ITエンジニア派遣に関する口コミは 80件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
ITエンジニア派遣とは?
一般派遣は初心者から上級者まで様々な求人がありますが、ITエンジニア派遣は高い専門的な知識やスキルが必要です。
派遣される各企業の即戦力として重要な立ち位置で仕事をすることも多く、時給が高く、残業が当たり前の求人も多くあります。
また派遣を希望する人が求人よりも下回り1年を通して人手不足になっているのでスキルさえクリアできていれば条件の良い仕事を選べるという部分も特徴です。
派遣で働くメリットとは?
近年、エンジニアを職業としている人のなかで正社員ではなくあえて“派遣”という働き方を選ぶ人が増えています。主にどこにメリットを感じているのかというと以下の3点になります。
・時給で働ける
正社員の方が待遇いいでしょう?と思われる方も多いと思いますが、ITエンジニアの正社員で働いている人の悩みで多いのが「過酷な労働時間」です。全額残業代が出れば問題ないかもしれませんが…現実問題、企業に雇われているとそうはいきません。1ヶ月の残業代が固定で決まっていてどんなに大変でも給与は変わらずということも多くあります。その点派遣で働くと残業代は全額出ますから任せられているエンジニアの派遣では1ヶ月100万超の給料になることも珍しくありません。
・1年中人手不足
企業はエンジニアを採用する為にとても苦労をしています。それは派遣も一緒で自社が求めるスキル以上の人材がいればいつでも採用したいと思っている企業は多く、派遣会社が保有している求人数も増加傾向です。派遣で働く側からしてみると、求人は多くありますので時給を含めた条件で最も良いものを選べますし、高度なスキルを持っている方は簡単に時給交渉もできます。ですからエンジニア派遣は1年中売り手市場と言えます。
・スキルアップがしやすい
正社員で働いているエンジニアの悩みで多いのは、同じ範囲の仕事しかしてないのでスキルアップがしにくく、他の会社に転職しづらい事です。その点、派遣で働くと各会社によって学べるスキルが違うのである程度習得したらステップアップの為に職場を変えることができます。会社が求めるレベルにさえ達していれば更に高時給で働くことも可能ですし、年中売り手市場ですから仕事がなくなるという心配もいりません。
◆派遣会社を選ぶポイント
ITエンジニア希望の人が派遣会社を選ぶときは、
・求人数が多いこと
・複数社登録すること
・派遣会社の社員のレベル
この3つが重要になってきます。ITエンジニアスタッフは不足していますから派遣スタッフ側が有利に進められるので求人数が多い方がより良い条件の仕事に就ける可能性が高くなります。また派遣会社によってエンジニア分野の中でも得意としていることが違うので、できるだけ2社以上(理想は3社)の派遣会社に登録をして自分にあう会社を見つけるのが理想的です。
最後に注意しなければいけないのは社員の質です。ITエンジニアの派遣会社の担当者は基本的にエンジニア経験がある人が多いのですが、中にはエンジニア用語だけ詰め込んでいる担当者もいます。そういう人だと就業後のミスマッチが起きやすくなりますので派遣スタッフが派遣会社を見極める力も必要になってきます。
「ITエンジニア派遣」に関する口コミ一覧
絶対にオススメ出来ない会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/15
わかり易いブラック企業です。
パワハラは日常的で思い通りにならない社員に対しては中間管理職などを使って嫌がらせをします。
パワハラは常態化しており、マネージメントもまともに出来ないYESマンだけで周りを固め同調圧力で反対意見を封じ込めます。
僅か1年程で数十人が退職しますが、比較的時給が高いため、時給に釣られて入社した人にも強烈なプレッシャーをかけて人は常に入れ替わります。
昇給もせず、奴隷の様に働くだけ。
コロナ対策もまともでは無く、感染者を何人も出しているのに、狭い休憩室は常に満席、まともな会社ではありません。
最低の企業

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/08
頭の悪い人間しか所属していない。特に2014年頃に社長をやっていた、区議会に立候補しようとしていたポンコツ。
給料は安いし、拘束時間も長い。
人生の大事な若い時を無駄にしないために、行かないことをオススメします。
休業手当は支払わない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/02
会社から休業命令があり休業したが、手当を支払わないということが頻発しています。
労基から注意、指導が入っていますが、改善のない会社です。
営業はサポートをするわけでもなく、気もつかえないような無能な人材が多いです。
派遣で仕事をするならほかの派遣会社を強くおすすめします。
今のところ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/02/19
4月開始のお仕事を1月中旬〜エントリー開始しました。
数社エントリーして全滅していました。
が、その後、紹介スタッフの方からTELいただく様になり、社内選考に進む案件も数社あり、その中で選考通過し、職場見学へ進みました。
営業さんからTELが入り、明日の職場見学はいかがでしょう?と。
強引な感じはありましたが、明後日以降でとお願いすると、こちらの都合にリスケしてくれました。
こちらの会社でのエントリーから採用決定までは1週間でした。
職場見学後結果は、見学終了の30分後で、採用が決定しました。担当営業の方は、丁寧で感じの良い方でした。
リクスタでのお仕事は初ですが、案件数も多く、今回紹介いただいたのも大手企業で時給も良く登録して良かったと思います。
担当の口の聞き方がタメ口や馴れ馴れしさが不快

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/02/13
ここのコーディネーターが話す度に、うん、うんとタメ口を使うので、馴れ馴れしい態度が非常に気になりました。
これは相手を不快にさせる態度ではないでしょうか。
ビジネスの場所なのに友達と話しているのか、選ぶ立場だと思って上から見ているから態度に出ているのかはわかりませんが、少し上から目線なところもあるし、ビジネスマナーとして問題があるかなと。
教育すべきだと思いました。
そういうところが大手と違って、フォロー体制ができてない、とか対応ができないなどの質とかの違いになるんだと思います。
そういう点で会社の底が知れてしまいますね。
最悪だった

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/03
人の集まりそうな仕事を紹介しているが全部嘘で全く関係ない案件を紹介される、営業や統括マネージャーがプログラミング言語すら知らないためエンジニアを目指す人間は行く意味無い。
インフラやvba、エクセル職人になりたい人はどうぞ。
キャリア初期は〇、中期以降は×

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/02
①登録したきっかけ
知人からの紹介
②良い点 、悪い点
良い点:
パソナグループというネームブランドがあるため、営業力が強い。
提携先企業とのコネクションが強く、信頼関係が構築されているため、経験浅めのキャリアでも現場に入れてくれたりする。
実務経験を積みたい経験浅めの人にはいい企業だと思う。
キャリア形成の初期の頃にはパソナテックを通じて仕事をするのはそこまで悪い選択肢ではないと言える。
悪い点:
他の方も述べているがマージン率がアホみたいに高い。
私の場合は自給交渉なども特にせずに営業の人任せだったが、ひょんなことがきっかけでその後、派遣先の指揮命令者に1か月の労働に対して派遣先企業が支払っている金額を書面で見せてもらうことがあった。
その時に知ったマージン率は脅威の46%。ほぼ半分抜かれているという事実に愕然とした。
大手派遣企業が公開しているマージン率というのはあくまで平均であって、私のように営業任せであまり口出ししない人はより多く搾取されるので注意が必要です。
その後、他の派遣会社に乗り換えましたが、月収15万ほどUPしました。
一定水準以上の技術力があるエンジニアであれば案件を獲得することはそこまで苦ではなくなるので他の会社なり独立するなりをお勧めします。
③実際に体験したこと、気になったこと
私の場合、営業の方々は親身になって相談に乗ってくださったので大変満足しています。人当たりのいい方々ばかりで連絡事項等も抜かりなく共有していただいておりました。
一方で、キャリアカウンセラーの方は技術に関しては完全に素人で、「次の現場では〇〇の技術に関わりたい」と伝えても、それがプログラミング言語なのか、フレームワークなのかもわかっていない状態で話がかみ合いませんでした。
④おススメしたい、したくない
上でも書きましたが、パソナブランドによる営業力はあるので、キャリア初期の頃は経験値を積むということを主軸に利用するという形であればおすすめします。
しかし、ある程度の技術力があるキャリア中期以降はおすすめしません。独立なり他のマージン率が30%程度のところへ行くなりしたほうが搾取されずに稼げます。
コーディネートミスです

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/07/13
お仕事紹介があったのですが、希望の職種ではないものを紹介されました。
希望と違うことは伝えましたが、あなたが希望しているお仕事はもう少しスキルの高い人を、と言われ、この派遣会社はスキルの評価がきびしいのだなと思っていました。
紹介されたお仕事の顔合わせに行くと、その企業の方から「このスキルでこの仕事では物足りないのではないですか?」と言われました。
完全なコーディネートミスだと思いました。
その後、他の派遣会社からお仕事紹介があり、希望通りのお仕事を紹介されたので、こちらは断りましたが、断った途端に「時給を上げるのでぜひうちで」と何度も連絡が来ました。
今さらお金で引っ張ろうとしたって、過小評価された派遣会社でお仕事する気にはなれませんでした。
かなり不愉快です

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/07/07
Web登録したところ、何件か紹介はきましたが「現在、他の人で話が進んでいるので、その方が進まなかったら話を進めます」などというエントリーの仕方です。正直おどろきました。すでに他の人で話が進んでいるものを紹介してくるところは初めてです。案の定、「前の方でお話が進んでいるので」というお断りメールがきて、話はひとつも進みません。
また、こんな次点のエントリーにも関わらず、紹介のたびにスキルや経験をこと細かに聞いてきます。さらには立ち入ったプライベートなことまでずけずけと質問してきて、かなり不愉快でした。
また、前職に就く前に長くブランクがあったことを指摘され、「前はどこの派遣会社ですか?よくお仕事につけましたね。うちならこのブランクではお仕事紹介できませんよ。」と言われました。
そういえば、前回のお仕事探しのときはいくらエントリーしても全く無反応だったのはこのせいか、と思いました。
ブランクのある人は登録しないほうがいいです。
在宅勤務は内勤スタッフだけ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/05/16
派遣スタッフ経験者です。
WEB案内で、「在宅勤務も有る」と出ていたので、自身の担当者に問合せたところ、
「派遣スタッフは在宅勤務はさせていない。内勤や営業スタッフのみ」との事でした。
今回、コロナウイルスでの対応でも、内勤や営業スタッフさんは逸早く在宅勤務に移行。
その上、派遣スタッフには メールで事後報告。
何だか 会社に見棄てられた様な気がしました。
普段から、タイムカードの件以外では 担当者から連絡は無いし、他の方も書いておられますが 派遣先に連絡も有りません。
派遣先に連絡するのは、更新時の交渉と 請求書に関する時だけ。
コロナが落ち着い付いたら、他社に移ろうかな…?と