派遣の悩みの口コミ一覧(80ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:Chi(40代前半)

派遣会社に登録をして幅広い仕事を紹介してもらえました

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/06/18

最近では労働者に仕事を丸投げしているかの様な内容の、資格保持者しか入れない派遣のお仕事や、経験者を求める派遣のお仕事が増えてしまってます。しかし、中には今でも未経験歓迎や、相談次第で採用します等、寛大な意見を見せてくださる会社も存在してます。

派遣での私個人の意見ではありますが、今迄した事の無い仕事。本来資格を必要としそうな狭き門でありながら、経験をする事が出来る仕事。仕事量が多く分散する事で、資格が無くても入れる仕事。これらの、人材育成と、緊急要員を図る為に、多くの人に開示提供していくのが、派遣会社であり、それ意図を活用するのが労働者であると考え、派遣会社を使用してきました。(スタッフサービスがメイン)

求人誌やハローワーク求人では、大まかな求人内容が漠然とし過ぎてると感じ、なかなか就職にありつけませんでした。そんな中、私を変えてくれたのが、スタッフサービスでした。

体を痛めているから、デスクワークを考えたいと伝えると、担当者から何度も仕事の依頼がきました。これらの仕事を、求人誌や、ハローワーク求人でさがしても、詳細な仕事は漠然過ぎて中々見つからないでしょう。何故この違いが生じているのか。担当者が実際に、その職場を事前チェックして下さっていたのです。

担当者からは私の求めるデスクワークを紹介してくださりました。とても嬉しかったです。仕事に行きだして、実際、伝票整理と簡単なPC入力の仕事、ピッキングや商品梱包や配送の仕事、調理加工の仕事、様々な仕事が在り経験しました。

この経験は、職場を変えても職場経歴として経験を生かす事が出来るので、私にとって大きなスキルアップとなりました。昔は体を動かす仕事しかできないと思ってましたけど、スタッフサービスに登録してからは自分の仕事の幅がかなり広がったと思います。

派遣で働いた経験を活かして更にスキルアップしていきたいです。

口コミ投稿者:匿マル(40代前半)

ヒューマンリソシアの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/06/17

派遣されて2週間ですが、職場の人間関係で悩んでいました。契約満了までは体調や気持ち的に無理だと話してもいても、派遣先の責任者と連絡が取れないとかなんとか満了まで頑張れないかというばかりです。

確かに自己都合で満了まで居ない私が悪いのですが、体調を崩してまで頑張る意味がわからない。精神的に病んだら、派遣会社は責任取ってくれる訳でもない、派遣先で苦労してるのに、対応が遅い。頑張れ?ふざけるな。人には合う合わないがあるんだから、その辺考慮するのが貴方達の仕事では?

口コミ投稿者:える(30代前半)

【非掲載:ノブ】最悪

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/06/15

勇気を出して登録しに行きました。一社応募しました。結果報告来ずこちらから聞いたら忘れられてました!以降仕事も紹介してくれません。
障害者だからって馬鹿にしてるとしか思えない。
糟屋さん。

口コミ投稿者:わっちー(20代後半)

大手派遣会社で探したほうがいいんだなと痛感

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/06/11

大手派遣会社の仕事の契約が切れて、次の仕事が決まらず。大手派遣会社には登録していたんですが、今すぐは仕事がないようなことを言われていたんですよね。それでつなぎでできる短期の派遣の仕事探していたんです。タウンワーク自体は使いやすいんですが…。

派遣求人の情報が、ちょっと少ないような気がするんですよね。アドバイザーがいないので、気になったことも自分で問い合わせして聞くか、面接のときに聞くかしか方法がないのでちょっと不安な部分はありました。求人を出している派遣会社、大手よりも中小が多いようで聞いたことのない名前の派遣会社もあります。

いくつか勤務先が近場の所があったので応募してみたんですが…。なんていうんだろう、何だか胡散臭いところもありましたね。マンションの一室事務所にしていて、面談した人にいろいろと派遣先のこと聞いてもあまり内情知らない、みたいな…。

結局、担当さんと相性の良かった小さな派遣会社で2カ月で契約したのですが、派遣先が酷過ぎ…。

あまり名前の知られていない派遣会社は、派遣先がひどい所多いのかなぁと…。

キチンと派遣専門の所で探すか、大手派遣会社で探したほうがよいんだなと痛感しました。

口コミ投稿者:匿名子(30代後半)

今まで色々な営業さんと出会いお世話になってきました。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2018/06/11

派遣会社はパソナです。やはり営業さんと言っても人それぞれです。派遣社員のことをまず第一に考えて対処してくれる方もいれば、やはり派遣先の会社に良い顔をして自分の立場を守ったり自己保身をしようとする方などなど。

印象に残っている一番頼りなかった営業さん(若い女性でしたが)は、私がある派遣先で女性社員からのパワハラのターゲットにされ、入ってすぐなのに理不尽なことで怒られたり嫌味を言われたり、とにかく職場環境も悪くひどい職場で精神的にも参ってしまい、体調も崩し、2週間我慢して限界だったため、その営業の女性にすべて訴えました。

初回は2か月の契約でしたが、無理だとも相談しました。話を聞いてくれ、それを派遣先の責任者にお話しして連絡をくれるとのことで、どのように先方に話をしたか、その営業の方から聞いたところ、何だか当たり障りのない言い方というか、私の言いたいことが半分も伝わらないような言葉に変わってしまっていてがっかりしました。営業さんの立場からすれば、角を立てたくない、クレームのような話はしたくないのは分かりますが。

その上、先方に話はしたんだから、2か月の契約期間は出勤することを約束してほしいと言われました。その後、職場の状況や女性社員のパワハラは少々緩和されたとはいえ、女性社員が私の居ないときに悪口を言いまくっているとパートの方から聞き、とにかくもう無理だったため、再度営業の方に訴えても、契約期間だからというばかり。

ちょうど1か月のところで、もう自分から出勤しなくなり、必要なら診断書を提出しますと言ってやっと、体が大事ですからね、と言われ。この営業の方は本当に、派遣社員のことを考えるよりも自分の立場を守る方が大事なんだと感じました。

口コミ投稿者:学生(20代前半)

サブでフルキャスト使ってます。(日頃の感想)

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/06/11

学生です。普段はアパレルのバイトをしていますが、閑散期などであまり入れてもらえなかったりして稼ぎが足りないなと感じるときに、フルキャストで単発のバイトをいれています。

アパレルの方は入れても1日で7時間×時給960円しかもらえないので、日給一万円とかもらえると、正直すごく助かります。人見知りするので最初はドキドキしましたが、イベントスタッフなどの仕事だとほとんどの方がはじめまして同士なので、出来上がっている輪の中に入って行く恐怖感はなくて、すんなり馴染めました。

それに、例え何かそこでうまが合わない人と出会っても、おそらくもう二度と会うことはないので、別にどうだって良いかな!と思えます。業務が野外作業があると、夏場は結構つらいです。

でも個人個人で淡々と作業を進めていけるので、私は向いているかなと思いました。それに、ステージ裏の作業が割り振られた際には、本番前のアーティストさんとばったり会えたこともあって、もちろんお声がけ等はできませんが、友達には自慢できます!笑

私は個人的に好きなアーティストさんのライブサポートは入ったことないですが、もし自分の好きなアーティストさんとかなら、すごく嬉しい体験になると思います。でもそういうのって人気だからすぐに無くなってしまうんですよね~

これからも時々お世話になると思います。

口コミ投稿者:彩(20代後半)

担当者が医療事務の仕事を全く分かっていなかった…

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/06/08

医療事務の仕事がしたくて資格を取得したのですが、未経験のため職を見つけることに難航していました。

そこで派遣では未経験者可の求人をよく見つけたので、派遣で経験を積むことを考え、なかでも医療系事務の求人が豊富とされていて大手のヒューマンリソシアに登録しました。

登録した日に、担当者になった人から早速仕事を紹介できるということで、ようやく希望の仕事に向けて一歩踏み出せるととても嬉しく思いました。そこで紹介されたのは「調剤薬局での医療事務」でした。

希望は病院でしたが、調剤薬局のも病院事務と大きく変わるところはないし、学んだことも行かせると思い、また勤務地も通いやすいところだったこともあり、仕事を受けることにしました。担当者と訪れた職場は調剤薬局の本社でもあり、店舗も兼ねているところでした。担当者との挨拶は簡単に終わり翌週から勤務ということになり、初出勤するとなぜか店舗ではなく本社の方に通されました。

そこで社員から教わる仕事は、各調剤薬局の売り上げをデータ入力していく作業でした。医療事務は医療費を計算する作業が主なため、全く仕事が違います。その日終了してから「仕事内容が医療事務ではないのですが」と担当者に言うと、「え?薬局の仕事だから医療事務でしょ?」とあっけらかんと言うのです。

担当者がまるで医療事務の仕事をわかっていなくて、単にデータ入力の仕事を求人票にも堂々と「医療事務募集」なんで書いてあることに唖然としました。その仕事は試用期間内で辞め、営業のあまりの知識のなさが不安だったため、もうその派遣会社で仕事をするのはやめました。

派遣先の仕事内容をしっかり把握して紹介するという基本的なことさえできていない営業は、派遣先の会社にとっても派遣される側にとっても迷惑です。

口コミ投稿者:ノリ子(20代前半)

ヒトコミュの営業さんノリが軽い。とにかくノリが軽い。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/06/08

フリーターだったのでヒトコミュに登録しましたが、とにかく営業の人のノリが軽いです。

2週間後の短期派遣の仕事に応募したんですけど、なかなか連絡が来ませんでした。やっと数日前になって連絡が来たのですが、「今候補として上がっていますが、応募者が多いので…。何日くらい入れますか?」と言われました。

そこで連絡ギリギリ過ぎてちょっと嫌にはなったのですが、「1日だけどうしても予定があるので入れませんが、それ以外は大丈夫です。」と答えました。そしてわざわざ電話で候補になっているくらいだし、出れないの1日だけだからたぶん採用かなぁと自分では思っていました。

元々全日出なきゃいけないような案件でもなかったですし。そして本当に前日というギリギリ過ぎるときに着信が入りました。すぐに出れずに折り返したら、「担当が他で対応中なので折り返します」と言われました。てっきり明日の集合場所の連絡かなと思っていたら、折り返しの電話でなんと不採用ということを言われました。

応募者が多かったとのことでした。分かっているならもっと早く連絡くれれば、他の派遣に応募したりできたのにと思うと本当に損した気分です。しかも、たぶんギリギリにキャンセルされた用に置いといたのかもしれませんが、不採用になった人の気持ちも考えて欲しいです。

口コミ投稿者:フルポン(20代前半)

定時に帰れるし、楽な仕事が多いのが気に入ってます

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/06/08

ランスタッドで働いて最もよかったのは、まず定時で帰れることで、残業があったとしても事前にわかっていることなので予定が組みやすく、生活そのものが充実していました。

仕事が残っていても正社員に引き継ぐだけなので、最初は申し訳なかったですが、当たり前のことと割り切れば何てことはありませんでした。また、有給を含めた休みが取りやすかったのもよかったです。

事前に言えば全く問題ないですし、急な病気でも代わりはいるので、申し訳ないと思う一方、自分の権利を行使しているだけなので安心して休めました。また仕事自体も派遣という立場上、責任が重い業務は少なく、平たく言えば楽な仕事が多かったです。

ミスがあればもちろん咎められますが、正社員ほどきつい言い方は絶対にされず、よほどのことがあった場合のみ、派遣会社の担当者からクレームの説明を受けるだけでした。割り切れば、ストレスレスな仕事、それが派遣のいい所だと思います。

会社や職場でよく人間関係のトラブル、ゴタゴタがありますが、派遣社員でいるうちは、悪い方に巻き込まれることは皆無でした。正社員の方々は、何かいじめ的なことがあれば派遣会社に通報されるのを周知されていますし、人事部から指導を受けるのがわかっているからです。

寧ろこちらの方から低姿勢でいることで、関係を良好に保つことで「仲良く」出来ていたと思います。

口コミ投稿者:あがり症(20代後半)

日頃から派遣で働いている感想について。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/06/07

派遣会社に登録していろいろな会社に派遣されますが私の経験で良かったことをお話しします。派遣会社は全てスタッフサービスからの派遣で日頃からお世話になっています。

私は人前で話をするのがものすごく苦手でした。というかいまでも好きではないです。人前に立つとわけも分からず、顔が赤くになり、汗がにじんできます。早くこの場から離れたいと言う気持ちと、みんなからみられてる恥ずかしさでいてもたってもいられなくなります。

子供の頃から本当に発表とかが大の苦手でした。ある会社に派遣されてその会社の方針なのですが毎朝朝礼があります。その朝礼で司会者が持ち回りで毎日変わり社訓を朗読して一言何か話さないといけないんです。

20名ほどの事務所で1ケ月に1回当番の司会が回ってきます。先ほども説明したように憂鬱でとりあえず家で、みんなやってることだから失敗しないように社訓の読み上げを練習しました。

休みの日1日練習したので空で言えるようになってました。もちろん手帳を見ながら言ってもいいのですが、空で言えるようになってしましました。あと朝礼時の一言はお天気の話を考えました。

「雨が続いており体調管理に注意しましょう」だったと思います。翌日、朝礼の司会に臨んだらすんなりおわりほっとしました。また、社訓をあまり手帳を見ないで朗読しているので朝礼がおわったあと、上司に褒められました。

いままで発表したときほめられたこともなくなんか「発表することも悪くないな」感じました。今まで朝礼が苦手なのがこの出来事以来なくなり自分に自信がついてよかったです。なんか自分の別の面が出せて本当に良かったです。