営業担当の口コミ一覧(20ページ目)

営業担当に関する口コミは 2471件です

営業担当とは?

派遣営業の仕事は主に以下の3つになります。
① 新規開拓や既存顧客を拡大する活動
② 就業中の派遣スタッフのフォロー
③ 派遣先企業からの求人に見合った派遣スタッフを探す

最近では分業している派遣会社もあり新規求人を取ってくる営業と派遣スタッフをフォローする担当が別々になっていることも多くあります。

就業中の派遣スタッフが営業担当に日頃から思っていることベスト3!

●月に一回ぐらいしか会いに来ない!
●レスが遅い、夜遅くに連絡がくる!
●営業担当者がコロコロ変わりすぎ!

上記のようなことを日頃から思われている方も多いのではないでしょうか? 私も派遣営業の経験があるので耳が痛いですが、普段営業がどのような活動をしているかを紹介します。

◆終電間際は当たり前

一人の営業マンが担当している派遣スタッフは60~100人ぐらいと言われています。会社の方針によっても異なりますが、多い人は150人近くを担当している営業がいるのも事実です。

仮に派遣スタッフを80人担当していたら、就業先担当者も同じ数いるので160人。担当している派遣スタッフが辞めないように相談にのり、職場環境に問題があれば派遣先と相談をしながら改善を図ります。

1日8人に会っても20日間…フォローだけが仕事ではないので一か月に一回ぐらいしか会いにいけませんし、なかなか派遣スタッフさんが満足してもらえるフォローはできません。

その他にも新規開拓をしないと派遣営業マンは評価されないので、テレアポや既存顧客からの求人を取りに行くための活動をしますし、日々飛び込み営業もやります。

夕方よりも前にオフィスに戻れることはなく、帰った後も派遣スタッフから相談やクライアントとの調整、社内会議で帰るのが終電になることも珍しくありません

◆病んでる営業マンが多い?

世の中の営業職の中でも離職率が高いのが派遣営業です。

精神的にも肉体的にも疲れてしまってやる気が無くなってしまうと、派遣スタッフからの要望をスルーしてしまい、トラブルになり精神的に落ち込んで辞めてしまう…派遣の営業マンがコロコロ変わってしまう理由はここにあります。

だからと言って仕事をしないのは派遣営業マンの言い訳でしかありません。ただ多少でも大変さを理解してあげると営業マンと上手い付き合い方ができるかもしれません。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「営業担当」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

絶対にオススメ出来ないです。ここは。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/10/08

① 前職がコロナの影響で契約が終了になったので
② 良い所:大手との取引があるのと、親会社のKDDI関連の仕事が多いこと?
  悪い所:研修ない、営業の能力に差がありすぎる、説明不足、確認遅い、対応悪い


数年前に前職が契約終了になるタイミングで、登録済だったのでエボルバに紹介してもらったのですが、登録の時点で支払形態に対しての希望を出していたにも関わらず、それがデータとして残されていなかったらしく契約に盛り込まれていなかったのが原因で2日でやめる羽目になりました。

元々給与支払いに関しての云々の確認はしていましたが、その都度「確認します」とは言われるものの、返事がない状態が続き、自分も追随して確認すればよかったものをしなかったのも原因ではあると思いますが、情報伝達がされていないのがわかったので縁切りしたいと思ってしまったので辞める方向で進めていきました。
あと、就業開始日に営業とフォロー担当の2名になる場合があるようですが、正直社員教育はされているのかと思うくらいには対応の質に差がありすぎ。
現場の方にはかなりご迷惑をかけてしまう状態で、なんとか残ってもらえないかという打診を受けましたがエボルバとの契約の変更は出来ないとフォロー担当にぶった切られたので、落ち込んでいたら現場の人に自分はもう辞めると伝えられたと聞いて頭にきたのも覚えています。
(エボルバはアルバイト、パート、契約社員という形態があるので、そちらに変更出来るならとは打診したのですが、契約変更はできないんですよね~~~って間延び声されたので、やる気あるのか?と思った)

あと、エボルバは「週払い」に代わる「前給制度」があるのですが、それを目的にしている派遣の仕事を探されている方は注意です。

派遣社員は、前給制度の  対  象  外  です!
もう一度言います。
KDDIエボルバの前給制度は派遣社員は使えません!

前給制度が使用できるのはアルバイト、パート、契約社員のみなので、エボルバの派遣でお仕事を探されている方はそこを絶対に間違えないようにしていただきたい。


私は絶対にオススメしないです。無理。
営業とフォロー担当に頼ることがないとか、自分でなんとか出来るみたいな割り切りが出来る人だったらよいかもしれません。割りと時給はいいですし。
コールセンター系はやめたほうがいいかなとは思いますが。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

信用できない…

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/10/07

①求人数が多く、早期就業ができると思った
②良い点/エントリー後、社内選考、職場見学と短期間で行えた
 悪い点/非常に事務的で嘘くさい
 求人数が多いとのことだったが、実際応募してみると他に選考進んでいる方がいるとか、もう決まってしまっていてとか、無効案件が多いような気がする。
③数社の職場見学をしました。
ある企業では職場見学で面接のような事をされたが、同行した営業担当は一切フォローしてくれなかった。
 また、ある企業では職場見学後、社内選考の結果、お力添えできなくてと連絡がきた。
 当方のスキル等不足していたのかもしれませんが、よくよく考えると派遣法違反ですよね…
④おすすめしたくない
 

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

小さな会社だが派遣先は上場企業だった

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2022/10/04

たまたま求人サイトで見つけた。
すぐ登録面談してくれた。
小さな会社なので福利厚生は最低限。
営業担当によって対応は違う。
まずは話を聞いてみてからでも良いのでは。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

派遣会社は嘘ばかり。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2022/10/03

派遣会社の求人は、基本的には嘘ばかり。
元々時間帯も決められていますが、多く募るために幅広く時間帯を設けたり。。。
川崎とかの派遣会社は注意。クライアントに電話して確認とうそをついて、元々決まって居る事を確認するふりします。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

まったくお勧めできません

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/09/26

まず、保険・年金は最初の契約期間(1~2か月程)は付きません。

勤怠はカード使用の機械で自動登録なので派遣先とホットスタッフでやり取りすると
最初に言っていたが、なぜか勤怠記録どうするんですかと派遣先から自分に質問が来る。
(担当が話し合っていない?)

2か月程働いたときに自分が病気の手術で1週間ほど入院になり、
1か月程休めば完全復帰ではないが働けるようになると担当者に伝えたが
退院日を聞いてきて伝えると、その日に会えますかと一応アポ取った形ではあるが
退院当日に自宅まで来て、何かと思ったら
病気は自己都合ですし働けない人を雇っているのも何なので退職してくださいと言われ
退職届を書かされた。
(休職制度すらない)

と、福利厚生はケチってる、担当者は結構いい加減、使えなくなれば即切り等
まったくいい所は無い感じでしたね。
なのでお勧めできません。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

派遣切りに遭ったけど、結果的に好都合だった件

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2022/09/25

【登録について】
10年近く前に友人の紹介で登録したのですが、当時は登録営業所コーディネーターの品格が底辺過ぎて不快な思いをしました。
その為、登録から数年間は利用せず、近年から利用を始め、現在も派遣就業させて頂いています。

【良い点】
①仕事紹介のweb「マイページ」が使い易いです。
マイページで情報収集→エントリー→連絡→社内選考→職場見学→就業開始、という流れですが、連絡がweb又は電話どちらでもOKなので重宝しています(就業中ですとwebで回答した方が時間短縮出来て便利)。詳細説明を確認の上で社内選考に進むか止めるか選択肢が与えられるので、エントリー後に辞退も可能。
②また就業後は、福利厚生が手厚いです。無料のe-ラーニングが充実しており、スキルアップも可能です。

【悪い点】
正直なところ、営業担当者のレベルに落差が大きいと感じます。
所謂「ハズレ」の担当に当たってしまうと、メール連絡すら疎かで(偶にある返信もマナーがない文面で唖然)、ストレスを感じる場合があります。覚悟しておいた方が良いかと。
同じリクルートの営業でも、やはり大手企業の営業担当者の方が、スタッフのケアは熟練していると感じました。

【実体験】
今回、長期就業で就業したものの2回目の更新で「派遣切り」に遭いました。営業担当が元々「ハズレ」だったのですが、更新面談時「多分大丈夫(更新可能)かと思いますよ」と軽口を言っておきながら、10日後位にメールで「急遽復職する社員が出た為、予算的に更新不可、貴女に非はありません」と連絡が。
あまりに杜撰な対応なので、電話対応を依頼しました。産休か何かで休職していた社員複数が復職するらしく、人件費の問題とのお話でしたが、そもそも就業時に「臨時雇用●月迄」等の連絡は出来た筈では?と憤りを覚えました。私としては短い期間の就業となってしまい、次の仕事探しに影響しないか不安があります。また派遣先からは上長の謝罪を頂いたものの、現場の女性社員の言動から、おそらくこの方の意向が働いているものと判明した為、残りの契約期間を勤務するのが心情的に苦痛です。

長期就業を希望する方は、規模の小さい中小企業の求人は外した方が無難なようです。本人の勤務態度や仕事の出来不出来に関係無く、人件費の問題で切られる場合がありますので。

私の場合、今回の派遣先がこれまでと異業種の就業となり、実務が積めた事自体は収穫なので、短い期間の就業であっても、無駄ではなかったかと思います。

【お薦め度】
今回は営業担当者・派遣先(職場環境は良好でしたが実務がキツい)でハズレを引いてしまった為、1点減点で星4点。
基本的にリクルートはお薦めします。
派遣先は就業してみないと何とも判断出来ませんが、もし、職場見学で違和感を覚えたらお見送りした方が良いかも知れません。
派遣で一番のタブーは、「契約期間中に辞める」事ですので。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(30代前半)

釣られたんですかね?

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/09/23

気になる仕事があり登録しましたが登録時点で他の案件を薦めてくる。
担当が後日連絡すると言う事で電話に出れる時間を伝えたがその時間にはかかって来ませんでした。
約束も守れない会社っぽいので正直おすすめはしません。

口コミ投稿者:匿名(30代後半)

本当に酷い

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/09/21

コールセンターや事務の仕事をしたくて登録して、カード会社のコールセンター業務に派遣されたが、派遣先が人員を増やしてもパソコンがストレスないように使える状況ではなかった。
営業担当に何度か相談したが、最近、担当された方はスタッフの容姿を侮辱してるのではないか?と取れる発言が多く、不愉快だった。
丁度、コロナにかかって後遺症にもなったので他の会社に期間満了前に仕事が決まったのでさっさと辞めました。
スタッフの容姿を侮辱する営業担当は嫌です。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

噂通り

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2022/09/20

良いところ:時給が他社より低い時があるが、仕事は豊富。
悪いところ:たぶん相当、質の悪い女性営業にあたった。
噂通り4カ月たったが、様子を見に1度も来ないし、電話もない。
契約日になっても派遣さんから着信拒否されたとこかで、派遣先に人がこない。この人と話すと不快になるので、着信拒否にしたくなるのはわかる。

契約満了なので終わりにしたいといっても始終なめている口調でごねる上に、
いろいろと脳内変換しているようなので、「電車きちゃったんで。もういいですか~?」
と電話をきりました。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

営業担当の質の悪さ

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/09/18

昨年スタッフサービスからHPで見つけた求人でエントリーし、社内選考と職場見学で即採用は頂きましたが、その派遣先の営業担当が最悪でした。入社初日、会社に行く前に事前にビルの入口で待ち合わせしましたが、その時の営業担当の服装がスーツではなくカジュアルスタイルにリュックサック片手にぶら下げてる異例の姿に驚いたのと、そのリュックサックから「こちらはスタッフさんへ入社お祝いです」と受け取ったは「のし紙付きのめぐリズム」。でも受け取った時点で透明の袋が既に開封された証跡あり2つでした。たぶん3つだったのかなって。そして勤怠打刻はWeb対応でしたが毎日私は打刻しても上司の日々承認が入らず、営業担当に電話やショートメールしてもなかなか返信ない。後に会社側と私との間で業務のミスマッチが判明し、入社2週間で契約途中辞退となりました。退職に向かうところでやっと電話で営業担当と連絡がつき、その電話のやり取りで声から面倒臭そうな雰囲気漂ってるのわかりました。また、まだ解決してないWEB打刻の件も、営業担当がずっとこちらから電話やショートメールしても対応してくれなかったので、スタッフサービスの総務へ電話して営業担当の返信のない件も含めて対応お願いした旨伝えたら、お詫びなく無言で電話ブチ切れされました。これまでいろんな派遣会社にお世話になりましたが、こんな酷い営業担当は初めてでした。スタッフサービスの営業担当と以前に社会人としてのマナーがない人間性を疑いました。