派遣時給に関する口コミは 784件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
同じ仕事でも派遣会社によって時給が違うのは何故?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/09/16
リクナビ派遣とマイナビ派遣を使って仕事を探していました。全く同じ仕事で働く部署も違うのに派遣会社が違うでけで時給が違うのはどうしてか疑問です。
リクルートスタッフィングは1620円
他の派遣会社(知らない会社でした)は1530円
90円も時給に差がありました!単純に計算しても一ヶ月で15,000円ぐらい変わってきます。
どうして派遣会社でこんなにも差が出るのか不思議です。知っている人いたら教えてください!
私は何社も派遣求人サイトに登録していたので違いに気づきましたが、一つしか求人サイトを見ていなかったら安い方の時給で働いていたかもしれません。
裏技とかじゃないですが、時給が高い派遣会社とかちゃんと知っておくのは大事だと気がつきました。
このサイトは比較的まとまってるし、口コミもたくさんあるので参考になると思います。
私がいろんな求人を見てましたが他の派遣会社と比べるとリクルートスタッフィングは時給は高めだと思います。
時給アップを直接伝えられたのに上がってない。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/09/15
時給交渉に関して、派遣先があげると言ってくれたのに上がらなかった。時給アップまで直接伝えられたのに。派遣元でもがんばりますの言葉だけ。フォローも普段からなし。言葉だけで頑張る姿がまったく無い。
連絡してもなかなか連絡はくれない。更新の時期だけ頑張っている。スタッフはやる気なくなります。
普段から派遣社員を大事にしてほしい。
タイムシートも無いまま届かない。営業さんは基本自分の事だけで、連絡も遅い時間だし夜の9時でも私にしては非常識です。
自分の成績だけでしょうか。働いている派遣社員にもっと安心して働ける環境や連絡方法がほしいと思います。
連絡は早めにほしいし、更新もぎりぎりに確認だと毎回不安です。もっと、早めに連絡もほしいし、時給の交渉も全く感じれなく早く辞めたいと思うようになります。また派遣で働くのが初めてだったので。
辞めたくても、辞められない。そんな派遣会社。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/09/12
営業のノルマ達成のために就業先の情報を隠してエントリーを強制された。
諸事情により年内いっぱいまでしか働けないことはしつこく話していたのに、研修期間2年の会社を強制された。初の面談の際に話が違うと苦情を言うと、聞かれてないことは話さない主義などと開き直られた。
結局、年内までは人が欲しいという部署が見つかったので、そちらへ異動することになった。営業担当も変わったが、私だけは新しい営業とは面談してもらえていない。
同期は、時給の安さと交通費の上限で、収入がマイナスになっていることを理由に契約更新を断ったが、体調不良で療養したいと理由を捏造され、即日クビになった。
派遣先からしたら彼女の体を考えてということになるが、派遣会社の保身のために派遣社員を悪者扱いにする捏造ってどうなの?と疑問が膨らむ。働き出すと辞めたくても辞められない。就業先に落ち度がない分、かなり辛い。
週二日の仕事をしています。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/09/11
友人の紹介で登録をしました。
今まで派遣で仕事をしたことがなかったので少し緊張しましたが、オムロンパーソネルの登録は、新宿センタービルと分かりやすくて方向音痴な私でもちゃんとつきました。
スタッフの方も親切に説明して頂けたので、よかったです。
お仕事的は、しっかりと週5日でやるのか悩みましたが、子供のこともあり、週3日くらいが希望でしたが、紹介された中では、週2日の仕事が一番向いていそうだったので、そのお仕事でお願いをしました。
数日後に連絡をもらって一緒にその会社に行きました。
場所は、駅に近いビルでとてもきれいなオフィスでした。
今は、そちらの会社で働いていますが、昔やっていたアルバイトと比べると時給がよくてビックリです。
子供のこともあり、とりあえず、来年の2月までと言われていますが、このお仕事が終わったら、もう1日多いくらいの仕事ができるといいなと思っています。
今回は、とんとん拍子に話が進み決まったのですが、次回もオムロンパーソネルさんにお願いをして評判のよい職場を紹介して頂けるようお願いしています。
最初の失敗を活かして求人サイトを利用。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/09/11
派遣で働くのは2回目です。
一番最初に派遣ではとらいた時は、派遣会社に登録をしてそこから紹介された中から選んだのであまり求めるような条件の仕事はありませんでした。でも働かないわけにはいかないですし、その中でも自分に合った仕事を選んだつもりです。
実際に働いてみたら最悪の職場で…結構大手の会社なのに急遽な残業は当たり前、断れない雰囲気、派遣に冷たい社員、周りも続かない環境、派遣は仕事だけしてればいいという視線。まだまだありますがとにかくストレスで気が狂いそうな仕事でした。
その時の反省を活かして派遣求人サイトから探すことにしました。驚いたのは求人数!最初の派遣会社の時は5件くらいしか紹介されなかったのが、リクナビ派遣を使って検索したら200件以上ヒットしたんです。かなり細かい条件をいれたつもりだったので驚きました。
派遣で働くだけでも方法はいろいろあるんだなと痛感。リクナビ派遣で気に入った3つの仕事にエントリーして即決まり!!
最初の職場とは考えられないぐらい環境が良くて働きやすいです。派遣の選び方は会社て決めるのではなく、仕事内容で決めるべきだと私は思います。
だって営業マンに当たり外れは必ずあるから仕事で選べば自分が納得しながら決められますからね。
誰かの参考になれば良いなと思って口コミを書きました。
ここが人生でワーストワンで最悪です。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/09/06
フルキャスト・・・この会社ってまだあったんですね。ここで派遣で働いたのは15年ぐらい前ですが、その当時から最低な会社でした。はっきり言って人間として扱われて無かったですね。
営業マンには偉そうに上目線で命令されます。条件の悪い派遣先(片道2時間で3時間勤務や、朝5:00集合などのお仕事)の仕事を断ると、まともな仕事を紹介しないとか脅されてました。
時給は1000円ぐらいありましたが、交通費は2000円を超えないと出なかったので、実際の手取りは少なく割に合わないので、ここでの仕事はすぐ止めました。このページの口コミを見ると、今でも最悪度は変わってないみたいで、とても驚いています。
こんな所で働くのは絶対にオススメできません。頑張って別の仕事を探すのが吉だと思います。皆さんに最悪の思い出を作って欲しくないです。
派遣会社からの紹介よりも求人の幅か広い。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/09/03
以前、派遣会社に条件を伝えて求人を探してもらっていたのですが、少なかったり、条件に合わない仕事だったり、無理やりエントリーをさせようとしたり満足する紹介はありませんでした。同じタイミングでリクナビ派遣を使い始め、登録している派遣会社以外の仕事もみれるので時給の相場も分かりますし、求人数のケタが違うぐらいたくさんでてきたので派遣会社の紹介よりもリクナビ中心で探していました。
派遣会社から紹介される仕事よりもいい条件のものが多い気がして、時給も高かったように感じました。しかもエントリーしたらすぐに電話が来るので直接登録するよりも希望に沿った仕事が見つかると私は感じています。
派遣会社の営業をやっている友達に聞いた話だと、リクナビ派遣に求人を載せる時は他の派遣会社の求人に見劣りしないように、派遣会社登録している人に紹介する時よりも高く設定してあるとか。
私の場合は、気になった仕事で決まったのと直前に働いていた仕事よりも時給が130円アップしたので大満足です。
レベルが高い仕事が多いのか決まらない。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/09/02
バイトからキャリアアップをしようと思って派遣会社に登録に行きました。ランスタッドに行った理由は求人サイトで時給が高くてお洒落な雰囲気の仕事があったからです。でも登録する時にはもうその仕事は他の人で決まってしまってました。残念。
他のお仕事にも申込みはしているのですがなかなか採用してもらえません。経歴がバイトぐらいしかないので紹介には時間がかかるとランスタッドの人には言われています。
でも登録って意外と面倒だし、何社も登録したら電話とかが面倒になりそうなので1つでいいかな~とは思っているけど、このまま仕事が決まらないのも困ります。
もしかしたら未経験だと違う派遣会社の方が良かったりするのでしょうか?知っている人がいたら情報を下さい。
ランスタッドの人は親切だし、丁寧だし、仕事は時給も良さそうなのでできたら今のままが良いんですけど、わがままを言っていられない状況になってきました(笑)
そもそも他の人って何社ぐらいに登録しているのですか?
時給アップを自然にやってくれるか、くれないか…

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/09/02
リクルートスタッフィングで気に入っているところはある程度の期間が過ぎたら時給を上げてくれることです。
前まではこちらから言わないと上がらないものだと思っていましたが、1年ぐらい過ぎた時に「今まで頑張ってくれて、もっと期待してるので時給を上げますね!」と言ってくれました。やっぱり給与が増えるとモチベーションも上がりますからね。
50円ぐらいでしたがかなり嬉しかったです。
営業さんは私よりも年下で初々しいですけど、連絡などは素早い対応をしてくれるのでストレスに感じることは殆どありません。
今、いろいろと問題になっている大企業に派遣されているのでもしかしたら契約が終了していますかもしれないという不安はありますけど、その時はまたリクルートスタッフィングで仕事を探したいと思います。
派遣は不況になると一番先に切られてしまうので安定するのって難しいですよね。これから派遣をずっと続けていくかどうかは悩むところです。
他の派遣会社と違ってママの味方の派遣会社だと感じました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/08/27
派遣で働き始めたのは結婚をしてからです。子供ができるまでは地元の派遣会社に登録をしていており、子供が保育園に入る時に仕事の紹介を再度お願いをしたのですが、求める条件の求人は1つもありませんでした。私が考えていたのは、「10時~15時or16時、週3~4」という条件です。全くないようなことを言われたので他の派遣会社にも問い合わせをしてみたのですが、他も同様にありませんでした。
でもテンプスタッフに問い合わせをした時に求人がたくさんあるということだったので登録をしたらその日のうちに紹介をしてもらえることになりました。しかも登録した時に求める条件の仕事を件ぐらい紹介してもらえてその場でエントリーをして次の週からは働けることになりました。
大手の派遣会社はフルタイムばっかりだと思っていましたが違うんですね。何人かのママ友に紹介をして働いているママ友もいます。
それに子供が急に体調悪くなった時の派遣先の理解度も高くて助かっています。無理のない範囲で働けていますのでできるだけ長く今の仕事を続けたいと思っています。