• TOP
  • 全口コミ
  • 派遣トラブルの口コミ一覧(162ページ目)

派遣トラブルの口コミ一覧(162ページ目)

派遣トラブルに関する口コミは 1152件です

派遣トラブルとは?

派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。

就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。

派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。

◆意外と多い…派遣トラブル

派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。

派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。

就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。

派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。

派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。

それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣トラブル」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:あるるかん(40代前半)

連絡がない、連絡が取れない、諦めるしかない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/12

週3日からのレギュラーに応募。入職できますと翌日に連絡があるも、その後からの連絡なし。

こちらから何度も連絡したが、担当者と話ができず。毎回席を外している、との返答。折り返しの連絡もなく、その現場が開始される前日にこちらから電話をして、やっと担当者と話ができたが…。明日また入職についてのご連絡をいたします。と言われたが、翌日も連絡なし。

私の入職は決定している、と言っていたのに、入職についての細かい連絡はまったくなく、就業できず。

どうしたらこういう対応ができるのでしょうか?疑問です。

口コミ投稿者:ごん(20代前半)

【非掲載:ノブ】対応

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/10

新しい住所と携帯電話にしてメルアドも変えてアデコ担当に伝達、その後電話で話したプライベートが会社の人間が分かっているし、交通費も出ないのにGoogleで住所調べてたと担当が直で言っていたし辞めた後、就職活動したら面接場所や日程等誰にも言ってないのに監視、後付いてくるし毎月届いてる郵便は無くなるしもう関係ないのに邪魔して来るからアデコは止めた方がよいよ。

口コミ投稿者:ごん(20代前半)

【非掲載:ノブ】対応

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/10

新しい住所と携帯電話にしてメルアドも変えてアデコ担当に伝達、その後電話で話したプライベートが会社の人間が分かっているし、交通費も出ないのにGoogleで住所調べてたと担当が直で言って辞めた後、就職活動したら面接場所や日程等誰にも言ってないのに監視、後付いてくるし毎月届いてる郵便は無くなるし関係ないのに邪魔して来るから止めた方がよいよ。

口コミ投稿者:きよ(30代前半)

選考辞退したら嫌味なメールが…

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/02

派遣登録は初でした。何社か紹介されたものの、社内で書類審査すると言われたので待っていたら、全く別の人材会社経由で正社員の内定が出たので、社内選考ストップをお願いしました。内定が出たので社内選考を辞退させてほしいと書きました。
そしたら、ほんとーーに嫌味過ぎるメールが返ってきました。まだ先方に会ってないし、書類すら送ってない段階です。

他者経由が面白くないんでしょうが、普通であれば了解の旨を淡々とメールするのが社会人の常識ですし、それすら面白くないなら無言で流して無かった話にすればいいのに、わざわざ嫌味送る神経が理解できませんでした。

うわーーと思い解約申請、なのに半月後、シレっと別の営業の方から仕事紹介の電話が来ました。消してないんかい。
解約理由を聞かれましたが、もう働いてるので、とだけ伝えて。

結局、正社員で働いてますが、いずれ派遣社員になることがあってもココには頼みません。

口コミ投稿者:hokuro(20代前半)

【非公開:O】テンプスタッフ側のミスによる派遣切り

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/11/28

今年初めて東京のテンプスタッフに登録し、長期の経理の仕事に就きました。
25歳女です。私自身経理の実務経験はないのですが、簿記2,3級ともに取得しており、求人票には簿記2級取得していれば実務未経験可能とあり、派遣契約となりました。
就いてくれた営業担当も優秀そうな方で、派遣先企業との面談もトントン拍子に進みました。
就いてから1か月、自分としては順調で頑張っていこうとした矢先に、営業担当から「派遣先からこれからの契約を見合わせたい」と連絡が来て2週間後に契約期間満了とされ、派遣切りされました。
営業担当になぜ契約終了となったのか、何がダメだったのか聞いても派遣先が教えてくれないの一点張りで全く教えてくれませんでした。
ところが、派遣先の当時の直属の上司(教育担当)の方にいきさつを語って聞いてみると、派遣先からしたら就業して1か月ですべての業務を覚えられて高スキルかつ現場では経験者が欲しかったにも関わらず、私の覚えがそこまでよくなく、スキルも高くなく時間がかかると判断したため、このような結果になったのではと言われました。
要は派遣先は経験者が欲しかったにも関わらず、未経験の私が派遣されてしまったということです。
派遣先への営業担当のヒアリングミスとコーディネーターの私の能力・経歴の把握ミスによって。
テンプスタッフ側は自分達のミスが原因にも関わらず、一切謝罪もフォローもしてくれませんでした。
それどころか自分達のミスを棚に上げて「今回の仕事はあなたに合わなかったのではないか」等と営業担当はほざいて真相は隠して用済みの私はポイして放置です。

なんて不誠実なんだろうと思いました。
しかもこれが私にとっては社会復帰最初のスタートだったので、最悪のスタートとなりました。
ついでにその派遣先上司からは私のスキルは新卒以下だと言われたので、ない自信がさらになくなりました。
テンプスタッフが大手でコーディネーターや営業が大勢いるので、質はピンキリだというのはわかっておりますが、他者を挟むだけでトラブルが発生すること、派遣社員を雇う派遣先のメリットを学びました。
今は正社員か紹介予定派遣(テンプスタッフは除く)を目指しております。
これから派遣の仕事をスタートしようか考えられている方はくれぐれもご注意下さい。

口コミ投稿者:樹(20代後半)

担当の態度が悪く、あまり案件紹介が来ない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2016/11/26

転職中で、なかなか正社員の仕事が決まらず、派遣に登録しようとキャリアキャンバスに登録しました。
無期雇用契約なら、普通の派遣よりも好条件で、お給料もよいと聞いたからです。

担当になったのは私とあまり年齢の変わらない方でした。男性だったのですが、どうもフレンドリーというより馴れ馴れしい感じな話し方で、最初のヒアリング時は、あまり深いことを聞かれずさらっと短時間で終わりました。

一応、こちらの希望を聞いてはくれましたが、ちゃんと聞いてるのかな?と思えるような態度を取られてかなり不安を覚えました。

その後、何度かこちらから担当者に確認を取りたいことがあって連絡をしたことがあるのですが、いつも電話などはつながらない。メールでの連絡もかなり返事が遅くてイラつくこともありました。

本人が言うには『忙しい』ので連絡できなかったとか。
普段の様子を見ている限りでは、忙しいんじゃなく出たくないんじゃ…?と疑問に思いました。

紹介してくれた案件はまぁ、確かに大手企業のものが多かったです。でも担当と連絡が付きにくかったりで、始業まで3週間近くかかりました。

口コミ投稿者:はた野郎(40代前半)

【非公開:O】職場見学の日の前日なっても待ち合わせの連絡こない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/11/26

先日、ある求人に応募し、書類に通過した。その1週間後に職場見学があると言われ、日時を指定されたが、待ち合わせの時間や集合場所の連絡がこない。問い合わせたら、忘れてたという。職場見学の当日は、求人の勤務時間が短縮されたり、業務内容の追加、何もかも求人の内容と相違。時間も交通費も使い、しかも、他の仕事も断っていたため、仕方なく、応じて入社した。
案の定、入社当日の連絡メールをすると言ったきり、メールなし。連絡なし。職場のビルの前で、当日待ち伏せしたら違う営業担当が声をかけてきた。なんじゃこらと思った。
派遣先は、話がちぐはぐ、もう一人の派遣さんと一緒に仕事と言いながら、その派遣社員は、すでにやめていたり、派遣先の責任者は話の統一性がなく、意味不明。
仕事を教えてくる女は、能面みたいで挨拶すら返してこない。エラーが出て、報告すると、言うの忘れてた、やり直してくれという繰り返し。教える気あるのか!!とあきれる。何かに嫉妬され、今は、あることないこと上司に言って、自分を辞めさそうとしてくる。半年のうちに既に2人辞めてた。自分は3人目になるだろう。
営業マンも、話が通じない、無能だ。今まで何度かお世話になった派遣会社だが、史上最強に悪い営業マンだ。
残りの勤務日数をカウントダウンしながら、今は耐えるしかない。もう二度と、この派遣会社は利用しない。
時間の無駄だ。

口コミ投稿者:20代 サービス(20代後半)

【非掲載:ノブ】社会人ってこんなんだっけ?

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/11/25

 派遣や、この会社が請け負っている事業所で働いていましたが、割とすぐ辞めてしまいました。
 原因はパワハラ・セクハラ

ーー総評ーー
 期間を限定して働くならアリ。長期で働きたい場合は、その人による。あと派遣先。この会社で請け負ってる事業所とかなら、少し注意した方がいいかも。
 無理だと感じたら直ぐに次の契約更新で切ってくれと言った方がいいと思う。(大体続けてもいいことないので)
 派遣先は、サービス系の派遣だけなので、働き手を選ぶ、経験者以外は大手の総合派遣会社の方がいいかも。
 あとパワハラやセクハラ、モラハラが多い(派遣先によりますが・・・)

 そもそも営業や販売って向いてない人には向いてないので自分で未経験だけどできるかな?って思ってる人にはほぼ無理な仕事ばかりです。(未経験者歓迎って書いてあったとしても、たまに覚醒する人もいたけど・・・多分希なことなので)無理して働いて挙げ句心を病んでやめた人も中にはいたので・・・
 経験者は5割くらい残りましたが、人が合わないと感じている人が多かったです。
 大体辞めてった人は人が合わないと言ってました(私も含めて)

ーー中の人はどういった感じかーー
私があったことがある中の人は
派遣先と面談する日を間違える営業
自分でこの時間と言ったのに平気な顔してドタキャンする営業
うちでやってる事業所だからといってなにやってもいいと思ってセクハラパワハラしまくる責任者スタッフetc.です。
 社会人の常識がそもそもなっていない(というより周りを見下してるから?それともただの勘違い男?)人が多いので、中の人間関係では、いい人よりも最低限のコミュニケーションだけとって後は無視って人の方がが向いてるとおもいます。

ーー研修は?ーー
 就業前の研修もなに言ってるかわからないくらいまくし立てて怒鳴ってるし(研修の意味ないじゃん・・・)
 質問しても、その質問内容に合った回答してくれないし(なんでこんなんもわかんないの?みたいな感じで言うだけ言って結局答えない。そもそも会社内部で使ってるだけの専門用語なんてわからないのが当たり前)、やるだけ無駄な研修をやって"はい現場いって~"って感じで研修とかいらないでしょ時間の無駄、だって肝心なとこやってないじゃんといった研修(むしろ内容自体一般常識なので時間とってまでやることか?って内容)。と未経験者にはつらい勤め出しじゃないかと。
 そのせいか、とにかく人の出入りが激しいです。
(一月たたないうちに、同期入社8人中6人やめてく程度)

ーーそれでもやってみたい場合ーー
 やるんだったら単発の派遣もしくは長期派遣で、なに言われてもOKなくらいの心構えで行けばいいと思います。それで様子を見て長期行ってみようとか考えればいいと思います。
 この会社で請け負っている事業所の長期で勤める場合、未経験者ではずれを引くと最初の1月すら乗り越えられないかもしれません。(人によりますが・・・
 営業販売の経験者とかだったら、普通に勤められるかも?(仕事内容はともかく周りの人間関係はどうなのか?って感じだけと)