• TOP
  • 全口コミ
  • 派遣トラブルの口コミ一覧(54ページ目)

派遣トラブルの口コミ一覧(54ページ目)

派遣トラブルに関する口コミは 1152件です

派遣トラブルとは?

派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。

就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。

派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。

◆意外と多い…派遣トラブル

派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。

派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。

就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。

派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。

派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。

それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣トラブル」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望さん。(20代前半)

パワハラ・モラハラの代表企業

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/05/13

とにかく、テンプ社員はプライドが高い。少しでもおかしな点を指摘されると、3倍くらいになって返って来て、罵られます。こちらの意見なんてお構いなしに、話す隙を与えずガンガン攻撃してきます。あと常識もありません。ブリーチが落ちたような汚い色の髪、ガンガン香水臭い格好、ジャラジャラのアクセサリー、このような人が現場の責任者だなんて、俄かに信じられませんでした。そして、自分の言う通りに動かない受託社員には、辞めさせるよう、遠回しに根回ししてきます。ハッキリ言って最低な企業。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望ちゃん(20代前半)

真っ黒な企業。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/05/11

・まず責任者が仕事をしない。ただ座ってるだけ。
・指導やマニュアル作成、顧客管理のデータ入力等、全て受託スタッフ任せ。ミスがあっても知らんぷり。
・テンプ社員が仕事中に悪口を言ったりお喋りに花を咲かせている。
・受託先企業の社員を見て、点数をこっそりつけている(見た目や雰囲気、話し方や声質など。昔もテンプスタッフって、女性の派遣社員の容姿を点数化して問題になった事件、ありましたよね?)
・すぐ八つ当たりを受託スタッフにする。テンプ社員の気分の上がり下がりに振り回される。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(20代前半)

誠意なしやる気なし何もなし企業。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/05/11

テンプスタッフの受託はとにかく質が悪い。ひどいところが多すぎるため、その中でもかなりひどいものを以下に抜粋しました。

・人格否定が日常茶飯事
「貴方の頑張りは全く届いていない」「貴方がやるべきことで私に相談するべき話ではない」「貴方が完璧でないと誰も着いてこない。誰にも助けを求めない、それがリーダーだ」(そもそもこちらはリーダーになりたかったわけでないか強制的にされたのに、リーダーという言葉を上手いこと使ってくる。タチ悪い)

・明らかなハラスメント、差別的発言がら割を占める
「〜さんが〜と言っていたから、貴方にはリーダーをやる資格はないです(こちらの言い分や主張は一切無視)」「私は〜だと思う。けれど貴方は〜でしょう?そうですよね?違いますか?どうなんですか?(こちらが話す隙を与えず、立て続けに質問。だがこちらの返答は一切聞かず)」

はらわた煮え繰り返ったので辞めましたが、今でもこのハラスメント上司は在籍しています。地方の管轄リーダーに注意はされたものの、まだハラスメントを繰り返しているようです。私含め、半年間の間で5人の受託社員が辞めていきました。あんな人たちのもとで働いても何も得るものはないし、ただ失うばかりだと思ったので、さっさと籍を抜きました。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

電話対応が悪い。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/05/10

テンプの子会社なのかよくわからないですが、対応似てる気がします。
電話対応が若年層のコーディネーターの方は丁寧な方が多いのですが、ベテラン層の方の対応が悪い。
ため口、馴れ馴れしい。
案件が少なく就業に繋がる気がしません。ネットで評判が悪い会社は職場見学まで具体的なお話になったりするですが。今後利用することはありません。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

エボルバの謎

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/05/08

エボルバでコールセンター業務で働き、他の方のクチコミにあるように馬鹿馬鹿しいパワハラにあって辞めました。
ところで、エボルバはコールセンターで情報保護の研修に力を入れていて、クライアントがバレたら委託解除もあり得るから職場を出たら口外しないように、スタッフの個人情報も漏らしたらいけないと口を酸っぱく言われ、私は次の仕事探しの時に守秘義務を守って応募書類にどこからの受託かは書かず業務内容も一般的なコールセンター業務で書いて、別の派遣会社から全然違う田舎のメーカーの事務派遣に行きました。
ですが、メーカーは田舎の中企業でコンプラ意識が低い所だったのですが、派遣会社とそこのメーカーが情報交換したのか、私は伝えていないのに「あの人〇〇で前の職場辞めた(なすりつけと言いがかり含む)らしいよ!」と噂を立てられたのですが、何が呆れたって、どこの受託かや、クライアント名、なんの仕事の時にどうしたって話を、パワハラっぽい営業の女性が具体名をベラベラ話し、メーカーの工場でバイトの人も3桁いた環境で筒抜けに伝わってしまったんです。
どう見てもメーカーの派遣責任者(50代で仕事投げるだけですごく何もしない人)がその女性営業(役職もなくただ同じフロアなだけ)や他の社員にも話したんですが、パワハラ以前に(いやそれ喋ったエボルバの担当者もメーカーの責任者も具体名は伏せなよ!あんだけスタッフには漏らすなって言ってた話がメーカーの地元(プライバシーない田舎)に広まりまくってんじゃん!)と内心ツッコミを入れてしまいました。
そこもやばい環境だったので一年我慢して辞めて、今は常識的な職場に出逢えましたが、エボルバを今振り返っても、本当に何がしたいのかわからない会社だったなと思います。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

無断欠勤したことになってた

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/05/07

単発バイトがしたくて登録し、応募頻度もそんなに多くなかったから今までトラブルが起こったことなかったけど、先月2回同じ派遣先に行ってからそれ以降お仕事検索しても案件が出てこない。
チャットで確認したら1日無断欠勤していることになっていた。
到着報告もしていたし、紹介先のタイムシートにもちゃんと記入したのに。よく分からない。
電話しても混みあっていて繋がらないし、担当課からご連絡しますって来てから連絡来ないし。
とりあえず早くお給料振り込んで欲しい。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

二度と関わりたくない

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/05/05

派遣先で困った事があり営業担当に連絡しようとしたところ、着信拒否されました!
電話しようとしたのも元は営業担当がいい加減なのが原因。

着信拒否されたのも信じられませんが、その事を問い詰めたらこちらの問い詰め方に文句言われました(怒鳴ったりはしてません)。
しかも派遣先の人に聞こえるように大声で。どちらが非常識かは明確ですけどね。

私からの連絡は月1もしておらず、書面の相談窓口もその営業担当者の名前が記載されていましたが、肝心な窓口が着信拒否って…。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(50代以上)

モラルに欠ける社員が多いのも当然

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/04/30

重要な点を隠したまま派遣され、すぐに「聞いていない状況があるので、ここをやめて別の派遣先を紹介してほしい」ことを伝えたが、無視。本当に無視。なんのリアクションもない。
別のエージェントと話をして、次の就業先が決まり次第退職した。実質ひと月のみ勤務。
業務停止命令を受けたことがあるような派遣会社に、普通の人が就職する訳もなく、モラルに欠ける社員が多いのも当然だった。まったくおすすめできない。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

ありえない

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2021/04/29

派遣の初日に待ち合わせするも時間通りに来ず連絡もない。
勤務5分前に連絡すると体調が悪く、1人で行って欲しいとの返信。
現場事務のため現場はすぐに分かったが、入り口がわからず焦ることに。
その後も定期面談はなく基本的に放置。

職場も事務所は基本的に60過ぎの独り言の多い老人(所長)と2人きりで非常に気まずい。
不明点も聞きづらいことが多く、気まずい日々。

事務所内ではマスクをつける人間がおらず、煩わしかったので自分もマスクをつけていなかったが、ある日偶々来所していた上の人間に見つかり問題になったらしい。

ある日、老人(所長)が「言ったった〜」と楽しそうに呟いていたので何事かと思っていたら翌日に基本放置の派遣会社から連絡があり面談。

詳細は分からないが、伝え聞く限り大した事のない内容で営業担当からは早く辞めた方がいいと伝えられる。
おそらく老人の楽しそうな言葉はこれで、派遣会社としては会社都合ではなく自己都合で辞めさせたいのだろうなと思い、個人的にも在籍していても得るものはなくただただ不快なので五日後を最終日に退職した。
ちなみに同様な事でクビになるなど聞いたことはなく、その内容には営業担当も首を傾げていた。

初めて出会ったが、ほとんど面倒を見ない割に、都合の悪いことは全て派遣のせいにする企業の典型例だなとひしひしと感じた。
長谷工コーポレーションへの派遣がメインだと思うので、長谷工グループ全体の評価としてそういうものだと感じている。二度と行かないし、不動産購入の際にもそういった仕事の進め方をしている会社とは関わりたくない。