派遣の悩みの口コミ一覧(139ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:Naoko(20代後半)

大手派遣会社と比べると少々不安が残る対応と紹介。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/01/21

派遣会社を探している時にマイナビスタッフを見つけました。マイナビって会社名は知っていたので知名度もありそうだから安心かなと思って登録をすることにしたのですが、派遣をやっている友人に聞いたらそんな派遣会社知らないって登録した後に言われました。

派遣で働くことも初めてだったのでできるだけ丁寧な対応を望んでいたのですが、面談をしてくれる担当者は20代前半の明らかに新人女性…説明を覚束ないし、知識も浅いようで納得できる説明はありませんでした。

質問も明確な答えがないまま上手く交わされ、仕事の紹介をしてくる始末。初めてなのでその仕事が良いのかどうかも分からず、試しにエントリーだけしてみました。時給も果たして良いのか悪いのかも判断できなかったので事前に調べておけばよかったと反省。

エントリーした仕事は、二日後に他の派遣会社で決まったらしく、無くなったと連絡がありました。あまりにもマイナビスタッフだけでは不安になったのであと1つ大手派遣会社に登録をし、双方から紹介を受けることにしました。

まだ、就業決定をしていないのでなんとも評価のしようはありませんが、マイナビスタッフは大手派遣会社と比べると紹介量は多くなく、時給も少し低いです。でも紹介してくれる仕事によっては条件がいいのもあるので比較しながら決めていきたいと思います。

口コミ投稿者:HISAKO(30代前半)

セクハラ問題で立ち向かってくれたパソナの担当は信頼できます

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/01/20

パソナに2年半お世話になっているアラサーです。営業のアシスタントとして新宿にある企業に勤めています。私の仕事は5人の営業担当者のアシスタントなので仕事が業務の繁忙がはっきりでる仕事ですし、終了一分前に電話がかかっていたら必ず残業をしなくてはいけない仕事です。ですから、月の残業は多い時で50時間を超えることもあります。
職場の環境もあまり良いとは言えず、派遣社員だろうと指揮命令者に呼び出されて怒られますし、飲み会とか半ば強制的に参加させられます。結婚前までは営業をやっていたので、多少雑な扱いをされても構いませんし、むしろ期待されていると思って頑張っています。
それでも、セクハラをされた時はさすがに辞めてやろうと思ってパソナの営業担当者に相談したことがあります。電話で全てをお伝えして辞めたいと伝えると、担当者に文句を言って改善させるのでちょっと待っててくださいと言われました。
翌日の朝一でパソナの担当者が顔を出して、指揮命令者に職場で問題があること、私が働きづらくなっていること、改善をしないと辞めたいと思っていることを伝えてくれて、即日で嫌な思いをされていた社員に注意をして私のところに謝りにきてくれました。
できたら辞めたくない仕事でしたのでパソナの担当者が早めに動いてくれて感謝していますし、派遣社員のことを大切に考えてくれていると思細かい気配りができるので安心して働けています。

口コミ投稿者:匿名(50代以降)

大量募集案件は威圧的で仕事をくれてやってるんだという対応

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/01/17

どんなに仕事がなくても、
アバンティー大量募集の書類審査の仕事はやらない方が良いです。コーディネーターも現場も超威圧的で、仕事は細かいしタコ部屋みたいな狭いところで、暑くて吐きそうな現場トイレもいけません。
職場見学がない派遣先は何か有ると警戒した方が良いです、現場を見せると仕事に来ないから見せないです。
コーディネーターも人の好き嫌いがある人で、金融・商社出身じゃないとキツいです。
作業も細かくて、ホチキスの留め方、封筒の開封の仕方まで指示が有るので、細かく言われても平気な方なら勤まりますね。

口コミ投稿者:バラ(30代後半)

知識も常識もない素人営業マンだったので派遣会社も信用できない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/01/14

派遣会社を選ぶのって本当に難しいって痛感しました。口コミや評判だけでは実際のところは分からないですし、担当者によっても良い悪いが大きく変わるのである意味運と相性が大事なのかなと考えています。

私としては過度な期待を派遣会社にしているわけではありません。仕事をするのは自分ですし、派遣先で評価を受けるのも私ですから最低限の連絡さえ守ってくれれば特に問題はありませんでした。

キャプランに行ったのは、元々貿易関係の仕事をしていたので、貿易関係に強い派遣会社とうことは正社員で働いていた時から知っていました。ですから他の派遣会社に登録することなく、キャップラン一本で仕事を探すつもりでいました。

さすが、専門というだけあってスキルの高い仕事も多くて派遣といえども成長できそうな内容が多かったです。しかも経験が無いとできない仕事もあるので一般的な派遣の仕事よりも時給が数百円高く設定されていました。

働き始めるまでは全く不満はなかったのですが、私についてくれた20代の男性営業マンが最低で貿易関連の知識が殆どないとう素人営業マンでした。

勤務先についての質問は返答がなく忘れており、電話で折り返しをお願いしたのに返ってこない、更新確認はメールのみ、顔をみせにくることもない…全部がダメな営業でした。

私も特にすきではなかったので会いに来てほしいなんて一ミリも思いませんでしたが最低限の仕事もすることなく、一年後ぐらいに担当者が変わりました。

次の担当者も良いと思ったことはほとんどありません。これからも長く働けるのであればキャプランに属するのではなく、仕事先の会社に直接雇用に切り替えてもらいたいぐらいです。

口コミ投稿者:名古屋(30代前半)

お願いしたことを仕事先に伝えず、居心地が悪くなってきました

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/01/13

お仕事をさせて頂いたのはもう1年以上前の話になるのですが栄の方でお世話になっていました。見つけたきっかけはリクナビ派遣で気になったお仕事があって問い合わせをしたのがきっかけです。私は家に夕方までに戻らなくちゃいけない事情があったのであまり残業ができないというのが条件です。ジョブコムに伝えたところ、残業ゼロのお仕事を紹介してくました。同じ駅、同じ職種でいろいろ調べていたのですが時給は他社よりも安かったです。でも私としては働けるだけで嬉しいので時給は二の次でした。それより困ったことは、働いていくうちに残業をお願いされる頻度が増えてきたのです。無理しない範囲でお願いしますと仕事先からは言われていたのでそんなに残業をしていたわけではありません。でも、毎回断っていると居心地が悪くなるのでジョブコムの担当者に「残業のお願いをされると居心地が悪いので、残業は殆どできない」ということを伝えて下さい。とお願いしました。それからすぐに担当者は就業先に伝えたと言っていたのですが、全然伝わっていなくてそれから毎回嫌な思いをして断ることになりました。担当者も私だけではなくて多くの派遣スタッフさんを抱えていることは分かっているのですが、お願いしたことはきちんと守ってほしいと思います。他の条件は良かったのに長く続けられなかったのが残念です。

口コミ投稿者:カイロ(30代後半)

派遣登録してから3週間が過ぎてもメール連絡すらありません。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/01/13

全然連絡がありません。ウェブ上にあった仕事に応募したのは12月の中旬頃です。

そのあとすぐに派遣登録に行き、説明を受けました。

その時の対応してくれた女性からは年末なので年明けすぐぐらいの連絡になりますと言われ、待つことにしたんです。

メールも電話も全くありません。

仕事始めの一週目は忙しいと思うので仕方ありませんが、先週中に連絡は取れたはず。

スタッフジャパンの担当者の年明けってまだなのでしょうか?

確かに、日時をある程度確認しなかった私にも責任はあると思います。

でも結婚する前にやっていた派遣会社は期日通りに連絡をくれました。

このまま待っていたら連絡はくるのでしょうか。

不合格ならそれで仕方ありません。

そしたらまた他を探します。

でもメールすらないのはどういうことなのでしょうか。

スタッフジャパンは登録だけした人をこういう扱いにするのでしょうか。

もう一生連絡はこないのでしょうか。

明日、直接電話して聞いてみます。

口コミ投稿者:ナルミ(30代後半)

【非掲載:ノブ】大手派遣会社の新人派遣スタッフよりも時給が100円以上低い

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/01/12

私の職場には派遣社員が5人います。キャリアリンクの派遣は私だけで、2人はT社、2人はA社という形です。
人は時々変わったりもしますが5人とも仲が悪くもなく、良くもないような状態ですが仕事面ではとても上手くいっています。
ただ、T社の人が変わった時に新人さんが入ってきたのですがひょんなことに時給の話になって新人さんの時給を知って驚きました。
派遣会社で時給が違うのは理解していました。殆ど同じ仕事をしているのでたとえ違ったとしても数十円かと思ったら130円も違いました。

さすがにそれは無いなと思い、キャリアリンクの担当者に相談をしました。
そしたら派遣会社側が利益を多くとっているわけではなく、派遣先の企業から提示されて時給が各派遣会社で違うらいしいのです。
そういわれると何も言えませんでした。
派遣会社によって時給がそこまで違うとは…やっぱり大手の方がいいんですかね。
キャリアリンクのフォローは別に悪くはないのですが、ここまで違うと次に何かあった時に派遣会社を変えようか考えちゃいます。

口コミ投稿者:中目黒(20代前半)

正社員になるハードルは高いけど紹介予定派遣なら仕事がありそう

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/01/11

専門学校卒業後に就職活動をしていたのですが内定が出なくてかなり焦っていました。音響の専門から音楽関係に行くのが目標で10社以上受け全部不合格で他にも色んな業種も受けたけど全滅で自信喪失。

正社員じゃなかったら親からも地元に戻ってこいと言われていたので時間に迫られる中でハタラクティブハケンの紹介予定派遣を知りました。意味は理解していなかったのですが正社員になれる仕事を紹介してくれると説明があったのでその場で登録会にエントリー。

希望は正社員になれれば何でもいいですと伝えたら、すぐに一般事務の紹介予定派遣の仕事を紹介してくれて気に入りました。Excelとか触ったことなかったので正直に伝えたら覚える気があれば大丈夫ですよと担当者の女性が言ってくれて心強かったです。

これから面談なので結果はまだ分かりませんけど、この仕事が駄目でも他に紹介してくれるみたいなのでハタラクティブハケンで正社員の仕事を見つけたいです。

口コミ投稿者:たこ焼き(30代前半)

働きづらくて辛い家電量販店の仕事に最悪な派遣会社の対応で喪失

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/01/11

時給が高いのにつられてヒトコミュニケーションズに登録したのが不幸の始まりでした。
ずっと立ち仕事なので職場環境としては最悪です。というのも元々はチームを組んでやる勧誘業務のはずが慣れてきたころには一人でやる羽目になりました。
その上に、ある程度のノルマもかかってくるので精神的にも大変で派遣がやる仕事ではないような気がしました。
ヒトコミュニケーションズの営業にももちろん相談はしましたが、口だけで何もしてくれません。むしろ成績が出てないと怒られます。登録時に聞いた仕事とはかなり違うので文句もいいましたが、仕事なんだから文句言わないでやって下さいと怒られました。

それに、大手家電量販の社員からはいやらしい目でみてくるようになり、誘われることもたくさんありました。興味はないので行っていませんが、セクハラなんじゃないかということもされました。
相談しようかと思いましたが、頼りにならない営業に相談したところで解決しないことは分かっていたので耐える事に。
自分なりに頑張って一年ぐらいは働きました。でもその期間も他にいい条件があったら移ろうと思っていたので常に求人サイトをみてアンテナは張っていました。
もう問題が起こってもヒトコミュニケーションズの営業は何もしないと諦めていたので途中からサポートされている感じは全くしませんでした。
辞める時も多少の嫌みを言われて、怒る気にもなれませんでした。
私の中ではヒトコミュニケーションズでは二度と働きたくないです。社員が悪いということは会社の教育もなってないですし、派遣スタッフを大事にしているとは思えません。

今は他の派遣会社で事務の仕事をしていますが、何十倍も働きやすいですし、ストレスも少ないです。

口コミ投稿者:sale(20代前半)

【非掲載:ノブ】仕事は魅力的なのに社員がレベルが低いので不満が残る派遣会社

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/01/10

もう数年前の話になりますが、一度だけお仕事をしていた時期があります。

派遣会社は新宿にあって登録会に行きました。

あまり聞いたことはない名前たったので不安に思いつつも時間の短い派遣のお仕事があったので家事もしなければいけない私にはありいがたい仕事でした。

ただ、社員さんが若い人が多くて仕事を始めてからは不安に思うことが多かったです。

派遣の働き方について質問してもあまりいい返事はかえってこなくて、適当に回答されている気がしました。多分、質問したことの知識はなかったのでしょう。

契約更新の確認も一カ月きってましたし、私が就業場所の問題を相談した時もその営業マンで止められてたようで何の解決もしませんでした。

せっかく主婦が働きやすいような仕事をたくさん抱えている派遣会社なのに社員の質が低すぎるのが残念です。

今は改善されているのかもしれませんが、私は当時のイメージがあるのであまり働きたいと思えません。