派遣時給に関する口コミは 785件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
思っていたほど

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/27
悪い口コミが多いこともあって登録するのはかなり不安でした。ですが働きたい場所がディンプルとの契約をしていた為、不安な気持ちもありましたが登録しました。入ってから半年ほど経ちましたが、思っていたよりも問題なく働いています。初めて行った面接は親身に色々と希望を細かく聞いて頂き、ある意味意外でした。笑 ただ、送られてくる契約内容の書類にミスがあることが何度かあったのでその点は気になりました。ですが電話で伝えたらすぐに対応して頂いたので不満はそれほどありません。
対応して頂く人にもよると思いますが、働きたい場所がある人は登録してみてもいいかもしれません。
私は登録してよかったです。
悪くはないけど、このページで説明されているとおりの会社です

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/24
①登録したきっかけ
ネットワーク関係の仕事を探していました。
②良い点 、悪い点
このページに記載されているとおりです。
良い点:
①登録したきっかけ
無線関係の仕事につきたくて登録しました。
②良い点 、悪い点
良い点:
初めての人でも受け入れてくれる懐の深さがある。
小規模ゆえの、話のしやすさがある。
契約社員として就業します。派遣会社と比べて一割ほど給与は低いけど、
きちんと交通費は出ます。
悪い点:
> 東京を中心に展開しているが求人数は少ない
> ブレーンゲートはITや通信業界を中心に展開
> 求人数、給与面、社員の質などで見劣りする部分があります
これ、本当です。
規模が小さい → いい人もいない。
また、営業の人付き合いから仕事を得ている感覚もあり。
小規模で「なぁなぁ」な部分があります。組織というより友達感覚の仕事が多数。
良くも悪くも、顧客が小規模の会社ばかり。
会社に入っても、完全な下請け扱いの可能性もありますし、
逆に良い扱いを受ける場合もあります。
③実際に体験したこと、気になったこと
まぁ、所詮は小さな会社で、それなりの人間しかいない
そんな会社です。
④おススメしたい、したくない
悪いところではありません。
しかし、ここが良いかと言われたら・・・・
いいとは言えませんね。
また、ITといってもネットワーク関係の仕事に特化している印象があります。
そして、ネットワークの中でも無線関係に強みがある印象を受けます。
無線関連の仕事をしたいなら、
最初の入り口としてはいいかもしれませんね。
最初に期待をせず、経験積んで、次に行くためのステップにおすすめ。
堅実な派遣会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/17
アデコで生命保険会社コールセンターで勤務しました。
求人サイトを見てアデコに登録を行い、すぐに大手生命保険会社のコールセンターへ就業しました。
業務内容は契約者から保険金の支払い請求の申出受付や住所・名前の変更などの変更受付を行ないました。
業務にあたっては先に一ヶ月ほどの生命保険に関する座学研修があり、しっかりとした基礎をもとに業務にあたりました。
職場環境は綺麗なオフィスのなかで50名ほどの受付員と3名程のSVがいました。SVの指導があるのでわからないことなどは直ぐに聞けるので安心して仕事ができました。
常に新しい事を覚えながらの為業務と平行して座学研修の勉強会なども2ヶ月ごとぐらいにありました。
就業にあたって派遣会社のビジネスマナー研修などもあり就業への不安は全くなく安心して働けます。
営業担当者やコーディネーターさんも感じが良く満足のできる派遣会社でした。
最初だけ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/15
時短で雇ってもらえるとのことで、登録し、働きました。担当者の連絡がマメなのは最初だけ、ほんの数ヶ月でシフトの連絡すらなく、全く連絡はパッタリ。
質問しても、全く返信来ず。更新希望を送っても、二週間以上確定連絡なし。
もっともっと酷いことはたくさんありますが。。
本当にお勧めしません
就業中だが、オススメしない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/13
地元から県外に出るきっかけとして入社して2年目だが、今から入社しようかと考えてる人はオススメしない。
基本給は安いそれに生産手当や夜勤手当がつく。交代手当はない。生産手当は出向先により違うので注意が必要。
寮費は給与に上乗せしてからの天引き。求人では就業中家賃無料と謳っていたが、入社から1年経ち急に「寮費は全額負担になる」と言われ家賃を天引きされる。
現場を変わる事になり待機期間が生じると有給が無ければ欠勤扱いとなり給料から引かれる。待機保証や引越し手当等は一切ない。
給料から社会保険料、厚生年金、所得税、組合費、家賃など引かれるが住民税の特別徴収はない。組合費はなにに使われてるのかは解らない。
この会社はITのSES業務はやめた方がいい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/12
マニュアル・資料はないことは勿論のこと。「手順」自体ないことも多い。
で、詳細は「自分で調べろ」と言わんばかりの態度。
まあ、ITのSES業務にはありがちですが。
ここの酷い点は、「リーダー」クラスにスキルおよび知識がなく、クライアント様から言われた業務の難易度でさえきちんと理解できていないことにある。
そのため、適切な人員配置ができない。
さらに、コールセンターが主体のためコールセンター用の使えない人材ばかり送り込んでくる。やっている業務の難易度から勉強してくれないと困るのだが、全くしてくれない。
そして、クライアントのKD○I様から情報は降りてこないし、パワハラまがいの言動も多い。
全く割に合わなかった。
前日キャンセルペナルティ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/12
登録が楽で選んだ
前日まで紹介決定のメールが来ないので連絡が立てられない
やむをえずキャンセルしたらその日から仕事検索すら無理にぬった。
信用できない。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/11
登録したきっかけは求人サイトで希望の職種を見つけた為でした。
しかし、こちらに関しては週3からOKのお仕事。週3で応募しましたが、電話があり週5働けない理由を教えてくださいと言われました。それ以来なんの連絡もなく、自動的に送られてくるアンケートにそのことに対して不満があると回答したところ、まったく別の案件の電話が入りました。
こちらも、掲載されている求人よりも実際は自給が低くびっくり。
とにかく、この会社の求人は信用しないほうがよいですね。生活がままならなくなっていたので迷いましたが、こちらの職につきました。その後、手続きの対応は、あたりまえです口調で進めていくのですが、突っ込みどころ満載。ミスも多くこちらも???おすすめしません。
信用できない。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/11
登録したきっかけは求人サイトで希望の職種を見つけた為でした。
しかし、こちらに関しては週3からOKのお仕事。週3で応募しましたが、電話があり週5働けない理由を教えてくださいと言われました。それ以来なんの連絡もなく、自動的に送られてくるアンケートにそのことに対して不満があると回答したところ、まったく別の案件の電話が入りました。
こちらも、掲載されている求人よりも実際は自給が低くびっくり。
とにかく、この会社の求人は信用しないほうがよいですね。生活がままならなくなっていたので迷いましたが、こちらの職につきました。その後、手続きの対応は、あたりまえです口調で進めていくのですが、突っ込みどころ満載。ミスも多くこちらも???おすすめしません。
紹介されるのは時給が安いです

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/10
以前こちらで就業経験があります。
2度目のエントリーで気付いた事があった為、お知らせします。
1度目はエン派遣で見つけて応募しましたが、既に締めきられていたとの事で、応募案件と似た仕事で時給が応募した案件より200円安い仕事を紹介いただき、スムーズに就業になりました。
ただ、同じ部署に同時期に入った他社派遣会社の方は私より時給が100円高かったです。※入ってから気付きましたが、最初に締め切られたと言ってたのは同じ部署の同じ仕事です。しかも元々2名の派遣募集枠だったとの事
最近色々エントリーしていますが、応募の後に仕事の紹介される事が多いのですが、それもエントリーした時給より200〜400円安い案件を紹介されます。なかなかWEBエントリーも通らないので良いかと思い選考依頼しましたが、やはり他の同種の仕事より安いのでお断りする、を紹介された案件を数件辞退しました。断る時に時給は他と比べて安いので、50から100円上がらないか聞くと難しいと言われました。
WEBエントリーの案件はすべて落ちました。
最近気付きました。
紹介案件でエントリーした案件には応募日が空欄ですが、クリックすると時給が100から200円以上高いんです。
一昨日断った案件も既に時給が高く掲載されています。
50円も上げれないと言ってたのに、すぐに数百円も上げれるでしょうか?
どこの会社もそうなのかもしれませんが、恐らくWEBの案件は決まらないです。私なかなか決まらないので前職から時給を200円下げて既に100社以上応募しているのにWEBエントリーはすべて落ちています。
紹介された案件もかなりありますが、酷いのだと400円位安い時給がありました。
今応募者も多く妥協も必要かとは思いますが、このやり方は私は理解できないので、アデコさんは今後利用しないです。
紹介される案件は、同じWEBでの平均時給、また他社派遣会社で時給調べられた方が良いかと思います。