派遣の悩みの口コミ一覧(79ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:YYYY(30代前半)

正直、キツイ割には給料が安かったです。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/07/05

2つ行った事があります。

ひとつは、小学生のスポーツ合宿の付き添い看護師として行きました。一泊二日で1万円の報酬でした。正直かなりキツかったです。仕事内容の説明では、2日間付き添って体調不良があれば看病を。という簡単なものでしたが、結局夜中も子供達が咳が出る、熱がでた、風邪気味が悪化した。などで部屋に来るので、殆ど眠る事ができませんでした。

でも、対応はスポーツの監督やコーチが対応していたので、私は殆どなにもしていません。でも1万では安いと思いました。

もうひとつは、小学生の修学旅行で付き添いとして参加しました。沖縄でしたが、一緒に沖縄旅行をする事ができてとっても楽しかったです。体調不良の子もいましたが、担任の先生もいたので特に何もすることはなかったです。合宿や修学旅行などの付き添い看護師の仕事は、「看護師が付き添っている」という肩書きが必要なんだろうなーと感じました。

普段とは違う環境で、看護師の仕事をするのはとても新鮮でした。でもなかなか仕事がないので、地元で派遣の仕事があればラッキーという感じで、この派遣だけで生活するのは難しいと感じました。

口コミ投稿者:ひさと(40代前半)

スピーディな対応をしてもらえました

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/07/04

建築関係の会社で働いていましたが、離婚や親の介護などをしなければいけない状況になり、退職して多少の融通が利きやすくなる派遣での仕事を探すことに。

とはいっても年齢的にも求人が多いとは言えず、どうせなら今までやっていた建築関係の仕事がないかな、と探していた時にたどり着いたのが長谷工ジョブクリエイトでした。

当然長谷工の名前は知ってましたが、それまでの会社がそこまで大きくなかったこともあり人材派遣会社までやっているのは知らなかったのですが、せっかくだしいい求人があるといいな、と思って登録しました。

正直最初に調べた時は求人数が少ないなあ、と思っていたのですが、登録に行った時の面談で「すぐには見つからないかもしれませんが〇〇さんを必要としている会社はきっとあるはずです」と言ってもらえました。

実際そこから3日後に仕事を紹介してもらえて、スムーズに働き始めることができました!

前の会社で何かに使えればと思っていたCADが役に立ったとは言えますが、丁寧な対応もしてもらえましたし大手企業で働くことができて満足しています。

口コミ投稿者:名無し(20代後半)

営業の方の対応はそこまで良くないですよね~

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/07/04

営業の方とは、一緒に職場見学に行く際に、訪問する会社様との約束の面談時間より1時間前に待ち合わせし、先方にお渡しする職務経歴書の確認や面談の受け答えの練習をしてくださる点は良かったです。

しかし、その営業の方がお車に乗って来ていらした時に駐車禁止区域に車を止めていたことや、道路を横断歩道のないところで無理矢理渡ろうとしていた点などのマナー違反していた点は直接私に影響があるわけではないですが、不快になりました。

もう少し、マナーや常識を備えて欲しいと思いました。それを見て、私もマナー違反をしないようにしようと思いました。

また、短期契約で仕事をしていた時、契約延長になるのか契約終了になるのかの連絡を直前までしてくださらなかった点も不満でした。こちらから電話でどうなるのか聞こうとしたら、他の担当者の方から「〇〇(営業の方)は今夏休みを取っておられるので今すぐはお答えできません」と言われた時は更に腹が立ちました。

この件があってからは、契約更新についてはぎりぎりまで待つのではなく、1ヵ月前など余裕を持ってこっちから尋ねるようにしています。また、営業の方が就業先企業の勤務条件をしっかり把握していない点(同じ派遣会社からその企業に何人が既に就業していたのに)も不満を抱きました。

私は、どうしても勤務時間、曜日、休日にこだわりがあった為、選考に入る前に念入り勤務時間、曜日について営業の方に確認したのに、実際働き始めたら、聞いていた休日と実際の休日が違うことが判明してしまい、それだけでストレスを感じました。

この件があってからは、勤務条件についても職場見学で実際に就業先企業の担当の方に質問し、しっかり確認するようにしようと思いました。

口コミ投稿者:とます(20代前半)

登録してからすぐに働くことができてよかった。(ライン業務)

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/07/03

工場で働いたときは、お金が必要だったのでものコレでできるだけ安定して働けるところを探していました。仕事自体はすぐに見つかって登録してから数日で働き始めることができました。

仕事自体はライン作業なので、途中で抜けることが出来ないため、体調管理には気をつけていました。単調な業務内容ばかりだったので覚えることとか多くなくて気が楽に働けます。


教えてくださる方も慣れているので、的確に教えてくださいました。

ただ、ライン作業は自分の身長の高さに合わせている訳ではないので、腰痛もちの方にはとてもきつものだと思います。お昼休憩しかなく、それ以外はずっと立っての作業ですし、次々と流れてくるので背伸びをする瞬間もほとんどありません。

少しでも流れを止めてしまうと、前で作業している方も後で作業している方も止めてしまうことになるので、かなり迷惑をかけてしまいます。

周りの空気を読み、黙々と作業できる方にはとてもいい職場だと思いました。時給もいい方だと思います。派遣会社の方は現場にはいませんし、連絡も特になかったので、個人で仕事へ向かっているような気分でした。

口コミ投稿者:くろがね(20代前半)

【非掲載:ノブ】並べられた美辞麗句の向こうに、地獄の陽炎が揺らぐ。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/06/29

正直、派遣側も派遣先も、派遣労働者のことを使い捨てぐらいにしか思っていないのだろう。女性歓迎、手軽な仕事ですよ、といった謳い文句であるはずの企業へゆくと、字面と内容の乖離に愕然となりつつもボロ雑巾のように残酷に扱われ、満身創痍となった。冷凍による極寒と運動による灼熱が劇しく入れ替わり立ち替わり身を襲い、毒のように体を蝕むなか、三十キロほどのダンボールを足下から胸上まで持ち上げて仕分け続けるという作業である。さらに運搬物に付着した氷が身を冷やす。防寒着を着ると逆に汗が出て体が冷える。ならば職場にいる人間はみな体育会系なのかというと、そうでもない。それどころか上司はまともですらなかった。私が着くなり「滑舌の悪い小さなボソボソ声」という三拍子そろった聴き取りにくい説明を、全項目、いちどきになされ、メモを取るのですら追いつかない。パードゥンは逆上を呼ぶがゆえ一度しか使えない。どうにか頭の中で情報を整理しよう、とした頃にはもう始まっている。機械が回る。私は機械の高速なペースに合わせてダンボールの積み下ろしを三時間も四時間も連続して繰り返さなければならない。上司はというと、機械を操作するのに時間がかかっているふりをしたり、ダンボールを乱雑に扱って手を抜いている。私は両方できない。前者はともかく、後者に関しても、安全靴がない状態で、爪先に三十キロもの冷凍物が落ちれば、骨折しかねないからである。断っておくが、忘れ物ではない。「持ち物リストに安全靴はなかった!!」このことからも軽く安全な物を運搬する業務という印象を受けざるを得ない。おそらく、安全靴が必須と記載したならば「持っていない人」「重労働というイメージを抱く人」「危険すぎるんじゃないかと思う人」が続出し、ボロ雑巾の在庫がなくなるため、派遣側と企業側で共謀し、書かなかったのだろう。工場勤務経験者ならばわかると思うが、安全靴が必要とされる場合は、必ず装着しなければまともに動けない。恐怖の連続である。もし、私が指の骨を砕く結末に至っていた場合、なにか償いはあったのだろうか。いや、あるはずがない。われわれが古びて臭い雑巾をそのままゴミ箱に捨てるのと同じように、彼らは私を見捨てていたことだろう。派遣労働者の安全を守らんという意思があるのならば、最初から安全靴必携の記載はあったはずだからだ。派遣側も、派遣先も、完全に、派遣労働者に肉体的苦痛を負わせる前提の構え。しんどい仕事ばかり回され、上司は楽をしている。おそらく、企業全体に「派遣労働者はボロ雑巾」という許されざる教訓が浸透しているのだろう。同じ労働者だ。職業に貴賎なしである。まさか、派遣労働者のすべてを、ボロ雑巾として扱うべき下賤とでも思っているのだろうか。私はとある事情、決して彼らのように人をボロ雑巾あつかいしていては到底なし得ぬ巨大な夢のために、仕事を辞め、つかの間の派遣に回った。なのに「派遣労働者という存在そのものが下等であり搾取すべきボロ雑巾」であるかのように扱われる。ホームレスが襲撃され続けた事件の背景を覚えているだろうか。そう、「社会的汚物」といった曲解が若造共の間に浸透していたのだ。こいつらなら傷つけてもいい。うまれもってのボロ雑巾だ。こいつは地に額を擦り付けていればいい。貴族に踏みにじられていればいい。こいつは豚の糞尿に作られた轍のような人生を送る者だ……そう思われている。人それぞれの物語など、外面からは透徹しようもないのに。これまでにも、私の他の何名もが犠牲になったというのは、想像に難くなかった。

口コミ投稿者:あ(20代前半)

【非掲載:ノブ】全く仕事を紹介してくれない

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/06/25

登録して1年くらいになりますが、ジョブチェキでエントリーしてもこちらから電話をして仕事を紹介してほしいと言っても全く仕事の紹介はしてくれません。一体どうなってるのか意味が分かりません。本当に仕事紹介する気あるのでしょうか。むかつくので今日から毎日仕事紹介しろと電話してやることにします。ほんとにむかつく

口コミ投稿者:寒いよ~(20代前半)

コンビニなどに商品を配達する工場の仕分け作業

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/06/25

以前にものコレを利用した経験があります。

私が従事した仕事の内容は3日間という期間限定でクリスマスケーキの仕分け作業を行いました。

バイトレというサイトではいくつかの求人の中から自分にあった働き方を自由に決めることができるサイトになっており、その時私はクロネコヤマトの派遣の仕事請け負っていたのですが、のちにケーキの仕分け作業の求人を見つけ、限定期間の3日間だけケーキ仕分けの仕事に切り替えてくれないかと相談したところ快く対応していただけました。

臨機応変に対応していただけて非常に助かりました。ケーキ仕訳作業の仕事は時給は1100円で時間は18:00から25:00まででした。時間は自分の都合で申告することができ、必ず25時までやらなくてはならないというようなことはありませんでした。

現場の環境といたしましてはクリスマスケーキの仕分けということですので冷蔵庫の中での作業となっており、非常に寒かったという印象が残っています。

ケーキは15種類あり、箱に詰めて各店舗ごとの配送コースに仕分けするといういたってシンプルな作業でした。初めてやる私でも簡単に出来ました。現場の方々も非常に丁寧な対応を取っていただきまして、非常にやりやすい環境でした。私は副業として派遣作業をおこなっていた為、ものコレさんのように臨機応変に対応していただけるサイトは非常ありがたかったです。

でも、仕事もきつかったので短期でやるぐらいがちょうどよいと感じました。

口コミ投稿者:ひょっこり(30代前半)

残業が多い職場だとつらい。。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/06/23

エージェントゲートに入社してから、今の就業先は2社目。残業がとても多いです。システム発注以来が絶えない就業先(部署)で、一件納品したと思ったらすぐに次の発注が入ります。チームで協力してやっていますが、正直大変。

幸い人間関係が良かったので仕事を続けることができたのですが、こんなに残業が多いと自分の時間を見つけて勉強したりすることもできなくなってしまうので、嫌ですね。

また特に繁忙期の忙しさは想像をはるかに超えています。定時が18時なのに21時くらいまで働くのが当たり前の状態。もうしんどいです。

口コミ投稿者:はまっこ(30代前半)

エージェントゲートの口コミ体験談

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/06/23

業後に、VLOOKUPの研修会がありました。研修に参加する人全員分のパソコンが用意されていたのはありがたかったです。
そういう部分を見ると研修に力を入れようとしている姿勢が見えるのでこっちもやる気が出てきます。

私が昔働いていた会社みたいに名前だけの研修制度ではなくて良かったです。

口コミ投稿者:匿名(50代以降)

リクルートスタッフィングの口コミ体験談

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2018/06/22

派遣先での防災管理について。先日の関西での地震では、全くリクルートや派遣先からの安否確認は無く、また、派遣先の正規社員には安全移動指示やヘルメット支給で安全対策がありましたが、派遣社員には無視。同じ働く人間に差別があって良いのでしょうか?派遣先での安全管理は派遣先の責任?リクルートの責任?どちらが安全環境チェックする義務があるの?