派遣時給に関する口コミは 784件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
人にもよるのでしょうが、あまり良くない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/01/05
セントメディアに登録してからある仕事を紹介してもらいました。初めての仕事で不安ななか、働き始めたらフォローはない、担当に電話しても、メールしても無視。辞めたいって言ってもこれも無視。勝手に更新するし、いつまでたっても保険証は届かない。今までで最低な派遣会社です。
私の担当がそういう方だったのか?2人程会社の方とお会いしましたが一人は人を見下した感じの態度でした。仕事に入る前までは一生懸命やってますみたいな感じで動いてはくれますが、働き始めたらほったらかしな扱いです。部署にもよるとは思いますが、他の口コミを読んで納得する事ばかりでした。
セントメディアではもう仕事は紹介されても行く気はしません。時給なんかも募集に記載されてるものとは全く違いましたし。この事に関してはありがちだとは思いますが、担当に聞いても口を濁らせるだけでした。頑張れば上がりますとは言いつつ、話をすぐ反らせたり。あまりこちらの話は聞いてくれない印象でした
職場と人によるが…あり得ない職場にあたって最悪だった

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/01/03
エボルバで二箇所のセンターでオペレーターをしました。一箇所は普通に情報共有もあり、人間関係もいい職場でした。ですが二箇所目が異様でした。
インターネット通信について電話案内し、入力ミスをしてはいけないという職場でしたが、ベテラン女性契約社員達によるスケープゴート作りが常態化していました。先輩オペレーターと折り合いが悪かったりミスをする人がいたら、大声で公開叱責して周りにその人がミスしたことを知らせ、仲のいい古株同士のミスはこっそりかばい合う。
チーム全体で気づかなかったミスがあったら言い返さない特定のスケープゴートを叱責してその人が悪いアピールを周りにする。
研修は異動して来て現場をよく知らないSVがテキストをただ読み上げるが呪文のようで理解できない、マニュアルが整備されておらず情報の持ち出しもできずパンフレットに載ってないことも多い状態。
なので問い合わせが来てから先輩方に聞くしかないのに、リーダーに質問したらマニュアルを読んでわからないのは能力不足だと個人攻撃じみたことは言うのに作業の内容は最低限以下しか説明しない、わかる人にやってもらうからと中身を見せずに作業をよそに回して結局知識が得られない状態。
リーダーとは別の先輩に聞いたらやってもらえたが、画面を隠すようにこそこそ作業して、どうやっているのですか聞くと「書いた履歴を見ればわかるはず、自分で覚えて」と説明がない。見ても正確な手順は読み取れない。
直接ではなく遠巻きに聞こえる陰口でヒソヒソ注意してくるが、みんな常に誰かの陰口を言っているのでなにが悪いのかわかりにくい。イライラするし、かえって話を聞き流しがちになってしまう。
初日の研修で教育係の人に「明るく挨拶をしましょう!」と言われたが、現場では古株が、ミスをする新人にあだ名をつけ情報を拡散してその人には集団で挨拶やフォローをしなくなる。フォローをしないで業務時間中に居眠りをする古株がいる。かえって新人がミスしやすく発見もできない環境。先輩の入力ミスを直した方がいいのではと伝えれば、「ちょっと!こういうのはもっと早く言って!」とキレられ謝辞はなく、やっぱりこそこそ直す。
愛想を良くすれば多少仕事を教えてくれるようになりますが、やり方がひいき丸出しで落ち着かない。転勤で新しく来た社員に対しても「わかってない、使えない、あれならいらない」と悪口。はたからは、フォローも薄くその人がまだ現場わからないのは普通に見えました。
その古株の方々に聞けば口を揃えて「新入りがミスしたらフォローするのはうちら、迷惑」「自分達の身は自分達で守るしかないの」「和を守ることが大事なの」と渡鬼の見過ぎのようなセリフを言って常識から外れたレベルのイビリを正当化する。ハラスメントも会社への不利益行動になるという認識がない。仕事できない扱いの人には仕事の説明でなく人格否定、侮辱じみた聞こえる悪口を女性の集団でヒソヒソ言ってその人の悪いイメージを職場で一人歩きさせる。それを上の正社員の人に吹き込んで追い出しにかかるようでした。しかも今まで何回もやってそうな手馴れてる感じでSVもそれを黙認してる様子でした。ターゲットの立ち振る舞いをおかしいとして上に報告するのですが、古株がもっと問題行動している場合もありました。ですが上は古株の言うことを信用するし、新人は見切りをつけて辞めます。
愛想よく先輩オペレーターに取り入り、自分が陰口を言われても申し訳なさそうに直していけば続けていけそうでしたが、陰口に参加しなきゃいけないし、雰囲気が無理すぎて長くはいられませんでした。時給は千円ちょっとの交通費なしでしたが、もっと高くても辞めたと思います。1度目のセンターは円満退社でしたが、2度目のセンターは辞める時に個人攻撃がありました。
ちなみにそこの正社員の人には労基法の話が通じましたが、契約社員のリーダーの人には通じませんでした。私が辞める前に同期入社の人は皆辞めてました。陰口や自分の努力を求められるのはどこでもあるにしても、異常なレベルでした。あそこはパワハラ防止や配置転換などの対策を立てるべきです。
派遣は何度か経験しましたが、あんなおかしな職場は初めてでした。良いセンターは良いです。ですが、女性が仕事を抱え込み、集団陰口とマウンティングばかりしてる職場に当たったら逃げることをお勧めします。
何度電話しても繋がらない…会社としてどうなのか?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/30
即給の申し込みがうまくできず、何度も相談しましたが、説明をされるだけでなかなかできないのに、何も対応策を出してくれませんでした。マニュアル通りにしか動けないんですか?できないから、相談してるのに。電話をかけ直ししても、何もわかってなく、同じ説明を何度もしなきゃいけなかったです。
あと、仕事決定のメールが届かず、仕事入ってないと思ってたら、入っていて、ということが何度もありました。派遣先の十分な情報もなく、確認の電話もなくとにかく毎日大量の仕事情報が入るわりには肝心なものが、全く説明できてません。毎日イライラします。
派遣先では、カンカン声で怒鳴られ、意味がわからなかったです。そして、理不尽な残業に対し、フルキャストにクレームをつけさせてもらいましたが、それもマニュアル通りの回答で、何の解決にもならないし派遣社員をなめてるとしか思えない対応の悪さに苛立ちを隠せません!
結局、まともなアドバイスを得ることもできず、即給も受け取れずもう辞めることにしました。
所沢オフィスは全く仕事を紹介してもらえません。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/23
派遣の紹介を人に寄よって (労働者)紹介をしない人が多い。他のオフィスはしっかりと紹介をして貰えるのに所沢オフィスは全くしない。仕事を(紹介作業)しない人が多い様です。紹介予定派遣を紹介して貰いたいのにお金が良いからと言う理由で期間従業員を進めて来るはこっちの真意を伝えても決して曲げないです。
期間満了でしたら仕事をしっかり紹介しますよと言いますが全く紹介してくれないオフィスから言われても全く説得力ないんです。他のオフィスは必ずサイト経由でも(電話でも)返事を貰えるのに所沢オフィスだけは基本的に無視されます自分達にとって都合のいい人達しか紹介しない様です。
登録してる人は基本的立場が弱いのですが露骨に紹介しない人が多いですあなた達はどれだけ偉いのですか?と思えるくらいの態度をいつもとってます。普段はこの人達(所沢オフィスは)何をしてる不思議たまりません。
【非掲載:ノブ】応募したが条件が違いすぎたので登録会はお断りしました

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/17
登録会案内のお電話頂いた方が、応募サイトと全く違う事を仰っていました。
曜日に関して、転職サイトには月曜日から金曜日。お電話口の方は土日を含む週5。交通費に関して、サイトには一部支給あり。お電話口の方は、無し。時給に関して、サイトには1400円〜2200円。お電話口の方は1200円〜1500円。
上記の3項目ごとに念のため調べます。とおっしゃっていましたが、電話対応自体が上から目線。
また、事務を希望だと最初にお話ししたにもかかわらず、コールセンターはどうですか。と何度も質問。今、欲しいのはコールセンターなのだと思いますが、希望していない旨を伝えても、コールセンターのお話。正直、事務の応募しているのかどうかすら、怪しいです。
いろんな方が応募されているのは分かりますが、お電話する際にどこから応募してとか調べてないみたいなので、登録の際は要注意です。
私は、上記のお電話の際、登録会をお断りしたので、登録後はわかりませんが、最初の対応がこのような対応なので、登録後も大変な思いをする事かと思います。
口コミは当たっているとも言えるし、当たっていないともいえる

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/12
わたしはキャレオからの派遣で2社、トータル3年程働いていました。結果、ここの口コミは当たっているとも言えるし、当たっていないともいえます。一度も紹介されなかった方や、就業まで全く辿りつかなかった方も多いようですが、私は実際登録後すぐに就業し、転職もすぐにできましたので、登録だけさせる、紹介する気が全くない、は間違いですね。ちなみにどちらも超大手企業です。やはり、派遣は25歳〜35歳位の女性が一番需要があるのでそれ以外の方だと就業率が落ちるのだと思います。
ただやはり悪い面もあり、営業により対応に雲泥の差があります。いい加減な方も実際いて、職場見学まで行ったのに合否の連絡がなかった事が私もありました。少なくとも友人で同じ目にあった子がもう一人はいます。
また、一社目二社目とも、微妙に悪い方で条件が知らされていなかったことが就業後発覚したりしました。ので、口コミ通りいい加減な部分が多々あるのは事実です。知り合いは、事務PCスキルが皆無と正直にキャレオに伝えていたのに、就業先にスキルがあると紹介されており就業後、大変苦労していました。このように、入社させてしまえばこっちのもの的な考えを持った営業が少なくとも一部はいます。
ですが、スタッフ想いの誠実は営業さんもいらっしゃるのでそこは運と言った感じ…ただ、そういう方はキャレオに耐えかねて、すぐに辞められてしまう感じですね。。
案件は超大手大企業ももっているし、大手派遣会社より倍率も低そうなので、使い方次第では良いと思いますよ。ただ就業する時はきっちり条件を確認したりして下さいね。
最初はありがたかったけど…後任は私よりも時給が高かった

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/12
40代ですが、2社も事務系を続けて紹介してもらえてありがたかったです。派遣先でも気に入ってもらい、リクルートに時給アップのお願いしましたが却下されました。年齢のこともあるのでそれ以上何も言わずに働いていました。
その後諸事情で退職することになったのですが、後任募集の時給がアップしていました。他社派遣会社で私の後任を募集していたので、そこで聞いたのは私のスキルで私が貰っている時給では応募する人がいないと言われ愕然としました。
その後リクルートからの紹介された仕事はとても高い時給の仕事を紹介してもらいましたが、私が希望する条件とかけ離れた物ばかりでした。よくよく考えたら派遣された2社とも前任者が短期で辞めてしまって、引き継ぎがなくても私みたいに年齢のことでなかなか辞めないだろうと紹介されたようです。
結局3社目はリクルートからの紹介では行きませんでした。別の派遣会社から仕事内容にあった時給を貰っています。
終了になりましたが間はあけなくて済みそうです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/10
11月末に突然今の職場が契約終了になると聞かされました。私だけではなく他の派遣会社に所属している派遣さんもだったので雇う側の会社都合なのかなと思います。派遣で働く上で仕方ないことでよね。
スタッフサービスの営業さんも寝耳に水だったみたいで焦っていました。でもそこからはとても早かったです。
契約打ち切りが決まった次の日に職場に来てくれて詳しい説明、その日の夜には新しい仕事を4件紹介、次の週には面談、そして先日採用になりました。お金に余裕があるわけではないので間を空けずに次のお仕事を紹介してくれて感謝しています。
できたら一つの職場で長く続けるのが理想ですけど、現実は契約終了はよくあると思います。その時派遣会社がどう動いてくれるのかというのが大切だなと思いました。ちなみに新しい仕事は今働いているよりも200円ほど時給が高いので楽しみです(笑)
社内で横の連携ができておらず給与の支払いが遅れた。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/08
タイムカードが届いていないことがありその結果給与支払いが遅延した。社内からは外部にFAXが禁止されているので代理人に頼んでいるのでこちらのミスでもある。しかしこちらからは確認していたのに折り返しもなくそれでいてギリギリになって「もう間に合いません」と連絡があった。
この件に関しては責任者等にも相談したりクレームを入れたりしているが改善されない。横の連携が取れてなさすぎ。そして給与支払い関連窓口からは謝罪の一言もなし。これから責任追及を行っていくつもりではある。
就業先は大手のために、色々な派遣会社との取引がある。「インテリジェンスの営業担当はやる気があるのか?」と比較され、私が怒られる。別部署にも、インテリジェンスから4名派遣されているとのことでずっと顔合わせを依頼していたが全く実現される気配なし。
→確認したところ、当方の就業開始からしばらくして全員契約終了となっていた。
そのような情報を、共有していないのはいかがなものかと思います。
いい加減にも程がある。適当すぎて働く気にもなれない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/05
再就職まで間があった時と仕事の合間に何回かしました。
とりあえず直近2度にあったこと。1回目は模試の監督。事前に前日の研修は仕事で出れない旨もアンケートで答えているのに「前日の研修参加必須」でメールが来る。更には「20時までに前日研修いけない人は連絡をくれないと名簿を作って雇用主に出すのでキャンセルできません」と。そのメール自体が来たのが研修前日の19時過ぎ、ましてや仕事中で見れなかったので、こっちで営業所の電話番号調べて連絡しました・・事情を話したら「折り返し連絡します」と言われ、10分後に「不採用」のメール。
でもって最近。都内の交通調査のバイト。これなんて応募内容の就業場所&集合場所がJR渋谷駅」ってだけ。渋谷駅のどこかも全く記載されておらず。それ以外はこれも又前日に「マニュアルはメールで送った番号を某コンビニのコピー機で入力して手に入れてください」ってだけ。いざコンビニに行くとマニュアルだけで24ページ(自腹)、帰宅中に読んでみると、集合場所が新宿駅&府中駅・・・渋谷なんてありゃしない。速攻で営業所に電話。ちなみに朝6時集合の案件で、この電話をかけたのが21時過ぎ。担当も言われるまで全く気づかず、しかも内容が「渋谷駅で集合していく場所は分からない」と。このやりとりがわかった時点で22時前。これだけならまだしもマニュアルをよく読めば「調査した駅で定時終了後、集合場所の駅に戻ってお金を貰い解散」ってなっていてとてもじゃないが条件と違うし、翌日の本業に影響が出るから「辞退します」といったら「もう名簿は出したんです、お願いします」ばかり(呆)・・
そもそも「JR渋谷駅集合」だけで自分以外の応募者(10人以上いたはず)は何の疑問も持たなかったのかが不思議。ばかばかしくて当日は行かず。2度とも求人に載ってた営業担当の名前が同じだった。唯一の救いは無断欠勤扱いになってない事ですね(非は全くこっちにないけど)