派遣時給の口コミ一覧(11ページ目)

派遣時給に関する口コミは 784件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

おススメしません。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/02/25

まず、応募した場所と違う場所になっていたことに驚いた。
担当者に聞くと、きちんと説明していなくてすいませんの一言だけ。
時給がちがう。(提示額より契約したら100円アップしていたから、よしとするが、金額が違うなんてはじめてです。)
3月末まであると言っていたが、2月で契約打ち切り。
つい数週間前まで4月末まで続けられるかの確認メールや3月のシフト希望まで聞いておいて、終了4日前にメールで契約終了のおしらせがくるという、未だかつて無い対応でした。
あまりお勧めできる派遣会社ではありません。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

悪い口コミも見受けられますが

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2022/02/22

先日webサイトでキャリアリンクの案件を見つけて応募しましたが、特に不満を抱くことなく就職先が決まりました^^;
担当の人によっても多少差はあるかもしれませんが、私は良い会社だと思いましたよ。

口コミ投稿者:なつ(40代前半)

求人広告より時給100円安く交通費支給なし

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/02/05

契約社員で入社。
受電業務で時給1400円、交通費ありと記載されていたが、交通費支給の場合、時給は100円ひかれて1300円。
派遣社員で来ている人達のほうが、交通費支給されているので支給額が高い。
研修は2週間で1週目はリーダーがレジュメをひたすら棒読み。2週目はOJTで横にトレーナーがついて受電する。トレーナーとは名ばかりで数年働いる人が順番に教える。人を指導するスキルがないおじさん、おばさん達でかなりハチャメチャ。電話の保留中に長々と説明したりしてお客を待たせるので、かなりの確率で「いつまで待たせるんだ」と、叱られる。タバコ臭いおじさん、質問とは全く主旨の違う回答をするおばさん、厳しい口調で昨日も教えましたよね!ときつい口調の人も多く、気に入らない新人にはわざと無視したり教えなかったり。毎回、研修期間で半数が辞める。同期入社7人でしたが研修中に3人辞め、1ヶ月後には2人辞め、いつの間にか皆いなくなりました。私もなぜか1人の女性先輩に嫌われていたようで、何を質問しても「そう思うならそうすれば」「勝手にどうぞ」等まともに教えてくれない人がいました。2週間ごとに同じ部署で採用しては大多数が辞める繰り返し。常に新人の研修をしていて、慢性的に受電する人数が少なく、どんどんオペレーターの質も悪くなり当日欠勤する人が多くて、真面目に出勤する人ほど負担が多くてしんどいです。時給も電話の仕事の割に安いのでおすすめしません。社内のシステムが整備されておらず、運用が何も決まっていないのに、その問合せ電話に出なければならず、お客様に怒鳴りまくられ、どのように対応するか指針も示されず、皆の不満が爆発し部署の半数が退社しました。私もそのタイミングで退社しました。今働いているのは、それでも辞めなかった人と常に求人を出して採用して残った人達です。つまり、精神的にものすごいタフな人、辞めたら他で働くのが難しい高齢の人、入社間もない新人です。私自身は電話のオペレーター経験があり、基礎スキルがあったので、個人情報を扱う部署なのに、本人確認もガバガハな方がトレーナーとして新人に指導するのに違和感しかなかったです。
働こうか迷っている方でauユーザーなら、自分の契約内容をきちんと本人確認してから情報を開示されているか、確認のためコールセンターに電話してみてから、KDDI エボルバで働くかどうか考えてみたら良いと思います。
こんなに酷いコールセンターは初めてです。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

そこまで悪くないかも

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2022/02/03

①登録したきっかけ
ゲームに課金しすぎて、単発バイトに応募して働いてみました。

②良い点 、悪い点
良い点:給料は現場の担当の人が手渡しで払ってくれました。携帯の支払日が3日後に迫っていたため非常に助かりました。
悪い点:仕事の決定までになかなか時間が掛かります。登録したところに電話を掛けたところ、今しばらくお待ちくださいと言われ前日の17時くらいに決定してもらいました。

③実際に体験したこと、気になったこと
気になったことはそんなにないです。

④おススメしたい、したくない
主婦の方や自分のような大学生に向いている人材会社だと思います。おすすめしたくないのは、生活の主本には出来なさそうなので、がっつり派遣で生きていきたいという人には、少し勧めにくいかもです。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

キャリアシードはおすすめしない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/02/01

2年ほど就業していますが、ストレスから休職になりました。元々話されていた給料とは全然違う。経理も担当者も対応がひどいです。唯一良い点は大手企業に務めるチャンスがあるかもしれないということ。ですがほとんどが期間限定での派遣のため、ほぼ確率はないかと思います。社員だからとばかりに場所等の相談はしにくい為、それなら別の所で場所とかもちゃんと選べる仕事の方がいいと思います。また交通費や有給の付与も曖昧でした。給与が安くても場所に特にこだわりない方だったら働きやすいとは思いますが、しっかり働いた分評価してもらいたい方はおすすめしません。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(30代前半)

希望じゃない職種を勧められる

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/01/30

ネットで応募したが、その案件はもう決まってしまったということが多数あった。(1.2回ではない)そんなんだったら掲載終了しといてほしい。
人を呼び込む為だけに感じる。
決まりそうな案件があっても、翌日連絡がつかず、後に別の人に決まっただの、別な場所なら空いてるだの適当な返答をもらった。
希望の就業場所じゃないところや希望職種じゃないところを勧められ辟易した。やたら電話をかけてくる(しかも希望しない仕事について)時間の無駄なのでおすすめしません。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

担当者と上長の対応が悪い。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/01/29

ランスタッド通じて約6年就業していましたが、営業担当者の質が年々落ちてきてるのは気のせいでしょうか?これまで関わった担当の具体例もいくつか挙げておきます。就業先にまったく訪問に来ない、有給取らせたくない、自分の都合の良いように嘘をつく、メールに返信をしない、自分の都合ばかりで派遣スタッフのことは考えていない、馬鹿にしている様に感じました。
長年派遣スタッフとして働きましたが、嫌な思いをたくさんしました。時給も安い仕事が多く、とてもおすすめはできません。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

闇派遣って感じ

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/01/29

コロナ渦なので色んな派遣に登録した1つですが、「登録説明会」を聞いて辞退しました。

【理由】
①募集案件と内容が違う
大勢を集めての説明会だから全ての人が当てはまるとは限らないのですが
バイトの延長で検索してて、この仕事も良いなと思って説明会場へ行ってみると全然違いました。
勤務したい立地も無視で交通費が出ない案件や軽作業のはずが重労働とか夜勤工場が多数
吊り案件で集めて説明をしています。

②給料形態、支払いが闇
昭和初期のような給料の支払い方です。
手渡しか振り込みですが近くの営業所まで行かないと清算出来ないシステムで
まとめて貰おうとしても最大日数が働いた7日間分までです。
営業所に行かないといけないので交通費がかかります。
しかも領収書みたいな複写式の紙に出退勤を毎回書いて保管しなければ支払いされません。

③出退勤をスマホで管理
給料の支払いが昭和の癖に出退勤はスマホから専用ページで報告徹底。
これが無いと電話攻撃が営業所からくるらしいです。

説明が始まる時に「思ってるのと違うと思えばそのまま帰って頂いで大丈夫です」
と言われてたので説明が終わり身分証明書を預けるターンに入った瞬間私は帰りました。

正直こんなカイジみたいな闇派遣会社に運転免許証預けたく無い。。。

みなさん書いていますが他にちゃんとした所で働いた方が良いです。
軽作業も倉庫もちゃんとした派遣はいくらでもあります。どこの派遣通すかで全然違います。
毎日営業所に1万いかない給料を電車代出して手渡しで貰いに行くっておかしくないですか?
仮に仕事場から営業所が帰宅途中に有れば良いですけど、
仕事場と営業所が全然違った方向で家から遠かったら最悪です。

闇がぎゅっとした派遣会社です。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

こんな最悪な派遣会社は初めて

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/01/29

悪い点しかないので、トラブルしか起きない。
今回は運悪く、NTTの案件じゃないのに、手違いでパソナHSに案件がいってしまったことが不幸でした。
私の悪いと思う点をまとめました。
・派遣社員の希望を全く取り合ってくれない。仕方なく派遣先に相談したらあっさり通ったが、派遣元の責任者が出てきて、人格否定、パワハラ紛いな怒られ方され、精神的に追い詰められた。
・とにかく雑な扱い、連絡不足、説明不足、情報虚偽、信用できないことが多い。
・担当営業の質が悪い上に、指揮する上司も全く信用できない、誤魔化すようなことをやっている。