派遣の悩みに関する口コミは 1024件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
派遣は長期雇用には合わないが、私には派遣の働き方が合っている

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/07
派遣で今も働いています。リクルートスタッフィングでの契約です。
派遣で働いているメリットは、やはり派遣先の会社にもよりますが、1番メリットとして感じているのは、正社員の時よりも責任が発生してこないということです。
もちろん与えられている仕事をいい加減にやるとか責任を感じないとかではなく、正社員の時は、経理事務で中小企業であった為というのもありますが、経理的な支払いの全てを受け持っていて責任はありやりがいは感じましたが、ストレスがかなり大きくて日常生活にも支障が出てきてしまった為退職しました。
今は、派遣で働いてからは、リクルートスタッフィングの営業担当者がとてもいい方で、まめに連絡をしてくださり、就業先で困っていないか相談に乗ってくれます。
派遣は派遣法で最大3年までしか就業先にいれないから、嫌がられて派遣で働かない人もいるけど、結婚している主婦で子供が手を離れた人には、時給も高いし、人間関係も比較的巻き込まれないし、三カ月ごとの更新なので、最悪会社が合わなかったら更新しないでいいので、精神的に本当に楽です。
なので、派遣は長期雇用を希望されている方には向いていませんが、私の様な派遣のメリットが合うタイプの人にはオススメな働き方だと思います。
派遣は責任も重くない、精神的な負荷はないので気にいっている

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/07
普通に正社員で最初から働くと仕事量も多く、責任も何倍もかかってきますが、派遣だと残業量も少なく、簡単な仕事を任されることが多いので、精神的な面で負担が少ないと感じました。
派遣だと給料は時給制になりますので、残業をした分は分単位でしっかり賃金がでますし、サービス残業という概念がないので、自分が働いた分だけの報酬がもらえるのも魅力です。
企業に派遣としていくときは、アデコの営業さんが一緒に付き添ってきてくれたり、月に何回か悩みや困っていることを聞きに面談に来てくれます。
派遣先の企業に直接言いづらいことや、働きづらいと思っていることなどは、派遣の営業さんに伝えれば、営業さんから企業に話をしてもらえるのも、とてもメリットだと感じました。
他には、正社員として縛られることが無いので、退勤後の自分の時間を確保しやすいですし、大手企業にも派遣だと、正社員と比べて簡単に働くことが出来るので、面接のハードルも低く、様々な経験が詰めるのも派遣ならではだと感じました。
今は派遣の求人もとても多く、好きな仕事を自分で選べるので、自分に合わなければ契約更新をしないで、短期間で契約を終了することが出来るのも、派遣で働くメリットだと思いました。
PEOの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/04
風通しが悪いという印象しかありません。一気に企業が拡大しているわりに、風通しが悪い。意見を言っても揉み消される風土。チャレンジしようにも、する機会もない。
リクルートスタッフィングの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/04
私は社会人、派遣社員初めてで少々連絡ミスや派遣初日同行していただけないなど不安がありましたが、担当者の方は良い対応フォローをしていただきました。
時給がなぜかまわりの方より高めであったことの理由を言っていただけなかったのがその方には心残りがあります。しばらくして、自分に合っていない仕事で薄々気づいていましたが継続が不可能になったと同時に新人の担当者に変わったのは辛かったです。その後の対応はほぼ無いに等しい。派遣会社から電話はきていましたが勤務中に多く出られるわけない。
先方と契約終了する数日前、担当者からの連絡なく当日お疲れさまメールのみ。忙しいのでしょうか。契約継続できなくなった一人の人間には適当なのでしょうか。
ただ横に座っているだけの営業マンって必要でしょうか?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/04
マンパワーから仕事の紹介があり、顔合わせの日時が決まり、その待ち合わせ場所に行ってみると、コーディネーターの方ではなく、営業の方がいらしていて、その営業の方が開口一番、「実は、元美容師だったんですよ。顔合わせが初めてなので、よろしくお願いします。」と、いう事でした。
驚いたのと不安なのとで、あせりましたが、顔合わせの経験はありましたので、一緒に依頼の会社へ向かいました。
通常、事前に10分~15分くらい、質問される内容や、情報などを打ち合わせしておくのですが、それもなく、実際の顔合わせの時に、その営業の方は、私のスキルシートをテーブルに出して、私に向かって「それでは、説明をお願いします」と全面的に説明や自己紹介を任されてしまい、何のためについてきていたのか、がっかりしてしまいました。
結局、必死に自分で自己紹介をし、業務内容を伺い、話を進めましたが、その間も座っているだけで、口を開いたのは、採用可否について面接の方に確認しただけです。結局、不採用でした。自分の話の進め方もあまり良くなかったとは思いますが、もう少し事前の情報共有が出来ていればよかったと思います。引率に来ただけの営業さんでした。
【非掲載:ノブ】静岡県富士宮市ジャトコの業務担当者豊田と言う奴か最悪

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/02
業務担当者の豊田と言うヤローは、自分の意見だけを
押し通し実際に現場で働いている人の話を全く聞かず
自分と合わない従業員に対して本人との話し合いも無く
勝手に退社させる手続きをするような悪質な業務担当者です。
果たしこんな悪質な人間をPEOは放置しままで良いのでしょうか?
本人の同意も無く一方的に契約解除の手続きをするのは
法律違反ではないてすか?
とにかくPEO株式会社静岡県富士宮市ジャトコ株式会社の
業務担当者豊田と言う奴は最悪最低の人間です。
リクルートスタッフィングの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/01
営業担当が変更になったとのことで、改めて担当からご連絡しますと言われたまま最終日まで何も音沙汰ありませんでした。次の仕事の紹介は勿論、最終日に挨拶もありません。派遣先の担当者の悪口を言ったり、営業の方があまりにも酷いと思います。
また、仕事の数は多いですが、選考から職場見学の設定まで時間がかかり、他社に先越されることが多いです。
フルキャストの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/05/30
仕事入れる時と入れない時の差が 大き過ぎる。日払いの現場はほとんど予約しても仕事できない時もある。
1週間頑張っても、お給料もらえるのは翌々週の水曜日みたいだ。派遣先に行かなくても登録できるのは大変助かった。だがあまり確実に 毎日仕事はさせてもらえない。
テンプスタッフの担当者はすごく親切でした。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/05/29
私はもともと正社員で長年働いていましたが、結婚を機に仕事を辞めなければならなくなりました。
主人が、関西地方から東京へ転勤をすることになったので、退職せざるを得ませんでした。東京へ引っ越してからは、妊活に力を入れたいと思っていたので正社員で働くのではなく、パートを希望していました。
そんな時にテンプスタッフの求人に目が止まりました。テンプの説明会に行くと、案件も様々で、3か月契約の案件や短期での案件など沢山の種類のものがありました。
担当して下さった担当の方が、希望する働き方を聞いて下さったので、妊活を考えている旨や17時までには終われる職場が良い等の希望を伝えました。
すると、私が今まで働いていた職種を考慮したうえで、何件かの案件を持って来てくださいました。その中に、短期契約の仕事で16時30分に終われるものがあったので、受けてみる事にしました。
仕事内容は確定申告の補佐員で、2~3月に確定申告に来られる方の入力補助を行うものでした。もともとデータ入力に関しては、前職でも行っていたので楽しく仕事をこなせました。また、確定申告の知識を勉強する事ができたので、今では周囲の確定申告の申請をこなすことが出来ています。
今回、希望する働き方を考慮出来たことや、新たな知識を身につけることが出来て、テンプスタッフで働けて良かったと思っています。
メリットとデメリットをきちんと理解して働くのが大事。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/05/28
ランスタッド経由で派遣社員として勤務しておりますが、そのメリットとデメリットについて以下の通りまとめてみました。
まずメリットですが、
①契約時間が調整可能である
②派遣先によりスキルアップが図れる
③働き方によっては正社員より稼ぐことができる
④契約時間内で退勤でき、不要な残業が発生しない
⑤条件を満たせば育児休業の取得が可能な
⑥職場環境があまり良くない場合は次回の契約更新をせず、新たな派遣先で契約を結ぶことができる
上記が挙げられます。
実際に派遣社員として契約中に妊娠しましたが、新たな契約更新時にフルタイムでの契約から出勤日数を減らした働き方が可能でした。
また、勤務時間が減った場合でも、契約した時給単価がパート社員として働くよりも高いため家計に影響が少なく、さらに育児休業中に支給される給付金に関わる標準報酬月額が高くなるため、出産後も安心して産休育休を取得することができました。
ただしデメリットとして、
①派遣先が一定しない
②派遣会社により住民税は個人で納める
③ボーナスは出ない
などが挙げられます。
閑散期では希望する派遣先が見つからず、なかなか契約まで至らなかったこともありました。
ただ、派遣会社の担当者がなるべく条件にあった職場環境の良いところを、勤務希望開始月のギリギリまで探していただき、ご提案してくださったので、とても感謝しています。
また、万が一職場環境があまり良くないところでも、困ったことがあれば相談に乗ってくださり、必要があれば派遣先に働きかけてくれました。勤務先にこだわりがなく、稼ぎたい、けれどプライベートも充実させたい方には、派遣社員はお勧めの働き方です。
何社か派遣会社には登録していますが、ランスタッドの対応は良かったですよ。