派遣時給の口コミ一覧(79ページ目)

派遣時給に関する口コミは 784件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:えり(30代後半)

そんなに悪いですか?私は良い印象です。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/11/04

こちらを見るといたく不評のようですが、わたしはマンパワー大好きです。他の派遣会社でも稼働したことがありますが、一番好きです。確かにフォローなどたまに行き届いていない時もありますが、基本的に優良企業を紹介されますし、面談でダメだったこともほぼないです。時給も高いですし、愚痴もよく聞いて下さいます。

ミスマッチ案件も来たことがないですし、一番信用してます。無理強いもされたことがないです。相性もあると思いますが、業務の評価もきちんとしてくださいますし、やり甲斐を感じることが多いです。あまり毛嫌いしないで、登録してみてもいいと思います。

ただ、スキルが低いとあまり仕事がないのかな、という印象はありますが、スキルを上げれば問題ないかと思います。わたしはここで上位の派遣会社の方が合いませんでした。是非、ご参考まで。

口コミ投稿者:匿名(20代前半)

【非掲載:ノブ】対応が雑、時給が安い。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/10/23

現在ビースタイルから派遣され就業していますが、
今まで登録した派遣会社の中で1番対応が雑で、時給が安いです。

まず登録説明会が既に研修の様で、威圧的な感じでした。
あそこまでグチグチ言われて仕事を紹介してもらえなかったらどうするんだろう?と思いました。
タイムシートの送り方について、こういう馬鹿な事をする人がいる、
といった話をずっとしてました。質問した方なんて、
最後まで聞いてくださいっ!と一蹴されていて気の毒でした。

就業から半年で二度担当が変わりました。
半年で1度も定期面談などもなく、軽いトラブルやセクハラ事案があっても、
担当からメールがあるだけで、職場に担当者が来ることはありません。

また、交通費が出ない上にこの派遣会社の時給が低いので、
短時間勤務を希望されている方は、
実質最低賃金以下になってしまう可能性があります。
他の派遣会社なら時給1200円を下らない事務の仕事でも、
1000円程度です。
その分時間に融通がきく、短時間だけ働けるというメリットはありますが、
交通費が出るスーパーのパートの方が稼げます。

また、既出のように連絡しても音沙汰無しということがあります。
派遣会社の担当に直接連絡するより、派遣先を通じて連絡した方が、
迅速に対応するようです。

口コミ投稿者:くまもん(30代前半)

長く続けられています。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/10/22

登録したのは五年前でそれからずっとアヴァンティスタッフで働いています。

ここまで続いている理由は派遣先の企業の居心地が良いことです。正社員と同じように接してくれますし、何か間違いをしてもきちんと説明してくれます。もともとは簡単な事務処理で入ったのにもかかわらず、エクセルやパワポなどを使う業務、営業事務、人事周りなどいろんな仕事を経験できて自分自身かなりスキルアップできたと思います。その辺は環境に恵まれているんだと強く感じました。しかも業務が変わるたびにアヴァンティスタッフの担当者が交渉してくれて時給なども変更してくれたのでモチベーションもあがります。

先日は私の誕生日だったのですが、派遣先の方たちが誕生日会を開いてくれて本当に嬉しかったです。以前働いていた場所は社員と派遣との境界線がはっきりしていたので、今みたいなアットホームな職場はとても楽しいです。

でも派遣契約が切れて、次に紹介されるところの環境が良いかどうかは正直運ですから、今の職場に少しでも長くいられるように頑張りたいと思う所存です。

口コミ投稿者:マツ(20代後半)

派遣で働くなら派遣サイトが常識

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/10/20

たまたま見つけたんですけど、私がエントリーをしようかと思ってメモしておいた求人を派遣会社に登録してから見つけました。そしたら時給が100円近くも違っていたんです。リクナビ派遣の方が高かったです。

不思議に思ってコーディネーターをしている友人に聞いてみたら、求人サイトでは時給を高めに設定しないと人が集まらないので直接エントリーするよりも時給を高く設定しているケースがあるらしい…と言っていました。なるほど!って思う情報でした。

今回は直接エントリーしてしまったので裏ワザは使えませんでしたけど、頭の良い人はこうやって派遣の仕事を見つけているのでしょうか。こういう口コミサイトをちゃんとみる重要性も感じました。

ちなみに私の友人曰く、リクナビ派遣は見る人が多いので他の求人サイトよりも高くしているみたいです。(検証はしていませんので悪しからず)

口コミ投稿者:再びワタル(30代前半)

【非掲載:ノブ】フルキャストの副作用

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/10/15

そこのあなた!まだ間に合う!まだ始めて浅いならバ○トレにでも登録しなさい(ただし条件が付く)!
ひょんなことからフルキャスト終わって単発で似てるバ○トレに登録したのですが、ここでフルキャストの副作用が!
なんとフルキャストで行った現場がバ○トレでは行けません!
バ○トレは正規の単発派遣なので、フルキャストで紹介で入った現場は直接雇用扱いになるから、一年経たないと派遣で入れないとのこと。
同じ現場でも時給100円は違うし、交通費出るし、手当てってものもあるし、単発派遣を利用するならフルキャストは避けた方がいいと個人的には思います。
今のところ電話番の人もフルキャストよりマシに感じます。第一、メールにもしっかり担当者のフルネームが記載されます。
以上、元キャストで現、フルキャストの副作用に苦しむ者からでした。

口コミ投稿者:みな★(20代前半)

派遣は出会いの場でもある。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/10/15

派遣会社選びは大手企業、平均年収が高い企業の求人があるところで探して、テンプスタッフとリクルートスタッフィングから複数の紹介を受けました。

いやらしい話、普通の企業に行くよりも私が求めている結婚相手像の出会いの数は増えるんじゃないかと考えています。現に私の友人はD通で派遣社員として働き、D通社員と結婚をして、玉の輿ではないですが幸せな結婚生活を送っています。

派遣会社から紹介される中から仕事を選ぶよりも、こちらから条件を提示をして派遣会社側が求人を紹介できるかどうかで選びました。テンプスタッフとリクルートスタッフィングはどちらも同じぐらいの量の求人があり、紹介から職場面談の設定までも時間をかけずに組んでもらえました。その過程に対して不満は何もありません。

最終的に時給、仕事内容、会社の規模、社員の平均年収、部署にいる派遣社員の数で決めました。

実際に働いてみてても働きやすい職場ですし、男性社員から飲みに誘われることも月に何度かあります。そこから紹介される人も増えたので、今の職場を選んで間違いはなかったと思っています。与えられた仕事を頑張りつつ、新しい出会いがあるように日々努力していくつもりです。

口コミ投稿者:T田(30代後半)

仕事紹介に関しては○、営業は△

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/10/08

リクルートスタッフィングから派遣されています。今月でちょうど1年になり、だいぶ環境にもなれリクルートスタッフィングのやり方にも慣れてきました。

仕事紹介までの流れは良かったと思います。登録時に複数紹介されましたし、事前に調べていた時給よりも高かった記憶があります。面談も次の日ぐらいには日程が決まっていたので働くまでには時間がかかりませんでした。それと面談時にきてくれた女性がすごく話が上手で私がアピールする何倍もよく伝えてくれたのが印象的でした。

就業先は中堅のメーカー。最初に聞いていた情報にそこまで違う点はありませんでしたが、他の派遣会社のスタッフと仲良くなるのに3ヵ月ぐらいはかかった気がします。(今では仲良くなっています)

今一つってことは営業ですかね。悪い人とかではないので文句はありません。でも忙しいのかなかなか会いにきてくれませんし、会いに来ても話せる時間は30分程度…1~2ヵ月に一回ぐらいなので、毎回打ち解けるぐらいになるとタイムアップ…
営業はたくさんの派遣スタッフをかかえているから仕方ないといえばそれまでですが、もう少しきめ細かな対応をしてもらえると嬉しいです。求め過ぎるのもよくないのですかね…

私の友人に相談したら「派遣営業マンは大して私たちのことを考えていないと思った方がいい!!」とアドバイスをもらいました(笑)





口コミ投稿者:20代 OA事務(20代後半)

他社とは比べ物にならない安い給与の案件を紹介された

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/10/05

こちら以外に派遣会社さんは5社ほど登録していますが、職歴を説明するとどこも大体1500円~1700円くらいの案件を紹介してくれていました。

スタッフサービスさんは口コミもよいので登録してみたところ、一様に1200円くらいの案件を紹介され、「ちょっと時給が・・・」とやんわりと伝えると「この地域じゃこれが相場ですよ!!」と結構強めに言われて驚きました。他社さんは同じ地域でももっとマシな案件たくさんあります。

また、担当の方とお話ししているとしばしば感じる上から目線。何故かな?と思い注意して聞いていると、相槌が「うん、うん」なんです。リクルートスタッフィングさんも結構「うんうん」の人多いので、リクルートグループ全体がそうなのかな?

一度働き出して雇用関係が生まれてからなら「うん」でも良いかもしれませんが、まだ派遣登録の段階ではもう少し言葉使いに注意するべきだと思います。

口コミ投稿者:30代前半 受付(30代前半)

登録後の対応が丁寧です。テンプの日のプレゼントももらいました

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/10/02

一年前登録→現在も就業中。営業所は都内です。テンプの日のプレゼントも昨年、今年と頂きました。契約更新の面談では、自社工房で製造したクッキーをくれます。障害者雇用促進を目的とし、工房を持っているようで、社会貢献にも積極的な印象です。
とっても可愛くて、美味しいクッキーですよ。

大手はスタ◯◯◯◯ビスしか知りませんが、あちらはちょっと上から目線な方が多く、案件もイマイチでしたので、それに比べると丁寧でやりやすいです。eラーニングなどのサポートも充実しています。

時給交渉もして下さり、時給アップもできました。個人では相性はあると思いますが、会社のスタンスなどは、大手の中で女性の心を一番分かっている気がします。

口コミ投稿者:ころっけ(20代前半)

派遣求人サイトの中では使いやすいサイトだと思います。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/09/20

どこの派遣会社の評判をみてもそこまで変わらない気がしています。求人の数とかは違うかもしれませんが、口コミを読んでいると結局は担当になる営業次第で良くも悪くもなるようですね。私は派遣で働くのは初めてなので今はどこの派遣会社に登録しようか迷い中です。


リクナビ派遣を使っている理由は、派遣会社で求人を探すより幅広く探せるかなと思っていて、リクナビ派遣から何個かの仕事にエントリーをしてみました。


その中でもリクナビ派遣は使いやすいです。何個かのサイト(en派遣、マイナビ派遣等)をつかってみましたが希望する職種の求人数が少なかったり、情報が少なくてよく分からなかったりで微妙でした。リクナビ派遣はホットペッパービューティーで使っているIDで登録ができましたし、全然登録に時間がかかりませんでした。


派遣会社に登録するのは今週ですし、良い仕事に就けるかはまだ分かりませんが、派遣求人サイトの中では1番オススメできるサイトだと思います。