派遣時給の口コミ一覧(78ページ目)

派遣時給に関する口コミは 784件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:ないあるよ(20代前半)

フルキャストは使ってはいけないレベル

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/28

低時給一山いくらのスポット派遣の会社という印象ですが、長期のほうも似たような乱雑さで諸々を扱うのでもはや最低を通り越して「使ってはいけない」レベルの会社です。

まず、既に言われているように、色々雑です。単発スポットの仕事ならまあ、安いゴミ仕事を大量にこなすだけで手いっぱいなんだろう、色々乱雑でも多少のトラブルでも多めに見てやろうってなるかもしれません。とりあえず単発スポットの仕事なんて人手さえあればいいんだし、現場にスタッフが必要数来てれば、処理が後付でも仕事は進む(利用業者側もその辺は心得てる)でしょうから。

しかし、こいつらはもっと丁寧にやらんと駄目だろうっていう長期案件でも同じ事をします。たとえば、派遣スタッフへの必要な指示、確認をロクに行わない。ただでさえネット登録がウリの一つで、スタッフと派遣担当者自体が派遣先現場で初顔合わせって状態だろうに、そこに至って初めて〇〇が足りない! ××が無いとダメなのに! △△だったなんて聞いてない! などなど…

連絡されてたのに派遣スタッフが忘れたとかではありません、そもそも伝達を忘れていたとか確認してなかったとかです。慌てふためくにしても、既に派遣先の現場担当者が前にいては遅すぎる。ネット上で必要事項は記入して、既にデータ化もされてるだろうに、当日現場でいきなり「写真と履歴書必要でした」とかどうしろと・・・当初一緒にいた他のスタッフから聞いた話では、派遣担当が30分以上派手に遅刻して、派遣先の会社の前でスタッフが待ちぼうけなんてのもあったそうで。それですらヘラヘラ笑ってたようですが。

しかも長期案件だけあって派遣先側も、前述のようなその日のゴミ仕事を適当に量こなしてくれればいいという業者ではなく、ちゃんとスタッフも仕事覚えて長期間やってほしいっていうところがほとんどの筈。スタッフへの仕事内容の確認・説明や始業してしばらくの様子見は、担当としても必要でしょう。叩かれがちな他の大手派遣会社の長期でも、大抵はその辺のケアはしっかりやります。担当が定期的に直接顔を出して何か無いか聞くまでしなくても、勤務開始日やそこからしばらくしたあたりに電話連絡で現場はどうだったか聞くくらいはします。数揃えるだけでもそれなりに大変、いなくなられては対か補充等に困るわけですから

しかし、ここは働き出したらもう関係ないと言わんばかりに、顔を出さないどころか連絡や確認のひとつもよこしません。挙句、紹介先が零細企業だったのもあって1ヶ月で契約更新無し、仕事が終わりってなる際に、最終日の仕事終わりの瞬間までその連絡すらよこしてきませんでした。(つまり、自分はもちろん、派遣先の現場の人間ですら、翌月からの派遣スタッフの扱いをどうするか聞いてない状態)

こっちは続行なのか終了なのかの連絡すら来ていない、現場も特に上から指示出てない&派遣元から連絡があったわけでもない&このまま普通に続きそうな感じすらあるけど分からない。普通は数日前にその手の告知くらいするし、唐突な契約終わりでも業務最終日に現場担当から「すいませんが今日で終わりなんです」って言われるなり、電話なりで連絡が入るなりくらいはするはず

まさか現場の人間までどうすればいいか分からない(零細なので派遣をこれまで使った事が無かった。こっちの責任者なら契約どうなってるのか知ってるはずだけど今はいない、とかだった)なんてのがあるとは思いませんでした。長期派遣は特に連絡を入れずに契約更新を続けるパターンもあるので、一概に継続だとも終了だともわからないというのに。

結局、現場の人が責任者を呼び出して確認させて、ようやくそれで「今日で終わり」だと言う事が判明したという体たらく。責任者と現場の人らが「一日当たりのコストがうちで正社員を雇う場合より高かった」「うちは製造もバイトが多いし、もう派遣会社は使わないと思う」なんて裏事情まで聞かせてくれるくらい、こちらに非は無いという事を強調された事とは裏腹に、後日連絡を入れてきた派遣担当は「お前が何かやらかしたから契約を切られたんだ」と言わんばかりに、嫌みな口調で「次の現場は契約続けられるように頑張ってくださいよお」だそうで、次があると思ってるんだろうか、こいつはって感じでした

安い仕事をとにかくかき集めて適当に単発でばらまいてる会社というイメージでしたが、どうやら長期の案件も同様の扱いでやってる模様
低時給、交通費すら無しでこれはさすがに駄目過ぎます。それ以降ここの会社のお世話にはなっていません。なる気すらありません。

長期をやるつもりの方は、時給や交通費の待遇以上にここは色々ダメなんで他に行った方が良いです。「派遣会社の担当は問題起こすスタッフも多い中、その面倒を見つつ色々な現場の調整を行わなければならない、週末すら関係ない大変な仕事」というイメージがありましたが、これ以上ないほど見事に崩してくれました。

口コミ投稿者:30代(30代前半)

求人記載事項と違う。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/27

求人に書かれた内容が扶養内、週2.3日というのでスタッフジャパンに登録しに行こうと思い行きました。実際に行くと、営業さんからの説明があり、相手会社がフルタイム希望でフルタイムだと、時給が100円低くなると、求人内容と、まったく違う話をされました。

もし、違いが出たのなら、登録する日にでもメールでもなんでもいいので連絡くれれば、登録しに行かなかったのに、、、その旨も、伝えましたが、なんの返事もありません。。

1時間半以上かけて、登録しに行ったのに、無駄な時間でした。こんな派遣会社は初めてです。悲しいです。

これから登録される方には、私と同じ気持ちになってほしくなかったので、投稿しました。

これって、おとり求人ってことですかね。。気をつけたいと思います。

口コミ投稿者:専門事務(30代前半)

時給が安い

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/24

たまたまかもしれませんが、営業が若かった。2回くらいしか面談に行ったことないですがどちらも新卒くらいでした。

・営業に業務知識がないので企業に面談にいってもミスマッチ。
・企業へのヒアリング不足のため条件ミスマッチ。
・コーディネーターも営業もかなり高圧的。
・同じ案件でも他社の金額より100円くらい時給が安いです。
・ネットの案件はずーーーーと同じものが載っています。

これで、常時案件○○件と言われても。。。まぁテンプだけの問題じゃないですが。こういった理由から、1度も利用せず他の会社を利用しています。全くオススメしないですが、ここのクチコミみるとすごく評価いいですね。

今の会社は派遣が多いですが、テンプについては時給安いから嫌だという人ばかりなので意外でした。

口コミ投稿者:ファブリック(20代前半)

オススメは絶対出来ません。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/22

入社2週間で退職致しました。
まず入社に辺り、志望コースを決めるのですが、必ず行きたい所とは違い、半ば強引にNHKの契約に関するお仕事に回されます。
人を何人紹介しろだの、派遣の現場先への交通費と会社へ戻る交通費は一切出ない上に、会社まで駅からタクシーなどで戻る場合は必ずレシートを貰い提出することを強要されます。
勿論全て経費に回す為です。

給料も2ヶ月に一回、仕事は朝9時〜終電ギリギリが当たり前です。
また、1番の辞めるきっかけになったのが、採用直後に都内でのお仕事との話だったのが、関東圏内と言う内容に変わってた事です。
他にも宗教じみた事をいろいろやっていると聞きました。
色々な会社にいた訳ではないので、あまり比較は出来ませんが、間違いなくブラック企業です。
これを見た方が、同じ道に進まないことを祈っております。

口コミ投稿者:ブラック派遣(20代後半)

手数料+振り込み手数料でどれだけ取ってるの?

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/19

仕方なく登録しても即給は使わない方がお得です。断然、当日手渡しを選びましょう。

14000でも即給なら10500しか受け取れません。手数料+振込み手数料と源泉を引かれるのではっきり言って損。※詳細は確認してみてください。手渡しなら14000円受け取れますから。またあと待ち合わせ場所とかが本当にいい加減、仕事よりその場所に行く方が疲れます。困ったときに電話しても誰も繋がりません。電話が来るのは欠勤と仕事の穴が空きそうな時の仕事斡旋のみ。

はっきり言って本当にスタッフの対応はひどい。一度は現場出て仕事してみろって思うよ。ちなみに紹介される仕事で避けたほうがいい会社もあります。タイムシートをフルキャストに送ってくれず即給が使えない…ということがありました。対応がすごく親切なのはパン屋さんとお菓子つくっているような大きな会社。従業員の方がちゃんと指導してくれます。


※注意:短期人材紹介事業による、紹介先企業に関する給料についての口コミ

口コミ投稿者:りん(30代後半)

ありがたい派遣会社さん

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/11/17

以前に就活をしたときに登録をしました。仕事もいくつかご紹介いただきましたが、社員希望だったため、お断りしました。

今回転職活動をするときに、波長の合ったコーディネーターの方を思いだし、また仕事の紹介をお願いしたところ、次の日にはご連絡を頂きました。私は時給よりも収入が結果的に良いこととスキル的に無理のない仕事とだけ希望を伝えました。結果的に、かなり稼げる仕事につくことが出来ました。ありがたいです。

派遣で働く時にスキルを求められるのは当然だし、希望を絞り過ぎて、適正にみ合わない仕事を探すのは難しいのて、絞らずにコーディネーターさんにお任せしてみるのもありだと思います。

ここにある評価とは全く違い、私は感謝しています。たくさんある派遣会社の中から自分に合う会社を見つけて、仕事につくことが一番大切だし、ここの評価よりも自分でしっかり見極めるほうがいいです。

口コミ投稿者:匿名(40代、テレオペ、事務)(40代後半)

労働者を大切にしているとは到底思えません。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/11

契約社員で短期・長期を経験しました。短期の事務は手が空き気味でしたが時給が低いので見合っているとは思いました。長期のテレオペは3種ほど経験しましたが、時給のわりに仕事内容が重いですし、労働者を大切にしているとは言い難い。成果主義の仕事内容に変わると、いつ契約満了されても意義を申し立てません、といった書類を先方から準備され、捺印させられたことも。納得していなくても捺印せざるを得ないとわかっていて準備しているのだから、言葉が悪いですが、かなり労働者をなめているという印象。

1つの案件が終わって次の案件を案内してくれましたが、事務の仕事を紹介するがつなぎでテレオペ、という紹介だったのにテレオペをずっとやらしたがったり、聞いていた案件の受電件数が少ないとマルチだとか言って他の案件も並行して受電させられたりしました。覚える事が2倍ですし、受電の際も混乱しますし、働きにくかったです。でも断れないのをいい事に、というスタンスが、働いていて気分のいいものではなかった。ここにはまらず、好条件のお仕事見つかるまでのつなぎと割り切った方がいいと思います。退職する際も退職理由が実際と違っていて、誠意が感じられないという感想が残りました。

口コミ投稿者:MARI24(20代前半)

時給で派遣の仕事を考えるなら派遣サイトを使った方が断然良い

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/11/11

色んな評判を調べていたら大手の案件が多いって書いてあったので試しに登録をしたのが2週間前です。考えていたよりも時給が高い求人が多かったのと正社員では入れないであろう仕事がたくさんありました。最近知ったんですが、求人サイトによって大手が強いとかベンチャーが強いって分かれているんですね。私は大手希望だったのでマイナビ派遣で良かったです。

マイナビ派遣で良かったのは携帯で一番使いやすかったことで、行き帰りの電車の中で簡単にエントリーできるので空いている時間で仕事を探すことが出来ました。一瞬だけ他の派遣求人サイトも見たことがあるのですが、マイナビ派遣の方が仕事情報とか条件が見やすくエントリーまでも簡単です。

その後は派遣会社から連絡があって派遣登録、面談を経て正式に採用になりました。私の中では派遣会社で選ぶよりも派遣の時給とかの条件で選びたかったのでマイナビ派遣を使って正解だったと思います。今の派遣の仕事は事務職の平均時給よりも100円ぐらい高いので時給を第一に考える人にはオススメの探し方かもしれません。

口コミ投稿者:リップ(20代前半)

派遣は働きやすいけど、将来は不安でいっぱい。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/11/11

専門卒業後になかなか就職できなくてヒューマンリソシアで働いています。派遣は初でしたけど、専門時代にやっていたバイトより全然時給が高いし、残業もあるので想像以上に稼げてます。恐らくアルバイトだったら今の手取りの-7万円ぐらいだと思うので、お金の部分では派遣を選んで正解!!専門分野の仕事についたってここまでもらえないので派遣の方が良いのかな?って思っています。ヒューマンリソシアの人も気が合う女性なので不満はありません。

一番不安なのは将来のことですね。給与の高い派遣を選ぶか、給与が安くても安定している正社員を目指すか、何か他に武器になるような資格を取るのか、どういう方向性で働いて行けばいいのか分かりません。もし同じ境遇の人がいたら教えて下さい。現状は今の給与が魅力的でもう少し派遣は続けて行こうとは考えているんですが、ここで情報収集ができたら嬉しいです。

現在、23歳、関東在住、専門学校卒(服飾関係)
時給1440円、営業事務、週5日勤務、9時~18時、残業月40時間

こんな感じで働いています。
やっぱり仕事終わりに資格の学校なんかに行って資格の勉強をするのが良いのですかね?

もしアドバイス頂けたら嬉しいです。

口コミ投稿者:20代(20代前半)

振り込むって言ったのに…未だ振り込まれていません!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/10

フルキャストシティの方で即給のイベントスタッフがあったから2日共入り一日分はすぐに振り込まれていました。あたしはもう一つもすぐに振り込まれると思いサイトでみたら振り込まれていませんでした。

だから電話したら頭悪そうな男がでて「明後日には振り込むから!よろしくお願いします!」て強制に切られてイラってしたけど振り込んでもらえるみたいやからどうでもいいや、て思い明後日に振り込まれるのを待ちました。でもいまだに経っても振り込まれていません。振り込むって言ってから二週間くらい経っています。

電話していいたいけどお金のことになると態度がでかくなる?不機嫌(不機嫌になる意味わからないですどね笑)にるから正直電話したくない。
月に払われるかもしれないけど即給で欲しいから登録したのに意味ない。ほんとフルキャストはちゃんと説明できない人ばっか。


※注意:短期人材紹介事業による、紹介先企業に関する給料についての口コミ