみに首都圏の案件です。時給は1250円、交通費支給なし、残業あり就業とのことでしたが業務内容も含めて全く興味が持てないと何回もお伝えするも納得していただけませんでした。
自宅から6駅離れており、かつバスを使う必要がある旨も伝えました。返答として「自転車でなんとか通えませんか」と耳を疑う発言の連続でした。
他の条件が全て合致していて、妥協できないか?との提案なら理解できます。しかし、何一つ条件が合致していないに関わらず提案をし、かつどうしてエントリーしないのか不思議だと繰り返されました。
最終的にはこの案件をさし置き、他企業にエントリーする理由が分からない、との発言でした。なんとか辞退の旨は伝えましたが、もうこの会社に連絡することは一切無いと思います。他の営業さんには良くして頂いたので、非常に残念です。
実際にIDAで働いてみて感じたことを書きました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/04
下着の店舗販売員の派遣を半年間していました。
派遣をやらせていただく前も自分の職歴として、接客販売員経験者でしたので経験を活かせると思い希望しました。ですが、扱う商品が変わると勝手も違い、商品知識もないままお店に立たなければなりませんでした。研修期間など全くなく、いらっしゃるスタッフの方々も自分の仕事をこなすことで手がいっぱいの状況でした。
派遣が初めてだったので、まともに教育していただける方がいないまま、戸惑いながらも満期半年を終えてしまいました。私は、それまでの販売者としての経験があったので商品知識の他はなんとか乗り切れました。
満了後は、派遣契約が切れた時点で店舗スタッフとして残れるお話がありました。ですか、派遣として勤務している中で環境も仕事内容も自分には合わないと感じてしまったので続けませんでした。
私と同じ条件で入った方も他に2人いらしたのですが、同じ理由で満了時に退社しました。それでも感じた派遣として働く良さは、お給料が多少良かったこと。実務経験が活かせること。契約期間が決まっていることで、続けるにも転職するにも決めやすいことがメリットに感じました。