派遣の悩みの口コミ一覧(25ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1023件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

営業マンに失望

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/12/04

何年も前になかなか良い仕事が見つからず、何件か登録した派遣会社の1つでした。
受付事務の女性は感じもよく話してて嫌味もなかったです。悪い点は、営業マンの対応です。
派遣先で働き始め1ヶ月でベテランと同じ域に達しろ的な事を言われました。未経験で働き始め1ヶ月じゃ無理だと思いました。見た目では、誰もができる簡単な仕事だと思いますが、やってみると、とても大変な仕事でした。そういう事を伝えても、聞く耳を持たない営業マンでした。
仕事を覚える事に必死に頑張っていましたが、理解されず、営業マンはただ頑張れ頑張れというだけで、最後には慈善事業でやってる訳じゃないんでと言われ、嫌な気分になりました。派遣先のパートさんには大変良くしてもらい感謝してますが、聞く耳を持たないテクノ・サービスの営業マンのせいでその派遣先は退職に至りました。

オリコン顧客満足度が高いみたいですが
オススメはしません。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

契約終了後に健康保険証が郵送されてきました

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/11/26

営業の対応、コーディネーターの質、派遣先の社内体制、労働環境、すべて最悪です。。

契約時に説明されていた業務内容と実際の内容がかけ離れており、早々に目が点になりました。働き始めから嫌な顔をされ、仕事もろくに教えてくれないのに仕事が出来てないと怒鳴り散らす、仕事のやり方を無理やり聞きに行って言われた通りにやったらそんな事は教えていないと怒鳴り散らす、最初の説明で聞いていたのとは全く違う業務をやらされるなどやりにくくて仕方ありませんでした。私の仕事がやりにくくなるようにしているとしか思えない対応を取られました。
他社が避けるブラックな案件しかないのでは?

健康保険証も全く案内がなく、こちらから問い合わせてようやく手続きを始めて普通なら3週間で届くはずが大幅に遅延。売上最優先で社内体制の整備が追い付いていないので、皺寄せは全部派遣スタッフに来ています。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

結局は派遣先次第

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2021/11/24

登録~職場見学のことは他の口コミでたくさん書かれているので、
主に派遣先決定後のことを書きます。

①登録したきっかけ
安定した休みがほしかったのと、「正社員」を謳っていたため。
何年か前まで公式のホームページにも正社員と堂々と書いてあったはずですが、
先ほど見たら記載がまったくなくなっていました。何か指摘が入ったんでしょうか。

②良い点 、悪い点
良い点...
しっかり休みがとれるくらいですね。登録するきっかけがこれなので。
あとは本元が大手というだけあって、求人はたくさんあるし、次々紹介してもらえます。
それに派遣先に恵まれれば、ほぼずっと同じところで働けることはメリットかもしれません。
 
悪い点...
給与関係について
 ➀半期ごとに派遣先と目標を設定するのですが、営業のように目に見える結果が無い業務なので、毎回難儀します。1年ごとに昇給のチャンスがあって、その目標の評価を基に昇給(クラス給)を決めているようなのですが、査定基準が不明。
 ➁ボーナスは1か月の給与から控除された分なので、雀の涙程度です。もらえるだけマシと思ってます。
 ➂就業先貢献手当は派遣先からいただくのですが、先日いただける最大の額になったそうです。正直かなり金額が少なくて上がった気がしないので、これで打ち止めかと思うとやる気が無くなりました。この額は派遣先によるとは思いますが、HPに大きく書くほどの額をもらえている所があるのか疑問です。
 ➃月給制で交通費支給ですが、一般派遣が同一労働同一賃金となった今は、もしかしたら無期雇用の方が給与が少ないかもしれません。面倒な登録面接もないと思いますし。

③実際に体験したこと、気になったこと
・規則や待遇がどんどん改悪されていることが気になります。スタッフに金払いたくないんだろうな…というあからさまな改定で笑えます。
・ミラエールには職業見学時に同行した営業とは別に、カウンセラーという方がいて、営業は派遣先企業とやりとり、カウンセラーは派遣スタッフとやりとり、がおおまかな役割みたいです。カウンセラーとは連絡が滞ったり、派遣先に要望が伝わらなかったりしたことはないです。
・年1で同期とディスカッションがあります。(今はコロナで無いのかな)
 自分の今の業務内容や目標、現在のスキルやテーマに沿って意見交換したりしましたが、正直得るものが無いです。正社員だし会社の研修には参加しなきゃと思ってましたが、前述通り、もう正社員の文字はないみたいだし、次あったとしても参加したくないですね。
 冠婚葬祭以外は休めないみたいですが。休むなら証明出せって書いてありました。

④おススメしたい、したくない
新卒にはもったいない。新卒というだけで武器なので違うとこ探しましょう。
現状ちゃんと休みが取れない職についてて、資格も事務の経験もない人は登録してみても良いかと思います。私は特別スキルもなく立派な職歴じゃありませんでしたが、何社かマッチングしてもらい1ヶ月ほどで決まりました。
長くなりましたが、参考になると幸いです。

口コミ投稿者:匿名(30代後半)

割り切ってお仕事するなら

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/11/23

他の人も書いていますが、連絡が遅いかないので時間に気をつけた方がよいです。
気に入った案件があって登録してそのまま就業しました。
年度変わりに業務を全く知らない人が突然リーダーになり現場が大混乱しました。
新しいリーダーは営業さんと仲の良い人で、周りが教えないと現場が回らず、教えないと業務に協力しない人だとリーダーから営業さんへ連絡が行き、契約が更新されない人がいたようです。
リーダーは社会人経験の浅い人で、リーダーに初めてのようで、組織も知らずパソコンも使えずで困っているようでした。
若いリーダーだからか自分と違う意見を持っている人を否定して感情的な扱いをされている人もいてかわいそうでした。
仕事が出来る人が辞めていくので社会人の業務レベルは求められていないと感じました。
営業は現場に丸投げなので相談には乗ってくれません。
研修はありました。(プリントを読むだけでしたが、、)
仕事で学びや成長を求めている人には向かない職場だと思いますが言われたことだけやれれば十分なのでラクだと言っている人もたくさんいます。
クライアントの方から直接聞いた営業さんや現場の評価はここには書きませんが、派遣会社なので環境や急に仕事がなくなるリスクも考えて働けば良いのではと思います。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

R社とP社ではじかれた人がいく場所

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2021/11/21

ここあかん
他の派遣会社のほうがいい
R社やP社は断然いい。
ここは小さな弱小会社。
R社やP社ではじかれた人が行くところ。
仕事内容も弱小の2次受け~4次受けがおおい。
ネットワークは知らん。無線が強いという話を聞いた。
P社とR社とは比較にならない。
他行ったほうがいい。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

あまりのひどさに契約終了した

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/11/19

他社での派遣就業経験もある者です。はたらこねっとで応募した案件がヒューマンリソシアだったので初めて登録しました。全体的に雑な印象を受けました。
実際に就業してみて、
①健康保険証の案内がなく当初より1ヶ月遅れて発行…気づいてこちらから言わなければ健康保険に加入できないままだった。そのことを伝えると「もし病院にかかっても後から持ってきますって言えばいいんじゃないですか」と言われた。
②振り込まれた給料が低かった…給与明細を見たら所得税がかなり引かれていた。確認の電話をしたら手続きされてなかったためとのこと。「年末調整で戻ってくると思います」と言われた。憶測で回答はやめてほしいし、本当に年末戻ってくるのか今も不安。
③派遣先での問題に対応してくれない…最初からそんな感じだったので初回1ヵ月の更新で終了を申し出た。理由を明確にしたにも関わらず「長期派遣は半年以上働いていただかないと」とか「ご経歴に傷がつきますよ」などとなかなか派遣先と交渉してくれなかった。
以上のことがあり、3ヵ月で強制的に契約終了させてもらいました。
入社手続きは適当で不備があったのに、退社に関しては手続きしに銀座まで来るよう言われたので断りました。長く派遣社員している人なら自分で不備に気づいて動けると思うが、派遣が初めての人にはおすすめできない会社だと思う。他社の方が安心して就業できる。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

真面目な人ほど損をする派遣会社です。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/11/17

登録自体は簡単で、Webで出来るし説明会でも分かりやすいです。
時間はかなりかかるので、Webで済ませてから説明会にいくとか、全てWebで済ませるかをした方が良いと。
ただ、正直申し上げて求人誌にあるような求人はないと思って下さい。特に郊外の方。架空求人、誇大広告のようなものは目に余ります。
実際に似通った求人はあって、紹介はありますけど。その求人は一杯で締め切りましたと言いながら何故か掲載された求人誌やネット募集は取り下げませんから。

あと、まともに紹介してくれるのは登録して間もない時期だけでそれ以降は営業や内勤と懇意にしてる登録者に最優先で紹介がなされます。
簡単に言えば忖度で紹介されると思って下さい。ポータルに載せる前に最優先で紹介がなされた後に一応募集かけますが形だけです。
真面目に頑張って行こうと思ってる人ほど損をする派遣会社です。
また派遣先の中にはパワハラが多くあり、女性の方はセクハラもあると聞いたことがあります。未だに派遣を下に見る輩はいます。
その職場に人が足りないから呼ばれたのであり、勘違いするクライアントもいますから。

基本的に登録者からの苦情は聞き入られず、握りつぶしは日常茶飯事だと言っても過言ではないです。対処や善処もしません。
社員も対応悪すぎでアフターフォローは皆無です。ノルマがきつくて辞めた社員も多数いて、担当も何回も変わります。他営業所とも連携が全く為されてもおらず、派遣された私たちがひどい目にあったりしますから。

お給料は最短当日に貰えたりして便利ではあります。

郊外の方で車やバイクをお持ちの方はいいですが、公共交通機関でしか移動できない方は毛嫌いされます。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

全てが雑でテキトー

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/11/16

私は、初めて派遣社員として雇われたのがPEOでした。
九州の方から来ていたので、寮に住んでました。そこは聞いた話とは違く、駅からとても遠くて大変不便でした。
最初は笑顔を振りまいてたPEOの担当の人たちも、入社してしまえば知らんぷり。
そこで受けた印象は、沢山雇えればその人たちのその後はどうでもいいと思われている感じでした。
その後、私はこれではダメだと思い3ヶ月で辞めて他の派遣会社に行きました。そこでPEOが他の派遣会社とどれだけ差があるか分かりました。
今はPEOをやめて正解だと思います。

給料日も守らない。都合が悪いと連絡が取れない。人の動かしか方も雑。情報を全て伝えない。このことから、私はお勧めしません

口コミ投稿者:溝(30代前半)

人材が最悪

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/11/11

ネットでの評判を見て登録したのですが、結果後悔する羽目になりました。
営業、コーディネーター、オペレーターに至るまで適当な人間ばかりです。メールでも電話でも言葉遣いががさつ、選考が進んでいた仕事も急に連絡が来なくなる、落ちたと知れれば音信不通…。そんな男性担当ばかりな中、40代ぐらいの女性担当でようやく就業に至ったのですが、これが罠でした。
連絡なしに契約続行、定期と言っていた面談には来ない、就業先のことで相談しても「まだ若いから!」の一点張りで参考にもならない…。
退職の決定打となったのは、就業先でコロナ陽性者が出たときでした。
相談窓口に駆け込んでも連絡なし、なのに「辞めたいです」と伝えた途端にメールが来る始末。電話で話をつけた際も、掌を返したように高圧的な態度で心底腹が立ちました。
就業先のコロナ対策が皆無な点を相談しているのに、「陽性者の人だってなりたくてなった訳じゃないんだから〜」と的外れなことを言ってきたり。挙げ句、「就業先は○○さん(私)のこと褒めてましたよ?嬉しくないんですか?」と言われ、「この状況でそう言われましても…」とこちらが苦言を呈したら、「は?状況とか関係ないですよね?私は今評価の話をしてるんですけど?じゃあ嬉しくないんですね!」と謎の逆ギレと人格否定をしてくる始末。
連携がまるで出来ていないのに、辞めるときばかりは話が早いようです。釣り求人も多いし、オススメはしません。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

営業と連絡つかないあるある&家電量販店あるある

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2021/11/09

※だいたいここ5~6年くらいの話。コロナ直前くらいまで。

[営業と連絡つかないあるある]
どこの支店かとかは言えないけど、コロナ前に事務で社内にいたことあります。
登録者さんから営業の○○さんいますかーとお電話を頂いて、「営業の○○は外出しておりまして、戻り次第折り返しさせます」と言って、もちろん事務方はちゃんと営業さんにも伝えるんですが、やっぱり折り返してないので登録者さんから怒りの電話が来る……というのもまぁ珍しくは無かったです。

営業さんたちは本当に一日中忙しそうに外出してたり、
帰社したかと思えば何十人もの登録者さんや企業さんにずっと電話してたり、
何時までに本社に報告書類を出せと詰められるので必死に作ってたり、
定時後にも上からの指示で全体会議に参加してたり。。

なんというか、これは一人の業務量じゃないよなぁ…と、私もはたから見て思っていました。
かと言って人員は増えないし、でも営業だから新規案件を取らないといけないので取って、
そしたらまた営業さんの業務量が増えて……という悪循環に見えました。人柄はみなさん良かったんですけどねー。
結果、それが登録者の方々にシワ寄せとして来てるっていうのは感じました。
全部の支店がそうとは限りませんが…

[家電量販店あるある]
こことか、他の派遣会社でも携帯販売やったことありますが、

携帯や回線の販売員なのに普通に家電商品の案内をして、その中でお客さんとコミュニケーションをとって携帯販売に繋げていくみたいな量販店もありますし、むしろ家電の案内はするな、というか携帯コーナーから出るな、携帯販売だけやってくれみたいな量販店もあるので、一概にはどうとは言えないです。

ただ私はド素人状態(パソコンの○○GBとかTBって何?え、ワイファイって何?レベル)から一応数時間は研修を受けて、数日後に家電量販店に派遣されてました。
一応売り場に立っている以上はプロなのでお客様にパソコンの販売をして、携帯やwi-fiの契約に繋げるという仕事だったので、無知な最初の頃は特にしんどかったですね。自分なりに家電とか携帯について調べたり勉強しないとやっていけませんでした。

まぁこれはこの会社だけでなく、他の派遣会社でもけっこうあるあるだと思います。お客様からしたら、売り場にいる以上は家電やパソコンのプロだと思われているので…