派遣の悩みの口コミ一覧(78ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:事務系20代(20代前半)

エントリーすれば社内選考落ちばかり

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/07/19

リクルートスタッフィングに登録したのは二ヶ月前になりますが、未だに社内選考で落ちてしまい一度も会社見学には行っていません。電話で社内選考から通らないのですが、なかなかすんなりいかないんですねと話せば「貴女にスキルが無いから」の一点張りでした。未経験ならまだしも事務経験あってそれなりに働いていたのにスキルが無いからの言葉はきつかったです。

急いで職に就きたかったのでなるべく沢山エントリーしていたのですが毎回来るのは社内選考したのですが見送らせてもらいました。のメールばかり、待つだけ時間の無駄になります。仕事紹介してくださった方は年配の女性の方だったのですがとても話しやすいのです。それしか良い点はなかったです。

違う派遣会社(スタッフサービス)に登録したらすんなり決まったのでリクルートスタッフィングへのエントリーから選考、結果を待つ時間の無駄でしかなかったです。

口コミ投稿者:名無し(30代前半)

働きやすい、アットホーム等、持ち上げてる派遣先は実は真逆

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/07/19

リクルートって言う強力な看板があるので、有名どころの派遣先は多いです。ただ、良い派遣先かは賭けでしかないです。

前任のリクルートスタッフが途中で辞めようが嫌がらせされて追い出されようが、平然と登録スタッフに紹介します。昔、一方的に嫌がらせや言いがかりをつけられて追い出された派遣先がありました、前任も前々任も初回契約の途中で来なくなる会社でした。

でもリクルートのマイページには「リクルートのスタッフからも働きやすいと評判です」とわざわざ書かれていました。私そんなこと一言も言ってません。。。

また、友人が勤めてる会社のとある部署が雰囲気が悪く、派遣が一年で10人も変わる職場でしたが、そこもマイページでは「社員の方々は明るくアットホーム」と書かれていたそうです。

妙に褒める言葉が書かれている派遣先は、その逆です。

口コミ投稿者:匿名(20代前半)

ランスタッドの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/07/17

社員の対応が最悪です。私は日雇いバイトとして登録していました。仕事の申し込みはアプリから行うのですが、どの仕事に申し込んでも翌日にはほぼ不採用通知が届き、まともに仕事が取れません。

また、欠勤の知らせをしたとき、こちらの事情は聞こうともせず、一方的に説教をしてこられました。いかにこの会社が派遣社員を人として見てないかということがよくわかる電話対応でした。

口コミ投稿者:うさ〇(30代前半)

エージェントゲートの口コミ体験談

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2018/07/14

TOEICの資格を取りたいと思い社内の資格支援制度を利用してみました。けど、TOEICが難しすぎてびっくり。資格支援制度自体はなかなか悪くなかったかなと思ったのですが、結局やるのは本人なのですべては本人次第ですね。TOEICに限らず資格支援制度の充実度は高いと思うので何かしらに取り組んでみたらよいと思います。

口コミ投稿者:ミミ 40代 事務(40代前半)

ヒューマンリソシアの口コミ体験談

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2018/07/12

辞めたあとの給料明細で有給確認。

契約内に病気になり、休みが多くなり居ずらくなり辞めました。しかし、辞めた最後の給料明細で有給発生を知り、次の仕事は別の派遣会社で決まっています。休んだ期間欠勤で申請しており、いつ有給が発生したのかもわかりませんでした。

噂通りの会社でした。欠勤した何日か有給に変えれたのならしたかったです。二度とリソシアでは仕事しません。

口コミ投稿者:アンパンマンゴーゴー(30代前半)

総合的に考えたらスタッフサービスがマシだった気が…www

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/07/10

20代のころから派遣で働いてもう10年近くになります。

今までに色々な派遣会社に登録をしてお世話になってきました。

○今まで登録したことのある派遣会社
・テンプスタッフ
・リクルートスタッフィング
・スタッフサービス
・マンパワー
・セントメディア
・KDDIエボルバ
・名前は忘れたが地元にあった派遣会社

けっこう、いろいろ登録してきました‥というのも途中で紹介されなくなってしまったところもありますし、こちらから縁を切った派遣会社もあります。それで今までの経験を少し話をしたいと思います。

■登録して後悔をした派遣会社
・セントメディア
・マンパワー
・地元の派遣会社

セントメディアは論外。求人票に書いてあることと登録時に紹介されたことに乖離がありすぎて(特に時給・労働条件)その場で断りました。本当に時間の無駄でした。

マンパワーは仕事は良かったんですが、営業マンが放置するタイプでこっちの意見をくみ取ってもらえず1回も更新できずに終わりました。

地元の派遣会社は派遣された先が4人ぐらいの事務所みたいな会社の求人しかなくて、1回働いて辞めました。

■厳しい派遣会社
・テンプスタッフ

テンプでは仕事はしていません。登録会に遅れてついてしまって(連絡せず)面談で怒られました。それ以降、何にエントリーしても話が進むことはありません。ですからブラックリスト的なものに載ってしまったんでしょう…(; ・`д・´)私が悪かったので、仕方ないと思ってます。対応はちゃんとしている社員が多い印象です。

■ドライな派遣会社
・リクルートスタッフィング

リクスタは大手企業の紹介が多くて、きれいなオフィスの会社が多い印象です。時給もそれなりに高いです。ただ、私がエントリーした仕事はスキルに厳しくて、ダメな人は更新できずにどんどん辞めていってしまう環境でした。(これは派遣先の企業のスタンスだったみたいです)

営業マンも親身になってくれるというよりかは毎月の成績を見て評価をしてくるような感じで、ちょっと居心地は悪かったです。

私は2年ほどお世話になったのですが、派遣さんたちで仲良く話すということもなく、ただ仕事をこなすだけ…派遣というより正社員で働いている気分でした。

良かったところは時給も高く、残業もやりたければできたので、お金の部分に関しては一番優遇してもらえる仕事だったと思います。

■まぁマシかな?という派遣会社
・スタッフサービス

今、所属をしているのがスタッフサービスです。

正直なところ営業マンはダメな人もいますし、担当者によっては対応が全然違います。(これはどこの派遣会社も一緒か?)

でも総合的に考えると一番マシだと思います。時給もそこそこ、大手企業の紹介も多い、仕事が終了してしまってもすぐに紹介してもらえるなど最低限のポイントはクリアしています。(偉そうに言ってすみません)

営業マンに関しては不満もありますが、ちゃんとしてくれる人はちゃんとしてくれるので「運だな」と勝手に思ってます。派遣先はリクスタ時代のように成績を求められたりしないですし、ある程度は自分のスピード、考えで働けています。

こんな感じが私が色々な派遣会社に登録してきた感想です。

結果的には有名どころな派遣会社の方が対応はしっかりしていると思います。大きい派遣会社の方が求人数も多いので、仕事がなくなった時にすぐに紹介してくれますから無職じゃなくて済みますし、対応も諸々しっかりしています。

あくまでも私個人が感じた感想ですので、参考程度にしてもらえると助かります。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

営業担当者があまりにもひどすぎ!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/07/09

私は、2015年4月から2017年3月まで就業していました。会社都合で契約満了になるわけですが、まぁ、当時の営業担当者があまりにも酷すぎた(怒)

派遣先なら言われたことをちゃんとこちら側に伝達せずに、あろうことか真実を捻じ曲げて伝える。

そして、契約満了が決まった時も一切仕事を紹介してくれない。しかも、紹介できないならできないで、その理由すら言わない。

コミュニケーションになってなかったですね。なので、派遣会社を変えてその次の就業先を見つけました!

しかし、その当時のアデコの営業担当者は、本当に酷かった。本当にひどかった。だから、この会社でもう二度と就業はしたくありません。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

ヒューマンリソシアの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/07/09

以前リソシアから紹介された派遣先で就業していました。時給がウソ、休日の曜日もウソ、仕事内容も把握していないのに何で紹介できるのか不思議です。それでよく派遣会社を名乗れるもんだとあきれました。経験などによって時給が変わる場合、「○円~○円」みたいな表現をしませんか?何でMAXの時給だけ書いてるんでしょうか。休みの曜日にだって大事な部分です。営業は何をしているんでしょう?もう二度と使いません。

口コミ投稿者:そっく(20代後半)

登録~仕事紹介までとっても対応が良くて助かりました。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/07/05

工場系の派遣会社サービスを利用していた当時は、事務職をしていた企業から転職先を探していたときでした。

元々、販売や飲食業などの接客業よりも、黙々と個々で作業をするような仕事が好ましいと思っていたこともあり、転職探しの期間中にテイケイワークスを利用しました。派遣スタッフの方がとても親切で、転職探しをしていて中々時間を確保できない私に対しても融通をきかせてもらえました。

そのため、気軽に仕事の相談や、転職に関しての悩みまで話すことが出来ました。実際に、紹介してもらった企業に派遣社員として働きに行ったのですが、派遣会社との連携がスムーズに取れていて、初日から社員の方とも打ち解けることが出来ました。私が派遣された工場は、ペットフードの袋詰めを主な仕事とする所でした。

ラインでの作業だったので、基本的に固定の休憩時間を確保することが出来たため、働きながら転職探しをすることが出来ました。

休日はシフト制だったので、他の企業への面接にも行くことが出来て、予定を組みやすかったです。手取りでの給料は低いものの、シフトの融通が利きやすく、福利厚生が整っている企業先を紹介してくれると思いました。

口コミ投稿者:料理好き(30代前半)

仕事の退勤時間が自分の希望通りにならないことが多かった

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/07/05

私は以前、ここから派遣をされてとあるお菓子工場で働いていました。

そこは全国に店舗があるフランチャイズ企業だったのですがとにかくシフト通りに勤務が終わることが少なくて大変でした。

派遣社員として働いているのに正社員の方と退勤が同時刻とゆうことも少なくなかったです。いつもやっていた業務内容としては、商品の製造と製造した商品の包装と梱包作業でした。

作業自体は簡単なものだったのすが製造量がとても多く、作業員もおおいほうではなかったためいつも正社員の方は残業をされていました。

特にクリスマス等の行事の前月は仕込み量がとても多かったです。普段とは違い少し手の込んだ仕込みのものも増えました。同じ派遣社員の方の中には腱鞘炎になってしまいやめていく方もいました。

時間に融通がきくから派遣社員として働いていたのに、これでは意味がないと思い2年間務めたその会社を辞めました。私たちは所詮派遣社員なのですぐに辞めることが出来ますが、正社員の方は立場もあり辞めたいけどやめれない人がほとんどでした。

それからは今後あのような作業時間管理のできない職場に努めるのは嫌なので、自分の目でしっかりと見て新しい仕事を決めるようにしています。