• TOP
  • 全口コミ
  • 職場見学(派遣面接)の口コミ一覧(52ページ目)

職場見学(派遣面接)の口コミ一覧(52ページ目)

職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です

職場見学(派遣面接)とは?

職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。

現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。

◆最大にアピールできる場

職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。

派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)

職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。

派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。

◆見られるポイント

・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性

仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。

◆競合は必ずいる

1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:チョコ(20代前半)

【非掲載:ノブ】何この会社・・・

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/11/08

意味がわかりません。
仕事の紹介電話が来たのでその紹介された仕事に応募しました。
社内選考に2日下さいと言われ、3日経っても連絡がなく、こちらから電話したら通過したので日程調整させて下さいと言われました。
通過したなら何故連絡くれないの?とまず疑問。
その後また暫く経っても連絡ないのでこちらから電話をすると、選考を通過できなかったと言われました。
恐らく選考が終わった後に私よりスキルがある方の応募があり、選考中だったことにしたんだと思います。最低最悪。二度と使わない。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

ライクスタッフィングの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/11/02

数年前繋で登録した。まず営業と事務所の連携最悪っす。面談の男性はただ書類を早く書いて欲しいだけって感じ悪かった。数日後顔合わせ即決内定貰ったのに数日後いきなり電話で断られた。理由が馬鹿でも分かる様な内容で誤魔化し感満載で笑った。その後のフォローも一切なし、ただただ個人情報抜き取られた感じ!!絶対辞めた方が良いです

口コミ投稿者:酷かった(40代前半)

言っていることが二転三転・・ひどかった

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/11/01

お仕事を紹介され、
①顔合わせの日程
「顔合わせのためこの期間空けておいてください」と言われた日には連絡も来ず。実際の顔合わせは、その空けておいてという3日間より10日ほどあと。

②「派遣先は、パナソニックグループだし、うちの派遣会社しかいないし、貴女のキャリア的にもまず決まります」と言われていたが、顔合わせ当日「契約社員を募集しているから、決まるか分からない、に変わる

③顔合わせ後、募集していたポジションは社員の異同でまかなう方向、派遣は予算とれるかわからないと。契約社員募集じゃなかったのか?言うことが変更。更に、就業となっても予定していた仕事内容以外の仕事をしてもらうかも、と。

④③にもかかわらず、結果来たらすぐ教えます」 と。正社員でまかなうんでは?今から派遣予算とれるか今から決めることなのか?と不信感。

⑤結果は顔合わせの翌日、と言っていたのに翌日遅くをまだ来ない」と。結果出てるじゃない?正社員でまかなうし、派遣ポジションは言ってたことではない仕事で募集なんでしょ?

とにかく二転三転。
結果とやらが来る前にもうお世話になりました、と連絡して終えました。

口コミ投稿者:まめ(40代前半)

顔合わせという名の面接でした。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/10/24

ある日の午後、外出中に電話を寄越して、辛抱強く内容を聞きました。最後に、当日顔合わせと聞いて驚きました。こちらからエントリーしたわけじゃないし、せめて翌日じゃないですかね?

別の顔合せの最中に女性営業がひと言も発しない地蔵状態、終了後に就業時期等の話しが違うと聞いたら「企業側の事情で変更になったんじゃないですか?」ととぼけ「で、受けると答えていいのですか?」と凄まれました。ここの営業の方ってHPの掲載内容を把握していないのですかね。こっちは掲載内容で判断しているのですが・・・

口コミ投稿者:匿名(30代後半)

【非掲載:ノブ】ここはおすすめできない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/10/20

ここって最初から社会保険に加入させてくれません。
2ヶ月経ってから。直ぐ辞める人がいるからって理由のようですが、派遣の義務を
完全に無視してます。
レストランなどの接客希望をして面接が不採用になったら、携帯ショップの店員を紹介して
来たのには呆れましたね。同じ接客でも、全然違うし働ければいいでしょ的な担当者で最悪。
これって、例えるなら同じ調理でも和食職人が、洋食の店で働くくらい違うってまるで理解
してない。担当者は、仕事を紹介してくればいいってもんじゃない。
派遣登録すると、スタッフコードのカード渡される。この番号を電話で伝えたりすれば直ぐ誰か
分かる仕組みはいいが、社会保険は初日から登録してくれないし2ヶ月経過してからなので、他の
派遣先と比べて劣る。交通費はもちろんない。派遣先先との付き合い方も慎重にならないと損する
ので、きちんとした派遣会社を選ぶべき。いくつか派遣先を登録して何処が一番いいか考慮して
みるべきだと思います。

口コミ投稿者:営業事務(40代前半)

募集内容と実際の差はあるある

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2017/10/20

先日、ひとまず1年満たない期間のお仕事のお顔合わせに行ってきました。

募集に書かれていることと、実際お顔合わせで先方企業がやってほしいこととしてお話して下さったことに違いはありました。数年前も、外資企業のお顔合わせでも同様のことがあり、募集内容と先方企業の希望に差があることを営業担当はすでに知っていたにも関わらず伝えてくれなかったのかーと思うと、当時は『呆れて』しまいましたが、現在の私の考えに変化があり、『自分の今までのスキルを活かして、プラス何か新しいことを学ばせて頂けるのであれば、お引き受けしたい』という気持ちになりました。

なので今回のお顔合わせで内容が違っている?と思っても、先方企業は今までの職歴や質疑応答から紹介されたスタッフ(私)を見て、この人だったら出来るかも、と期待をしてくださったのかな、と受け止めました。たまたまですが、私が機会を頂けたらチャレンジしたいと思っていた業務内容でしたので、質疑応答の中で、「ぜひお手伝いさせて下さい」と伝えることが出来ました。

仮に募集で表記されていた期間で契約が終わっても、その間に身に着けさせて頂いたスキルは次にも役に立つと考えて、それに関連する必要な勉強はしっかり行う心つもりでいます。

お顔合わせの機会を頂いて、先方企業の担当者と接触できる機会というのは大変ありがたいことです。エントリーして社内選考されて・・というプロセスで自分が選ばれなければ、先方企業のインタビュー機会もなく、自分のスキルとこれからのことを伝えることも出来ませんので・・

私もですが、みなさんが不愉快な思いをされるのは、このエントリー⇒社内選考、という過程でコーディネーターの方とのやりとりだと思います。スピード命なので、コーディネーターの方も心がパサパサに乾いているのかな?と思うこともありました。嫌味を言われたり、鼻で笑われたりすることもありましたが、お顔合わせまで進んでお仕事が決まれば、あとは自分と先方企業との関係が日常となりますからここで信頼を頂けるようなお仕事をして、学ばせて頂いて、満了を迎えられるようにしたいと思っています。

エントリー⇒社内選考 というプロセスが不透明で、恣意的で、というのは現実だと思いますし、担当者の裁量?が強く影響してしまうこともあり、悔しい思いも多いプロセスです。

マンパに登録されているスタッフさんに、よいお仕事とのご縁がありますように。私も、契約後のことを今から考えて準備しておきたいと思います。

口コミ投稿者:40代、管理(40代前半)

【非掲載:ノブ】紹介先はベンチャー企業

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/10/18

管理部門について、派遣に職務を任せるのは、正社員を雇用できない財務の弱い企業です。短期間のつもりで働く覚悟が必要です。大手に比べ案件が乏しいと感じます。また、次の紹介先の提案も1か月以上かかり、レスポンスも期待してはいけないようです。未だに、ベンチャー企業です。劣悪な企業で働く経験を求める方には、お薦めです。

口コミ投稿者:RD(20代後半)

最初のころの対応と全く違う。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/10/11

紹介で見学に行くなどの対応は良く、残念ながら採用にはならなかったが、フォローはしてくれた。同時に進行していた自分で見つけた求人(グロップ以外)に受かり、残念ながらグロップさんでは働けなくなったので、せめてお世話になった感謝と謝罪をと思いその旨を伝えた。

しかしそこはダメだとかあなたの希望していた求人じゃないじゃないかと難癖をつけてきた。要はグロップからの求人で受かった訳じゃなくなったので、担当者がなんとかして引き止めようと思ったのだと思う。それは確かに担当者からしたら契約が取れなかったのと同然だからわからなくはないことだとは思ったが自分が行きたいと思って応募し受かった会社だったのでショックが大きく、会社で働き始めてからもしつこく電話を掛けてきてもう辞めたかまだ終わらんのかなどと聞いてきた。

あまりにも酷かったので我慢ならず着信拒否にした。初期の対応と全く別になったので心底酷いと感じた。

他の派遣会社にも登録していたので同じように連絡したのだが、こんな対応されたところはなかったので、正直一番悪い印象を受けた。担当者によるとは思うが私はその中でも特に運が悪かったのだと思う。

口コミ投稿者:アラサー(30歳)(30代前半)

【非掲載:ノブ】営業担当から連絡がこない。。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2017/10/06

10月3日に企業見学をし、その日のうちに、10日よりその企業で採用されることになりました。
が。未だに営業担当者から初日に関する連絡が来ず。。

企業見学の際、営業担当の方が、前のミーティングが押していたということで少し遅れるとの連絡をショートメッセージで頂いてました。
企業見学自体は普通に終わったのですが、私も次に予定があり、名刺を頂くことなく別れました。

採用の電話があった際に、営業担当が2人いることを聞かされ、もう1人の方が初日は同行するとのこと。
もう1人の担当者の方からメールが来るのでお待ちくださいと言われました。

5日木曜日になっても連絡がなかったので、6日金曜の15時過ぎくらいに企業見学に同行してくれた担当者の方にはショートメッセージをしたのですが、何も返事が来ず。。
前回別の就業先を担当してた方からの初日に関するメールが金曜22時近くにあったので待ってみましたが、本来の担当者の方からも未だに連絡が来ていない状態です。
10日から就業予定なはずなんですが、、、
(マイページにはあなたに決まりました!になってます。)

名刺をもらってないが故、どこのユニットの営業の方かかわからずにいます。
ショートメッセージを送ったのみで、連絡を一方的に待っていた私がアホでした。。
明日から三連休ですが、ダメ元で固定電話に連絡してみるつもりです。

リクルートスタッフィングで就業された方の中に、初日同行なしだった方はいらっしゃいますか?
また同じ企業で何人も営業担当がいることはあり得ることなんでしょうか?(大きい企業ならあり得ますか?)