職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
職場見学(派遣面接)とは?
職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。
現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。
◆最大にアピールできる場
職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。
派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)
職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。
派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。
◆見られるポイント
・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性
仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。
◆競合は必ずいる
1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。
「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧
登録~職場見学(顔合わせ)までのスピードが素晴らしい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/05/11
昔テンプスタッフで登録・就業したことがあります。当時、任期満了まで何の問題もなくて、対応も良かったのでまた就業したかったのですが、就業場所の範囲を限定していたことや、タイミングが悪くてなかなかエントリーに進めませんでした。。
そんな中、スタッフサービスへ初めて登録しました。
Web登録から仮登録をして事務所へ行くのかと思いきや、受付担当の方から電話があり入力した内容の確認をすませたら「登録完了です」と言われてビックリ!
その後、紹介担当の方からの電話で気になる案件を伝えたところ、エントリー可能だったのでお願いしました。これがちょうど急募の案件だったようで、すぐ折り返しがあり「よければ明後日に会いたいと言われています」と。
そのまま顔合わせが決まり、営業担当の方が私のスキルシートを見せながら紹介してくれました。そしてほぼ即決していただき、顔合わせ当日に就業まで決まりました。スタッフサービスに登録してから2日です。
結局、派遣先の会社やタイミングによると思いますが、このスピードは評価されるべきだと思います。今はここまでしか分かりませんが、ありがたかったので投稿します。
あとは派遣先で長く働けることを願っています。まあどこも気になるとこ、合わない人はいるでしょうけど。。
スタッフサービスは登録から最初の紹介まではスピーディーです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/05/01
私は、登録した当日に、受付・秘書・金融系コールセンター・通販系コールセンターのオフィスワークをご紹介いただきました。そのなかで、通販系と金融系コールセンターを選びました。残念ながら通販系のコールセンターは経験者優遇で顔合わせとはならず見送りとなりましたが金融系のほうは顔合わせとなりました。
結果は、即決です。おそらく事務経験者なら即決案件だったようです。当時、初対面でしたが一緒に面談を受けた20代ぐらいの女性登録スタッフの方は勤務を決めたようでしたが、私は勤務条件や職務内容の相違があったため辞退しました。
スタッフサービスは登録から最初のお仕事紹介まではほんとにスピーディーです。ここで決まれば良い派遣会社ととらえる方が大半だと思います。
そのあと、私は紹介はありません。ネットから1回目にいくつかエントリーしましたが、「全てほかの方で決まりました」という返答がありました。2回目にエントリーした案件については未だに電話連絡や返答がありません。
スタッフサービスからの連絡待機期間はかなり時間の無駄なので、次のお仕事紹介は諦めて個人で就活を行いました。現在はスタッフサービスからではなく直雇用でお仕事をしています。
スタッフサービスの職場見学や顔合わせについて

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/04/28
先日、職場見学と顔合わせに参加しました。職場訪問直前に職歴プリントを渡され「職歴を話す内容を考えて下さい」といわれました。面談室には担当営業も同伴で入室。担当営業は着席。
面談担当者から職歴紹介してくださいと言われて自分で職歴紹介しました。他社派遣会社の場合、職歴を営業担当が説明してくれて詳しい詳細を自分で話してさらにフォローまでしてくださいました。
スタッフサービスの担当営業がハズレだったのか?よくわかりませんが、今回の担当のお姉さんはただ同伴するだけで何も発言しないひとことも発しないフォローすら入れない役立たずでした。
ジョブコム、もう使わない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/04/26
初めてお仕事させていただか予定でした。
しかし顔合わせでは先方から違うことを言われ、同行した営業さんにはその場しのぎで返事をされ、待てど暮らせど結果の連絡がなくこちらから電話したら「明日になるかも」と言われ、しかしそれでも連絡がなく、翌日しびれを切らせて電話したら担当コーディネーター本日お休みと言われ、
すぐに別の方からお電話いただいたものの、不採用。
不採用はしょうがないとして、こちらから聞かないと結果も教えてもらえないのかと。いつ時点でわかっていたのかと。
もう使いません。
スタッフサービスの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/04/24
先日、企業訪問とお顔合わせがありました。担当営業推定20代女性は事前登録した職歴プリントを手渡して「これを見てうまく説明してくださいね。」というだけで終始黙りでした。お顔合わせ(いわゆる面接)は、担当営業は黙って横にいるだけが最近の主流というかやり方なんですか?以前は、登録スタッフの職歴を担当営業が代わりにうまく説明してくれたはずなんですが‥。
これじゃ、派遣通さず面接受けるのと変わらない。それに当日は応募者がひとりのはずがもう一人いて、それぞれの職歴が丸聞こえでプライバシーもなにもありませんでした。他社でも同じ感じなのでしょうか‥。
【非掲載:O】おすすめできない派遣会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/04/13
営業の女性社員の服装が派手(ネイルアートもすごい)で驚いた。職場見学にも同行して下さったが、採用は見合わせとなった。彼女のせいではないのだが、モヤモヤ感が残っている。そして、後日、全く希望していないような案件を勧めきたのには本当に呆れるばかりだ。
【非掲載:O】不誠実な会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/04/04
実際には事務仕事しか無いのに、その事を知らせずに、登録に足を運ばせるような悪質な会社。
無駄な4時間と交通費2千円を返してくれ!と云いたい。機会損失。とりあえずジャロに訴えておいた。
行ってみると、いきなりタイピングのテストなどをさせられる。
私と同じ時間に登録に来ていた男性も、「俺が事務仕事やるように見える?!」とお怒りだったが、全く同感。
希望の仕事があるのかも分からずに、会社説明のビデオを見させられる。
「仕事無いなら見る必要無いよね?!」と、又、男性がお怒りで、全く同感。
で、無駄に時間取られた挙句、十日以上経っても、一切、連絡無し。
極めて失礼な会社でした。
営業にも職場にも当たり外れはありますよ。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/31
miリクスタでの2社目で就業中です。ここはお仕事紹介センターというところからジャンジャン仕事が舞い込んできます。さらにそのセンターでも担当のコーディネイター?が付き、電話のやりとりですが、仕事を決めるにあたり相談に乗ってくれたり数ある中から自分に特に合いそうなものをピックアップし連絡してくださいます。
しかしながら問題はその先、職場見学時の営業の人間性で運命は大きく変わります。とにかく営業ですから契約させるために、提示されていた条件と違っていても、あれこれ適当に理由をつけ「でもここで働いたら良い経験になる」と、猛プッシュしてきます。企業にはペコペコなのです。
まぁパソナよりは数百倍マシでしょうね。パソナは企業第一なので。面談が終わった後も他社だとだいたい「今すぐイエスかノーか答えて」ですが、ここは翌朝まで待ってくれます。しかし夜8時ぐらいにも「いかがですか?」なんて元気なトーンで電話が掛かってきたり・・・
他の派遣会社はあまり知らないので比較のしようがありませんが、リクルートというネームバリューと自分の中のイメージとして、きちんとしたスタッフが多そう、というイメージでしたが、そうでもありません。きっとここ数年で登録者数が増加したことによって、レベルががくんと落ちたのでしょうね。
まあ今のところ一応きちんと研修もあり就業でき時給も良いので様子をみていきます。しかしながら私はこの企業「R」自体、この先未来は明るくないと思います。
【非掲載:O】年齢制限があるなら初めからそう言って欲しい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/30
テンプスタッフグループのキャリアライズという会社が担当している案件にエントリーし(この案件の為に新規登録)、面談の日程調整まで進んでいました。そこまで進むのにもかなり細かい事を何度も確認されて時間がかかり、他の派遣会社では面談の際に見せるポートフォリオ的なものを面談が決まる前に求められたので一部を提出。
同時に進行している仕事が無いか聞かれたので、他社も検討していると回答すると「どちらが優先ですか」と聞かれた上「面談が決まったら就業を前提としている」と言われ、「今後のエントリーは控えてください」とまで言われました。派遣会社としての心情は理解できますが、こんな事を言われたのは初めてです。
その後、他社案件が職場見学まで進み、進捗状況が分かるまで回答を保留してもらったのですが、その間にもキャリアライズの面談の日程調整は進まず、しかし、条件としてはこちらのほうが合っていたので、キャリアライズから再度スキルの確認連絡があった際に事情を話し、ほぼ採用していただけると思って良いのか確認した後に、他社の案件を辞退しました。
そんな口約束は無意味だと自分でも理解してはいましたが、どこかでこれだけ時間をかけ、資料を提出しているのだからと担当者の言葉を信じたのですが…。
日程が決まると聞いていた当日、夕方になっても連絡が来ず、何気なくジョブチェキを見ていたら削除されていた筈の求人情報が再度掲載されていました。しかも、「新卒」や「第二新卒」のアイコンが。「第二新卒」のアイコンは最初の求人情報にもありましたが…。
嫌な予感がしている時に連絡が入り「担当者の方は問題ないと進めてくださったのですが、マネージャーが…」と言われ、断られたとのこと。
理由ははっきりと説明されませんでしたが、先に再度掲載された求人情報を見てしまったので、この案件のアイコンは「新卒」や「第二新卒」でもエントリーできますよ(就業経験無しでも可)という意味ではなく、「新卒」や「第二新卒」が良いという意味なのだと理解しました。
こんなこともあるだろうと理解はしているのですが、それまでの対応を思うと怒りが収まらず、結局その電話で登録情報の削除を申し込み、縁を切りました。
パソナの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/27
派遣登録に行って、担当者が丁寧にヒアリングなどしてくれて、最初はいい印象でした。
職場見学行ったあとに、即採用いただいたのですが、担当者から聞いた内容と実際の内容が相違しすぎてたこと。
営業担当者が、かなりいい加減で、待ち合わせ時間もかなりルーズでした。
時給面等は、他の派遣会社に比べたら、かなりいいので、残念です。
担当者は、当たり外れがあるとおもいました。