派遣登録の口コミ一覧(173ページ目)

派遣登録に関する口コミは 2494件です

派遣登録とは?

派遣で働く場合に最初にやらなくてはいけないのが派遣登録です。ここでは派遣会社に個人情報や就業条件を伝えて、今後のお仕事について希望を含めた相談をする場所になります。

派遣登録で得た情報をもとにお仕事を紹介しますのでとても重要です。所要時間は1時間~1時間30分ぐらいで以下のような確認や進行になります。

①個人情報や職務経歴、スキルなどをパソコンで記入(事前にWEB登録可能)
②タイピングテストやExcel、Wordのスキルチェック、一般常識問題等
③登録した内容に基づいてコーディネーターとカウンセリングや面談
④条件に合ったお仕事の紹介

◆個人情報や経歴はWEB登録

派遣登録にいった際に個人情報などは記入すれば良いと考えている方も多いと思いますが、事前のWEB登録は必ずして下さい。

当日に大幅な時間短縮になりますし、派遣登録はいつもと違う環境ですから緊張もして記入に時間が足りなくなることも予想されます。

事前に派遣会社側もスキルや条件を確認できれば、より正確により迅速にお仕事紹介をしてくれるでしょう。

◆話の聞き方さえも評価のポイント

今までの経験やスキルだけで紹介される仕事が決まるわけではありません。派遣会社の担当者はコミュニケーション能力やビジネスマナーなどもかなりチェックしています。

例えば、「開始5分前には来ているか」「挨拶はきちんとできるのか」「服装は適切で清潔か」「言葉遣いはきちんとできているか」「名刺の受け取り方は正確か」等々…

細かすぎると思われているかもしれませんが、スキルや経験と同じぐらい重要な要素になります。

派遣会社もできるだけ良い人材を紹介して長く勤めてもらいたいと考えていますし、逆に社会人マナーがなってなければ仕事を紹介できない人物として登録されます。

背伸びをする必要はありませんが細かい部分にまで見られていて評価されているということは絶対に忘れないで下さい。

◆嘘をつかない

自分自身を良く見せることは重要ですが過大評価のしすぎも良くありません。

例えば、高い時給を求めて出来ないことで嘘をついてしまう、自分自身のスキルを過大評価して伝えてしまう。その場では良いかもしれませんが、就業後に嘘がばれてしまうと使用期間中で終了してしまうことも考えられます。

自分の希望や能力ははっきり伝えることが大切になってきます。

派遣登録は派遣で働く上で一番重要な項目になるのでWEB登録で準備をしっかりすることと嘘をつかずに希望条件をはっきり言うことでより求めている仕事に近づいていきます。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣登録」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:ステーキ(30代前半)

結局、派遣会社に登録したほうがいいって話でしょ?

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/06/27

エン派遣から3つの派遣会社にエントリ―をしました。その時の選び方はすべて気に入った仕事で選んで決めたので、知らない派遣会社もありました。それで登録しにバスと電車を乗り継いで(往復1000円ぐらいなので合計3000円)登録に行ったのですが、3つとも掲載している仕事は紹介できないといわれました。1、2つならあるかもしれませんが、全部紹介できないって意味あると思いますか?

というか本当に募集している求人なのでしょうか。登録者の釣るようなものは載せてないって書いてありましたけど、エン派遣側が釣り求人かどうかなんて判断できないと思います。

結局は派遣会社に登録する羽目になるので、派遣サイトから気になる求人にエントリーされても全く紹介されないってことが良くわかりました。同じような経験している人も多いみたいなので、たぶん釣り求人が多いんでしょうね。

口コミ投稿者:30代、事務系(30代後半)

1ヶ月も待っているのに連絡来ません!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/06/22

5月にサイトで応募したい求人を見つけ、大阪支社に登録に行きました。コーディネーターと営業担当の方は別々の方でした。職歴やスキルチェックを終え、営業担当の方と応募した求人の具体的な内容を話している時は、この経歴なら問題ないし、○○さん(私の名前)ならいけると思いますので、すぐに先方に履歴書を持って行って、職場見学の日程を決めるのですぐに連絡します!と言って頂いので、ほぼ決めてもらえたのかな?と思い、少し安心していました。しかし、それから何日待ってもいっこうに連絡がきません。もう1ヶ月たちましたが、未だに連絡ありません。不可だったのだとしても、こちらはその間就職活動せずにずっと待っていたのですから、せめて連絡ぐらいして欲しかったです。

口コミ投稿者:匿名(50代以降)

担当者の態度に愕然…

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/06/22

こちらから連絡をした時には、電話・メールとも対応が遅く、催促をしてやっと回答が得られるという状況でした。この状況についておかしくないかと伝えると、担当者は自分のところには毎日100通超のメールがくるから、全部に返信が出来ないと逆ギレされました。

休みのシフト申請などは、午前中にメールが届いて、12時までに返信がない場合は、希望休は反映出来ないとか…。

店舗での勤務の際、最寄り駅からバス利用とのことで仕事を了承したが、勤務終わりには、バスがないのでタクシー利用の旨、勤務開始日の二日前に連絡があった。そのような状況がわかっていれば仕事自体を了承しなかったと伝えたところ、担当者から目を疑うメールが届いた。バスを待たなくていいじゃないですかとか、タクシーを呼ぶこと自体そんな大変なことですか等…。

本来であれば、最初の条件と変わったのて、ご不便おかけしますがよろしくお願いします等の内容のメールであれば仕方ないと思います。バスを待たなくていい等の内容に愕然としました。担当者のヒューマンスキルの低さに改めてガッカリしてしまいました。

他の営業の方は、わかりませんが、上記の様な担当者に当たった場合は、悲劇でしかありません。気持ち良く仕事がしたいと思う当たり前のことさえ叶わないこの環境はいかがなものかと思います。担当として思ったままをメールしてくるのではなくビジネスライクで誠意を持った対応をしていただきたいものてす。

口コミ投稿者:20(20代後半)

フルキャストの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/06/22

仕事の問い合わせをしていて、先方さんに連絡して折り返しますとのこと。1週間音沙汰なし。そのあともう一度電話したらまた、折り返しますとのこと。それを信じていましたが一向に連絡はきませんでした。

ありえない。会社というか、担当者!人としてどうなの。

真面目に仕事をしたい側の気持ちわかりますか

口コミ投稿者:momo(20代後半)

パソナさんありがとう

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2017/06/21

今まで派遣で働いており、いろいろな派遣会社に登録をしております。派遣会社によっては、希望とは違う仕事を紹介されたり、担当の方の態度が気にさわったり。こちらが、もう少し近くでなどと、希望を伝えて断っていると連絡もなくなり、こちらから応募しても応答がなかったり。そんな派遣会社が多く、派遣会社ってこんなものなんだ、と過度な期待はしないようなりました。

しかし最近、引っ越しをした近くにパソナさんがあり、引越し先で仕事を探していたので、あまり期待せずに登録してみました。結果、登録してよかったです。まず時給が他の派遣会社より高いです。求人をみてると、複数の派遣会社から同じ会社の求人がでていることがよくありますが、ほとんどパソナさんが1番高いと思います。

さらに、担当のコーディネーターさんも親身に仕事をさがしてくださいます。今までの派遣会社とは何か違うな、と感じております。いままでここっていう派遣会社が自分の中でなかったですが、これからはできたらパソナさんにお願いしたいと思います。あと、人からオススメの派遣会社ある?ってきかれたら、パソナがおすすめって言うと思います (^_^)

口コミ投稿者:就活中無職(20代後半)

自分からしっかり吟味することが重要

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/06/18

地方在住、勤務回数は二回。会社を退職し就職活動中であること、また社会復帰を少しずつ進めたいと考えた為、派遣会社を利用。悪い口コミが多く、少し躊躇いましたが日雇いで全国規模、履歴書や説明会に行く必要がないという大きいメリットを踏まえ登録しました。

他の方が言われているように日中内勤(事務)の方から仕事の紹介の電話は有り、また同じような内容がかかってくるなど、営業と事務の連携が少し取れていないのかな、という印象はあります。

公式サイトを見るに、私の住んでいる地域には営業部が複数あるので、もしかするとそれも原因の一つなのかもしれません。

とはいえ履歴書や登録説明会、面接などといったバイトをする上での煩わしいものが無いのは、十分メリットですし、キャストポータルというフルキャスト独自?の求人サイトも使いやすく、まだ二回の就業ではありますがサイトの説明と大きく異なった内容の仕事も無く、問題なく使えていると思います。

自分でしっかり探し、良く吟味すれば問題なく利用できるよい会社だと思います。日払い制度もタイムラグがありますが、申請すれば翌々日には受け取れますし、助かっています。

口コミ投稿者:ミケ(30代前半)

複数の派遣会社の求人を見ることができるのがよかった

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2017/06/17

家の事情で派遣での仕事をさがしていたのですが、他社の求人は時給が低い所が多くなかなか良い求人に巡り合えませんでした。

カイゴナビ派遣は他社と違い派遣のみの求人で、複数の派遣会社の求人を一度に見ることができるという点で登録しました。

一度登録すると色々な派遣会社から連絡がくるのかもしれないと、少し不安な面はあったのですがそんなことはなく、自分のペースで仕事探しをする事が出来ました。

カイゴナビ派遣のほうで、あらかじめ派遣会社を厳選しているせいか、本当に勤務条件がよく、時給の高い求人が集まっていてびっくりです。

同じ施設でも派遣会社によって若干勤務条件や給与が違ったので、比較もしやすく応募検討をしやすい環境だと思います。

サイトは軽いし、求人検索も使いやすい。それにアプリがあるのでスマホからも気軽に検索できるのはとても便利で良かったです。

ただ、希望する求人に応募する時にその求人を出している派遣会社に正式に登録しなければならず、登録会にいくか事務所に行くかなどちょっと面倒な部分はありました。

今働いている施設での契約期間が終わったら、またカイゴナビ派遣で次の勤務先を探そうと思っています。

口コミ投稿者:紫陽花(30代前半)

他の派遣会社よりも立場が弱い。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/06/16

コールセンターで10ヶ月勤務をしました。6月いっぱいで次の更新は無いと言われたのですが、そこで働いている人は、皆当たり前に更新が決まっていて、セントメディアのみ派遣切りにあったことがわかりました。しかも、担当女性も、今月で辞めるとのことで、なにかあったのかもしれません。

現在そのコールセンターは閑散期で、毎日のように休みを募集しています。なのに、そこに有給消化を一日でもねじ込めるような交渉をしてくれません。初めはすると言ったのですが、結局は自分で交渉しろとのこと。しかも、他の派遣会社のスタッフは土日祝休みなのに、セントメディアスタッフは「土曜日出勤」を約束させられます。

結局、他の派遣会社よりも立場が弱く、人がやりたがらない仕事、人が働きたくない時間帯ばかりで契約せざるを得ない会社なのだと思います。
ちなみに、営業は自分の力量以上の事を求められると逆ギレします。そして、病欠で有給取得を進めてきます。真面目な人がバカをみる派遣元です。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

セントメディアの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/06/15

アルバイトを探していて高時給の案件に応募したところ、登録時の面談では全く別の案件を紹介されました。他にはない、と言われます。

田舎なので案件が少ないのは百歩譲っても、だったら初めから求人サイトに釣り案件を載せないで欲しいものです。セントメディアの実態を知らず勝手に期待したこちらの問題なのでしょうけども。社員の方の威圧的な態度も相まって、終始気分が悪く、この人と一緒に頑張ろうとはまるで思えない派遣会社だなと思いました。

口コミ投稿者:すのう(20代後半)

KDDIならではのプロジェクトに参加させてもらえた

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/06/14

正社員でエンジニアとして入社した会社はなかばブラックで、サービス残業が多く退社。結婚も将来的に考えているので、雇用形態は問わず残業代がしっかり出て育休産休が取れる会社で仕事を探していました。

派遣登録でカウンセリングをしてくれたコーディネーターの女性と営業の男性は、応募したお仕事の他にも私の経歴なら「こんなのはどうですか?」と、3~4つのお仕事を紹介してくれました。将来的に結婚や出産も考えている話を伝えると、「じゃあ残業が比較的少なめで、既にスタッフが何人か就業している所の方が安心ですよね」と、先回りして話を進めてくれました。

働き始めて早1年半ですが、やりがいのあるプロジェクトに参加させてもらえています。ただ、残業規制が強まり、早く帰れる反面1日が激務です…この職場で産休や育休を取ると言って了承して貰えるのか…やや不安ではありますが、評判に比べると良い会社だなと感じました。