派遣の悩みに関する口コミは 1024件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
パートより時給はいいが、嫌味的なことも言われる
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/01/08
交通費は支給になっていましたが、工場が駅から遠くて通勤に一時間以上かかりました。化粧品会社の工場で作業内容は軽作業とあり内容自体は複雑なものではありませんでしたが、簡単な説明だけでいきなり作業をするように言われたので、手慣れたパートさんたちの間に入って行うライン作業に慣れるまで何度も流れを止めてしまって肩身が狭かったです。
衛生面でいろいろ規制があるらしく、作業着に着替えたり手洗いや衣類のゴミ取りなどで身支度に10分くらい時間がかかるのですが、その時間の時給は支給されませんでした。
お昼は社員食堂があってその会社のほぼ全員がそこで食べるのですが、同じ部署や顔見知りらしき人たちで固まって食べているので、ちょっと入りにくい雰囲気でした。
派遣先の工場で「派遣さんは同じ作業でも時給がイイのよね」と言われましたが、工場作業は特別のスキルも必要ないことが多いので、派遣の時給ではそんなにいいほうではありません。
でもそこの工場のパートさんの時給と比べたら数百円もいいので、同じ作業でも失敗したり手伝ってもらったりしながらなのでイヤミっぽいことを言われてしまっても仕方ないのかもしれませんが、いい気持ちはしなかったです。派遣にしてはめずらしく3か月単位での採用でした。
【非掲載:ノブ】ヒューマンリソシアは最悪
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/01/07
色んな派遣会社に登録していますが、ここは本当に最悪です。
自分から応募した求人は、募集内容の条件に合っていても即他の人に決まりました… よろしければ別案件を紹介させてください!と釣り求人ばかり。
しかも紹介してくるのは毎回条件に合わないものばかり。
数時間以内に応募した案件が全て決まるなんてまずあり得ないですし、その求人は1.2ヶ月先もずっと掲載されたまま。
もう二度と利用しません。
引っ越ししたあともしっかりと情報が引き継がれていて安心
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/01/07
主人の転勤で他の県に移ることになったので、違う視点のスタッフサービスに代わることになりました。支店変更もスムーズだったし、私の情報もそのまましっかりと引き継がれていました。
そのおかげで県が変わってもしっかりと働き先を見つけることができました。
ただ、田舎だと求人の数がとても少ないです。都心に住んでいる場合なら、スタッフサービスを頼りにしていれば、様々な求人を通して比較検討できたのですが、地方に行ってしまうと、スタッフサービスだけで対応しきれません。
複数の求人サイトに登録することが大切になってきます。また担当者の対応ですが、人として当たり前の対応ができる人が多かったので満足です。名前は言えませんが、他の派遣会社ではすごく失礼なことを言ってくる人も多く人間性を疑いましたが、ここは大丈夫そうですね。
小さい派遣会社と比べると圧倒的にテンプの方が良い
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/01/07
派遣先には大手企業が多く満足感を持って働くことができた。
中小企業やベンチャーが悪いとは一概には言えませんが、やはり、大手企業で働く人は高学歴が多く基本的に人柄がよいです。中小の派遣会社は適当に仕事している人が多い印象を受けました。
今回はそれを身をもって感じました。私のように大手を希望する派遣社員はとても多いと思うので、大手勤務を望むならテンプスタッフが一押しです。
しかし1つ注意点があります。それは派遣担当者が私たちが抱く大手で働きたいという願望を逆手に取り、本当は大手ではないのに大手だと紹介し、そこで勤務させようとしてきたことです。具体的には大手企業の子会社の一部と共同で何かを開発した程度に過ぎなくても、大手共同会社などと偽り、私たちを底に斡旋させようとします。
それに気づかず、そこで働かされてします派遣社員の人はとてもかわいそうだと思いました。
そこまで大変ではなかったですが、毎日10時間の労働でした…
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/01/07
工場のラインに勤めたのですが、毎日2時間の残業が半強制的にあって、毎日10時間の労働でした。
仕事自体はそんなにきつくはありませんでしたが、とにかく派遣のせいなのかどうかわかりませんが、扱いが雑でした。ここの派遣では、社員に登用されることは、まったく無くて、期間が来れば、契約が終了するといった具合でした。期間は2年です。
給料面では可も無く不可も無くといった具合で、時給900円でした。もちろん残業手当も付きました。土日は必ず休みであって、飲食店みたいに土日は出勤することはありませんでした。
ただ私は独身なので、昼休みの食事は相当粗末なものでした。大概の会社には、弁当がつくのですが、アデコでは弁当がつきませんでした。やっぱり家庭もちの人向きだと思いました。
あとは有給があればありがたいですが、派遣の身分ではやはりありませんでした。あと通勤手段ですが、車があればよかったのですが、バイクで通勤してたので、雨の日は大変でありました。
総合的に見て、社員登用のある会社に勤めていた方が、可能性があるのでそちらをおすすめします。万が一でも社員になったらボーナスがあるのでその方が賢明だと思います。
フルキャストの口コミ体験談
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/01/06
キャストIDを復活しましたが、相変わらず変わりなし。急に採用見送りになってショックを受けました。そのおかげでプライベートでの予定が狂ってしまい、最悪です。いずれ二度目の登録抹消をするつもりでいます。
ちなみに他者のスポット派遣は前日に確認メールが来て、その後急遽採用見送りメールがないのがメリットです。今後他社の方で行こうと思います。
アプリの使い勝手はいいけど2重で登録するのがマイナス
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/01/04
テレビのCMで求人ジャーナルのアプリがあることを知って仕事探しの幅が広げられるかな、と利用してみました。
アプリからでも雇用形態や勤務地の希望、職種などで求人を調べることができるので、電車内とか知り合いとの待ち合わせ中とかでも気軽に求人を探せるのはとてもいいと思います。
アプリの使い勝手はよく、マップで求人があるところの付近にどんなものがあるかも確認できるのもおすすめなのですが、良さそうな求人を見つけたところで思わぬ落とし穴が。
考えてみれば当たり前なのかもしれませんが、求人ジャーナルで仕事を探しても派遣の場合、登録をするのは別の会社なんですよね…。
派遣会社としては知名度がそんなに高くないところだったり、あまりいい評判がないところが求人ジャーナルに求人を出しているんだと思いますが、改めて派遣会社へ登録しなきゃいけないというのは少し煩わしいかな、と感じます。バイトなどと一緒に探したい人なら問題はないでしょうが、派遣のみで考える人は大手の派遣サイトも利用したほうがいいかもしれないですね。
体力があって対人スキルが問題ない人が選ぶ仕事
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/01/03
友人の誘いでシミズオクトで一緒に働いた事があります。友人はいわゆる体育会系で活力溢れる人間ですが、私はごく平均的な人間でそれとなく体力があって、そこそこコミュニケーションが取れるくらいです。
そんな友人と一緒に時間通りに目的に集まると、当日の参加メンバーより点呼がありました。
点呼が終わると当日のイベント内容の説明があり、数グループに別れました。別れた後はグループリーダーが仕切る事になり、そこでサブリーダーが選出されました。サブリーダーは経験が豊富な人が選ばれる様です。手当があるかどうかは分かりません。
会場の設営が始まるとグループリーダーやサブリーダーの他に社員の方が指示を出すので荷物や備品を運びました。基本的にこの様な作業が多いそうです。長時間の仕事は主催者側から、お弁当が用意される事があるのでかなりお得感があります。
とは言え、イベントによっては客の案内や接客も必要な時があるので、人によっては向き不向きがあると思います。
体力があって、対人の対応にストレスを感じない友人の様な人間なら何の苦労もなく仕事が出来る様です。私にはちょっと無理そうですが。
都心部は仕事が多いが郊外だと希望に合う仕事がない
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/12/28
IT系業界にいたのですが、男尊女卑やモラハラ、休日出勤当たり前で代休のないハードワークに疲れて、以前からあこがれていた販売職に転職することにしたんです。
それでいろいろな転職サイトを見て、パルドは研修もしっかりしていそうなので登録しました。担当コンサルも私と気の合う人で、自分の希望ややってみたいことなどじっくりと話しを聞いてくれました。
販売職は、学生時代にアルバイトしていた時に少し経験しただけだったので、研修を受けさせてもいたいとお願いし、仕事探しの前に研修を受けました。
研修は初心者でもわかりやすく解説してもらえ、お客さんの立場に立って考えることを教えらえました。そして相手の立場になって考えることで売上がUPできるということも教えられ、色々とスキルアップにつながることが多かったです。
ここまでは問題なかったのです。勤務地は出来れば自分の住んでいる地域での勤務希望だったのですが…。
都心部から離れた郊外だったこともあってか、希望職種どころか求人自体がほとんどない状態…。
たまにあっても短期のアルバイトレベルなものが多くて、なかなか応募することができず。仕方なく少し離れた場所での勤務となってしまいました。もう少し郊外での案件もあればなぁと思います。
応募しても反応ないのは当たり前。便利だけどちょっと…
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/12/28
Indeed上で履歴書登録して、仕事を探せて便利じゃん!!って思って、7件くらいWEB応募したと思います。返事が1件も来ないのって何でしょう。履歴書ではねられたならその旨の連絡くれないとどうしていいかわからない。
3日待っても返事来ないので自分で直接電話しました。それなら最初っから求人情報だけ載せてくれてたらいいですよね。
就活して身として時間は大切ですよ。WEB応募機能作るなら、きっちり企業側もコンタクト取ってくれるようにしてほしい。それが無理ならWEB応募なんて導入するべきじゃないです。
それがなければ求人情報としてはよいとおもいます。絞り込み検索に加えてキーワード検索があります。キーワードにご自宅の市町村入れてみてください。普通に探してたらあまり見つからない、近隣の求人情報が結構ヒットします。
雇ってもらえるかどうかは自分が企業側に気に入ってもらえるかどうかなので、Indeed関係ないですよね。WEB応募なしの情報サイトとしてみれば素晴らしいです。WEB応募で企業に軒並み無視された・・・という悲しい気持ちになりました。

