• TOP
  • 全口コミ
  • 職場見学(派遣面接)の口コミ一覧(12ページ目)

職場見学(派遣面接)の口コミ一覧(12ページ目)

職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です

職場見学(派遣面接)とは?

職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。

現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。

◆最大にアピールできる場

職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。

派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)

職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。

派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。

◆見られるポイント

・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性

仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。

◆競合は必ずいる

1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:つくね(40代前半)

噂通り酷い

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2022/04/01

・IT職でランスタッド(新宿のキャレオ)に長年おりましたがブラック企業案件が多く給与もほぼあがりません。1年半前から他の派遣会社で就業中ですがフォローもあり給与もあがりよかったです。
・顔合わせに何故か複数人駆り出されたり、一社顔合わせが終わると急遽、このあと空いてますか?と聞かれ、希望しない企業にも顔合わせで連れて行かされたりします。意味不明。
・いざ就業すると、営業担当者がころころ変わり会ったことすら無いです。フォローなし。勿論、就業先企業担当者さんも面談しに来ないとか変わった会社だよねと言われ苦笑いするしかなく。
・他の派遣会社の方々からランスタッドにエントリーしても返事すらないと言われたことも数回あります。
・釣り求人が多い

口コミ投稿者:はな(30代後半)

なんだかなぁ

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2022/04/01

・交通費をケチる。2駅あるのに徒歩圏内と説明され驚きました。
・顔合わせの際、営業担当女性がキャバ嬢のノリで先方へ媚びを売りまくり自身の話ばかり。。。全く私のサポートをせず酷いというか呆れました。
合格はいただきましたが、辞退する際はしつこく、この先のことを考えると、勿論、他社の派遣会社に登録しそちらで就業を決めました。
・時給もいっけん良さげなだけで、同じ企業案件で他社は紹介電話の際に平均200円あげてくれるところが多く、結果リクルートより時給が良いです。専門性の高い方は他派遣会社で交渉したほうがオススメです。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

営業の当たり外れとスキルシート

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/25

複数社就業したことがありますが、親切丁寧で誠実に対応して下さった営業さんもいました。でも少数です。

ボロボロの靴に毛玉まみれのコートの身嗜みからして敬遠してしまうような人もいました。
その人はやる気がなく職場見学も眠そうにしていました。
「明日までに連絡します」と言っていたのに来ない、なんてのはザラにありますし、こちらも慣れてしまいました。

あと、いつも職場見学当日にスキルシートを見せられますが、勝手に修正を入れられていることがよくあります。
正直当日に見せられても修正出来るものでもないですし、そもそも先方にも提出済なんですよね。
案の定職場見学の際に先方からそこを突っ込まれたりもしました。
職歴は変わっていないのにちょこちょこ勝手に修正入れてくるのは何でなんでしょうか。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

振り回されます

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/19

ミラエールで3年ぐらい働いていた者です。
名古屋エリアで月給18万で色々引かれて手取り14万ぐらいでした。
ボーナスは年一で1ヶ月分です。
昇給は年一回と謳っていますが、クラスが上がるにつれ五千円アップする仕組みになっており、実際3年働いてやっと五千円上がったのみです。
同じ就業先にミラエールの仲間がいましたが、その子も同じことを言っていたので、一年で昇給することは滅多にないと思います。
年収にすると250万もなく、残業代がないとキツいです。
こんな安月給で散々振り回されます。

他の方も書かれてる通り、中にはいい人もいますが、カウンセラーが高圧的で、不安やネガティブなことを打ち明けると、なんで?どうして?とか、そんな風に考えるのは良くないだの、責めたてられたり言いくるめてきたり、成長だの貢献だの綺麗事やポジティブワードを無理矢理押し付けてきて、その割にあっちの不手際とか理不尽なことに関しては言い訳とかスルーしてくるのでうんざりします。
また、半期に一度、目標設定させられますが、基本的に同じことの繰り返しな事務職で、新たに目標を立て続けるのには無理があります。
同じ就業先で長期間働いていると余計に目標など立てづらくなってきます。
それでも絞り出した目標を提出すると、ダメ出しされて再提出させられたりして面倒くさいです。
給料が上がるわけでもないのにバカバカしくなってきます。

就業先については、基本的に希望は通らず、とにかくあっちが決めた職場で都合よく働かせたいっていう感じがします。
私は就業先が2回変わりましたが、ブランクが空くと給料が満額支払われないので早く決まって欲しかったのですが、次の就業先の職場見学の連絡が1週間以上来ず、不安になりこちらから電話したら、ちゃんと探してるから安心してと言われ、そのあとすぐに連絡が来たので、実際こちらから電話するまで放置されてたのではないか?と疑問に思ったし、結局なかなかスムーズに決まらず、2、3回、職場見学に行かされましたが、その際の交通費も出ないし、結局1ヶ月以上待機期間となり、収入も6割しか入らず、経済的にも精神的にもキツかったです。

現在は退職し、中小企業にて直接雇用で正社員として働いていますが、ミラエールの時よりも年収は50万以上上がったし、無駄にあれこれ求めらることもないです。
未経験から事務を始めたくて安月給でも良くて実家暮らしの方ならいいかもしれませんが、全くオススメできません。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

残念ですが良い所が見つからないです。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/18

・他社に比べ案件が少なく応募したいと思えるものがなくHPが見づらい
・他社でも言える事ですが、コーディネーターの対応が事務的で良くない。丁寧な方もいますが
こちらの話を聞いていないのかと思うくらい何度も同じ事を確認してくるコーディネーターにしか当たった事が無いのです。
・競合案件が多く他社に負ける場合が多い。これはパソナで就業経験のある友人も言っています。
結論、他社で仕事探しした方が早いです。以前は時給もパソナが高めだったようですが、今はあまり・・・ですね。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(40代前半)

とにかく連絡が来ません

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/11

40代です。
アデコ側から仕事のオファーがあり、翌日にスキルチェックと仕事の説明に来てくださいと事務所に呼ばれ、スキルチェック後、営業との面談時、仕事の説明を受け、ほぼ決定なので他社で仕事を探さないよう言われ、2日以内に連絡します!と言われ、待っておりましたが5日を過ぎても連絡が無い為、こちらから電話したところ、本日まで面接があるので、本日選んでから、本日中に結果連絡します。と言われましたが、その後ずっと何の連絡もありません。

その仕事が本当にあったのかすら謎です、会社として、社会人として非常識で驚きました。

アデコにあらゆる個人情報を搾取されただけのようです。
皆様もお気をつけ下さい!!

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

トラブル対応が早かったです

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2022/03/09

求人サイトで仕事を探していて登録しました。
派遣先企業でパワハラ被害にあった時に電話したら、すぐに駆けつけて来てくれました。とても心強かったです。
その後も何回か仕事をさせていただきましたが、私が希望する仕事、会社とはなかなかマッチしなくて、結局他社で長期就業となりました。
担当者の手腕によって大きく左右される業界だと思いますが、親切な担当者が多かったように思いました。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

紹介について

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/09

最近の紹介の傾向について、感じた事を書きたいと思います。
最近はエントリーして、派遣会社側が”この人だ!”と思って
先に進めたいと思ったら、すぐSMSで連絡が来ます。
こちらが条件を見て大丈夫と思って返信したら、割とすぐ
コーディネーターから連絡が来て、更に詳しく条件等を
教えてくれます。

全て聞いてみて、このまま社内選考に進めて下さいと言うと
”何もなければ、貴方で進めたい、このまま職場見学の手続きを
したい”と言われる事が多いです。直近で2回連続ありました。
私はなんとなく3人くらいに連絡して、その中から社内選考に
進めているのかなと思っていたけど、ある意味一本釣りで
来ているのは意外ですが。

他の方のコメントに、以前は電話紹介もありましたが、不公平なので
今はしてないとありましたが、私が思うにイチイチ電話連絡するのが
面倒しいし、メールで連絡してみて、より条件に合う人に絞ってから
電話するっていうスタンスなんだろうと思います。

”一度社内選考を辞退したら紹介されなくなった”というのは
私も経験あります。でもその後また紹介されました。一定期間って
感じなのでしょうか。

”ブランクがあったら紹介されない”というのは、ちょっと違うかなと
思います。私は今ブランクが空いてますけど、紹介されています。

多分ですが、その案件の仕事内容により近い業務内容経験と業界経験が
ある人が優先なのかなと思っています。なのでよく未経験OKとある案件が
ありますが、未経験者がOKの場合は、大学出たばかりで、事務経験もろくに
ないような人でもOKという案件だったら大丈夫なのかなと思いますが
それ以外は違うと思ってます。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

説教された

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/04

会社の説明会に行かないと面接を受けれないと聞き説明会に行きました。説明会では社会の仕組みについての説明をされ会社の説明は一切されませんでした。いざ面接に行くと色んなシートを書いた後に説明会にいた人が来て、履歴書を渡し面接官が見た直後に顔つきが変わり太々しい顔をしていて、とても嫌いな顔でした。質問に答えても同じ質問を何回も繰り返され、何を答えればいいのかわかりませんでした。求めていた答えと違うのか説教をされ、もっとふてぶてしくなりもっと嫌いになりました。やる気があるならもう一回面接を設けると言われましたが、そんな会社はクソくらえだし、顔も見たくないほど終始嫌いな顔なので絶対に行きません。この会社の面接は受けない方がいいです。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

採用不採用すら連絡してこないすごい派遣会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/03/03

どのくらい経ったか分からなくなるくらい採否連絡が来ていません。
そういえば、職場見学をし、終わった後に何個か質問したのですが、質問をしている内になぜか若干キレた様子が見えました。いい大人がそういう場で流石にそんな事はないだろうと思っていましたが、気のせいじゃなかったみたいですね。

私は職場見学時・終わった後ともに丁寧な態度で接していましたし、働く上で当然しておくべき質問をしているのですが何が不満だったのか全く思い当たりません。
この会社は確認などつべこべ言わず黙って働けという方針なのでしょうか?

私の想像ですが、自分たちの希望に沿った人材ならば丁寧に接し、希望に沿わなければ時間の無駄だった位思っているのではないでしょうか。
そう思うだけなら人間誰しもある事でしょうが、それを態度で示すとは・・・。
なかなかな会社です。