派遣時給に関する口コミは 784件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
担当最悪

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/03/16
担当が最悪です。
派遣先とトラブルにあった際
一方的に怒鳴りつけられた。
時給も他の派遣会社より100円安くて
派遣同士でギクシャクする
最低絶な派遣会社
稀にこの会社が物元の仕事があり、大手のように錯覚して登録

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/24
交通費込の仕事が多い。従って、交通費支給の仕事では他社が高い結果になる!
電話かメールで十分な内容でも、新宿に呼びたがる不思議な会社!
ここだけはやめておきましょう。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/16
派遣会社はいくつもあるけど、ここだけはやめておいた方がいい。
契約終了時に残っている14日間の有給を使うと申請したら、「じゃあ2日使って、月末で終了で。」と。
こっちは???状態。
残りの有給はどうなるのか聞くと、「無くなります。」
なんで使えないのか聞くと、「契約が無くなり利益が減るから」
いや、有給の使用は労働者の権利で、どんな事情があろうと雇用側に決める権利は無いんだが。
担当者に電話をかけてもはっきりした回答が得られず、勝手に当該事業所の責任者に電話を代わる。
ここで利益がどうのこうの言ってきたので、弁護士の無料相談を使って確認すると伝えたら、「わかりました。有給全て消化でいいです。」
当たり前だよね?
給料は他より少し高めだが、その代わり有給は60%しか給料が出ない。
初耳だったので聞いてないと伝えるも、「言ってない可能性もあるが、うちはこうなので。」
契約終了2ヶ月前に次の派遣先を提案させてほしいと言ってきたにも関わらず、契約終了1ヶ月後まで音沙汰なし。
繰り返しますが、ここでお世話になるのだけはやめた方がいい。
他社よりも時給が低い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/15
仕事の紹介から登録、業務開始まではスムーズでした。
働いて1年ほどたってから、別の派遣会社から同じ派遣先の仕事紹介の案内がありましたが、他社の方が時給が50円高かったです。
問い合わせたところ「手数料が違うから」と言われ「今回は他社に合わせます」と時給アップになりました。
派遣先の業務内容が変わっても時給は変わらず、こちらから問い合わせて初めて見直ししてもらえる、他社よりもマージンを多く取るという会社です。
雇用の更新の際もSMSで「更新でいいですか?」と一言くるのみです。
派遣会社を利用している企業は複数の会社で募集していることが多いので、ここでしか扱いのない企業でない限り他を利用することをおすすめします。
時給安い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/11
時給安い。他の派遣に比べ100 円安い。昇給なし。
時給も仕事内容も良かった!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/10
派遣会社はレスポンスが遅かったり、自分の希望する条件の仕事に就けなかったりするイメージがありましたが、ここはそんなことは全然なく、仕事内容も時給も満足でした!
きっかけはネットで仕事情報を探していたときに気になる仕事があって、その仕事がこちらの派遣会社のものだったという感じです。最初はWEBから応募しましたが、レスポンスも早く、割とトントン拍子で話しが進んでいきました。レスポンスが早い派遣会社を探している方はおすすめですよ〜
3年働きましたがオススメできません

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/01/09
《登録したきっかけ》
大学卒業後、サービス業に従事してきました。
夜勤、長時間労働が当たり前の生活に疲弊して、とにかく定時で落ち着いた仕事がしたかったので事務職を希望したのがきっかけです。
事務未経験だったので、転職サイトでなかなか求人が見つからず、やっとのことで内定をいただいたミラエールに焦って決めてしまいました。
《良い点》
・定時上がり
「派遣さん」なので定時で上がれるように配慮してもらえるのは利点に感じました。派遣先の正社員の方は残業がかなりあるようでしたが…。
残業代で稼ぎたいと考えている方には向かないと思います。
《悪い点》
・給与が低すぎる
基本給14万円+地域手当って低すぎます。実家暮らしだったので問題はありませんでしたが、ミラエールからの給与で貯蓄は大してできませんでした。副業は条件により解禁されてきているようで、私も投資で収入はありましたが、本業として考えるにはミラエールは不十分すぎます。
・評価の不透明さ
・派遣先、派遣元担当者の質
当たりハズレはもはや運です。私の場合、指揮監督でない人が派遣先の評価者になっていたので、業務改善をしようが、大きく貢献をしようが評価には繋がりませんでした。
また、事務職としての派遣ですが、何故か派遣先は雑用・掃除係としての勤務を求めている背景もあり、派遣先と派遣元はそもそもミスマッチングではないかと感じました。
事務仕事よりも掃除が出来ていることが評価に繋がる、というようなことを言われた際には、不信感をかなり感じました。契約書なんて無いようなものなのかもしれません。
《実際に体験したこと、気になったこと》
上記の「悪い点」については特に気になりました。
また、事務職としての経験を身につけるための就業として考えている人にとっては、かなり運任せであることを感じました。
どの程度事務仕事に携われるか、どの部門に配属されるかはタイミング次第です。
他社や酷い例だと事務職なのに工場勤務…などもあるようなので、その点は私は運が良い方なのかもしれません。
《おススメしたい、したくない》
給与が低いのを飲める経済状況だったり、とにかくのんびり仕事をしたい人には良いのかもしれませんが…ミラエールで事務職としての経験を積んで、のちに転職を考えている人には絶対おススメしません。
給与への不満や担当者への不信感から転職・退職に至りましたが、転職活動はかなり苦労しました。会社名から「派遣社員」のイメージがかなり強いので、経験した内容よりも肩書きでかなり書類選考を落とされたようです。(転職エージェント談)
大卒限定で募集している企業や、外資系大手などは門が狭いようで意外と経験内容を見て評価してくれるので、視野を広げればチャンスはあると感じました。
キャリアアップの足掛けとしてミラエールへの入社を検討している人は、自分で勉強したり動く力がかなり重要になると思いますので頑張ってください。
交通費は出ない。給与は手渡し。まるで昭和の会社。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/01/08
登録はしない方がいい。その理由は以下の通り。
・公式サイトにある求人はただの「見せ求人」。実際は募集してない。
・実際の仕事はかなり少ない。
・交通費が出ないのに、電車通勤が必要な派遣先ばかりでてくる。
・時給から交通費分が引かれるので、手取りは大きく減る。
・銀行振込が事実上ない。支店での手渡し。そのためにまた労力と時間を浪費する。
・支店から就業条件明示書という紙をもらって、派遣先にもってかないと仕事ができない。
・給与はこの就業条件明示書の控えと引き換えの手渡し。
・やり方がまるで昭和。話にならない。
担当者もコールセンターも最悪

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/12/13
担当者の知識ゼロ 退職届け提出理由をメールで送ってきて必要事項に記入返信くださいと理由もフォーマットに入っていた通り返信したのにそれだけでは退職手続き出来ず
コールセンターから送付された退職届けを提出しないと受理されないと言われ担当者に電話したら「100%僕の責任と言うんですか〜?」コールセンターからの退職届けが必要と案内なければこちらはわからない
お前の知識不足 退職理由も担当者が書いてきたのに
一身上の都合でなければ手続き出来ないということも手続きされないのでこちらからの問い合わせで知った
退職理由が受理されない理由だった為放置されていた
営業課担当者コールセンター全てが言っていることやる事が違い全てが説明不足たらい回し クズの勢揃い
悪徳

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/12/12
長期のフルタイムの仕事を希望してエントリーしても、他社の人に決まってしまった、他の人で先に進んでいる、というお断りばかりで、代わりに紹介してもらうのは、短期の仕事か希望時給より低いものばかりでした。挙げ句に日給契約と言って、とても生活できるような金額ではない仕事を紹介されました。
希望時給の案件は社内選考で通さないようにして、わざと低い時給の仕事しか選択肢がないように仕向けているように思いました。
登録時にスキルや希望時給を丁寧に聞いてきたのに、全く意味をなしていません。
不快過ぎて二度と利用しません。