• TOP
  • 全口コミ
  • コーディネーターの口コミ一覧(27ページ目)

コーディネーターの口コミ一覧(27ページ目)

コーディネーターに関する口コミは 1329件です

コーディネーターとは?

コーディネーターは派遣スタッフへの仕事紹介や就業後の悩み相談や更新確認などを行っており、基本的に表舞台に立つことはありません。

しかし、就業中の派遣スタッフにとったら連絡事項や細かいやりとりをする事が増えますので、関係性は非常に大切です。

◆辞めさせないのが仕事

コーディネーターとは派遣スタッフとして就業した後にやりとりが増えます。基本的な事務手続き系での対応は問題ありませんが、就業中のフォローに関しては少し注意が必要です。

コーディネーターの派遣スタッフフォローの最大の任務としては、派遣スタッフに1日でも長く就業してもらいたいという事です。

ですから、軽い気持ちで派遣スタッフが契約終了を言い出しているとわかれば、
「あと一回だけでいいから更新してもらえませんか?」
「今辞めるよりも求人が多い時期に他の仕事を探した方がいいですよ」

などとお願いしてくるでしょう。

本当に優しい人のかビジネス的に優しくしてくれているのかをしっかり見極める必要です。派遣会社からの提案を受け入れることも大事ですが、契約事に関しては都合の良いように丸め込まれないように注意しましょう。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「コーディネーター」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

求人は良いが運営がダメ

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/12/14

時短案件が豊富かつ子持ちスタッフの扱いに慣れた企業の求人が多いため登録。
こちらから連絡した際の反応は良い(早い)ですが、話が違うことが多すぎる。職場見学のリモート面談可否、社保の加入や在宅勤務可否など決定前に何度か確認して返ってきた回答を土壇場でひっくり返され、困りましたしイライラしました。
派遣会社なんかどこを使っても同じだろうと思っていましたが、就業前の段階で嫌な思いをさせられることもあるのかと勉強になりました。就業前ですが不安しかありません。基本信用せず、やりとりは全部メールで残す(残したところで、謝られて終わりですが…)、確認すべき点は自分でしつこく確認することを徹底していきたいと思います。派遣慣れた方でフォローがなくても大丈夫な方は良いかもしれませんが、そうでない方はお勧めしません。私も今のところが終わったらここからは応募せず他の派遣会社から応募したいです。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

コーディネーターの業務内様と実際の求人内容が違う

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/12/11

良さげな求人があったので登録しました。コーディネーターから電話で仕事を紹介され希望していた様な内容だったのでエントリーしましたが、企業へ顔合わせに言って説明受けたら全く違う、やりたくない!と思っていた内容で、着いてきた営業に言ったら、先方の人は出来そうだったら来てね!っていう感じだったのに、営業からはもぅ断れません!と言われた。
コロナ禍で、仕事がないという世間の状態だったのと、出来る所はまではやってみようかと、引き受けました。
事務系で来ている派遣社員の所へは頻繁に営業は顔を出していたみたいですが、たまったま取れた仕事で入社した自分の所には半年に1回顔を出しに来たら良い方でした。
退職間近の時、営業が求人見て、良いのがあったらどんどんエントリーして下さいね。と口で言うだけで、他の仕事を紹介してくれる事は一切ありません。
それと、何か聞いても営業からは適当にやり流す回答しかなく、ネットから問い合わせして下さいと言うだけ。
全く頼りなく、他社と比べると全く対応が違い過ぎます。
絶対に薦めたくありません。もっとちゃんとした派遣会社へ登録する事をお勧め致します。他社の派遣の人達とも比べて見ましたが、弱小会社に感じました。引受会社の対応も派遣会社によって対応が違う気がします。
求人エントリーしても、何も連絡はきていません。
こうなったら、営業が言った通りに返信くるまでエントリー続けようかと思うくらい。
私が退職した現場の求人が出ていますがやはりそこに記載されている業務と、実際の業務が全く違っています。
詐欺じゃない?って思うくらいです。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

流石の対応の悪さ!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2021/12/10

フルキャストはホントに辞めた方がいいですよ。規模の小さい倉庫の仕事内容も説明もコーディネーターも全部雑! 人をみたり差が激しい。特に急な体調不良の連絡をすると大抵キレられます。
娘は初日でなんの説明もなく怒られ泣かされ、爪を仕事中剥がれても「大丈夫?」の言葉もない。仕事が合わない事、初日でこういう事があった事を連絡したが、「向こうの都合もあるので辞める許可が下りなければ出て下さい」と言われた。強制労働?そこまでの権限あります?働き手あってじゃないんですか?爪剥がれても来させようとする神経は自分の利益しか考えてない人。フルキャスト会社自体が人のレベルが低すぎる。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

心から感謝です

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2021/12/10

東京都の雇用創出安定化支援事業の制度を利用させていただくために登録させていただきました。
コーディネーターの方も、営業担当様も、職場見学でご対応くださった派遣先の責任者様も、とても誠意ある温かいご対応をしてくださり、すごくありがたかったです。
他の派遣会社ではものすごい不愉快な思いをした事があったので、私はアデコさんとは相性がよかったのだと思います。
参考にならない口コミかもしれませんが、アデコさんに感謝の思いを伝えさせていただきたかったので、投稿させていただきました。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(20代後半)

連絡ないです。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2021/12/09

紹介するときだけしつこく何度も電話してくるくせに、
面談の話に進もうとすると途端に連絡が遅い。
明日連絡しますと言われても連絡ないという適当な扱いされます。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(20代前半)

二度と利用しません。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/12/01

登録まではしつこいぐらい連絡がきます。
ですが、登録した途端それまでの連絡の頻度が一変します。
こちらが相談しても中々返事が返ってきません。
スタッフサービスは登録者を増やしたいだけの派遣会社なのかな?と思います。
他派遣会社に登録したらすぐに仕事が決まりました。
この差はなんでしょうか?

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

結局は派遣先次第

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2021/11/24

登録~職場見学のことは他の口コミでたくさん書かれているので、
主に派遣先決定後のことを書きます。

①登録したきっかけ
安定した休みがほしかったのと、「正社員」を謳っていたため。
何年か前まで公式のホームページにも正社員と堂々と書いてあったはずですが、
先ほど見たら記載がまったくなくなっていました。何か指摘が入ったんでしょうか。

②良い点 、悪い点
良い点...
しっかり休みがとれるくらいですね。登録するきっかけがこれなので。
あとは本元が大手というだけあって、求人はたくさんあるし、次々紹介してもらえます。
それに派遣先に恵まれれば、ほぼずっと同じところで働けることはメリットかもしれません。
 
悪い点...
給与関係について
 ➀半期ごとに派遣先と目標を設定するのですが、営業のように目に見える結果が無い業務なので、毎回難儀します。1年ごとに昇給のチャンスがあって、その目標の評価を基に昇給(クラス給)を決めているようなのですが、査定基準が不明。
 ➁ボーナスは1か月の給与から控除された分なので、雀の涙程度です。もらえるだけマシと思ってます。
 ➂就業先貢献手当は派遣先からいただくのですが、先日いただける最大の額になったそうです。正直かなり金額が少なくて上がった気がしないので、これで打ち止めかと思うとやる気が無くなりました。この額は派遣先によるとは思いますが、HPに大きく書くほどの額をもらえている所があるのか疑問です。
 ➃月給制で交通費支給ですが、一般派遣が同一労働同一賃金となった今は、もしかしたら無期雇用の方が給与が少ないかもしれません。面倒な登録面接もないと思いますし。

③実際に体験したこと、気になったこと
・規則や待遇がどんどん改悪されていることが気になります。スタッフに金払いたくないんだろうな…というあからさまな改定で笑えます。
・ミラエールには職業見学時に同行した営業とは別に、カウンセラーという方がいて、営業は派遣先企業とやりとり、カウンセラーは派遣スタッフとやりとり、がおおまかな役割みたいです。カウンセラーとは連絡が滞ったり、派遣先に要望が伝わらなかったりしたことはないです。
・年1で同期とディスカッションがあります。(今はコロナで無いのかな)
 自分の今の業務内容や目標、現在のスキルやテーマに沿って意見交換したりしましたが、正直得るものが無いです。正社員だし会社の研修には参加しなきゃと思ってましたが、前述通り、もう正社員の文字はないみたいだし、次あったとしても参加したくないですね。
 冠婚葬祭以外は休めないみたいですが。休むなら証明出せって書いてありました。

④おススメしたい、したくない
新卒にはもったいない。新卒というだけで武器なので違うとこ探しましょう。
現状ちゃんと休みが取れない職についてて、資格も事務の経験もない人は登録してみても良いかと思います。私は特別スキルもなく立派な職歴じゃありませんでしたが、何社かマッチングしてもらい1ヶ月ほどで決まりました。
長くなりましたが、参考になると幸いです。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

今までで最低な派遣会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/11/23

仕事に応募して珍しく電話が掛かってきました。1ヶ月の仕事だし、最初は職場見学はない、そのまま決まるとの話でしたが、翌日には先方が面談を希望しているとのことで他社で就業していたので夕方に時間を作って行きました。面談に行った翌々日に送信専用メールにて当社で慎重に検討した結果今回は見送りになりましたと。断るにしても面談までしたら普通は営業が直接電話で説明するものでしょ。それを送信メール一本で終わらしますか?大手ではないですよ。その対応。時給高めとか言ってますが、全然高くないし。交通費が時給の中に57円だか含まれてるとか。その金額ってどこから出てくるんでしょうね。速攻登録抹消させていただきました。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

終了後絶対縁切り

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/11/20

1年半以上派遣されてます。営業担当は企業側との顔合わせ以来一切連絡ありません。
去年交通費支給になったらしいですが当然知らず、説明も無く時給も上がらないまま。

契約更新確認のメールとタイムシート締めのメールと意味のないアンケートメールだけは来ます。

あと隙間で仕事したかったので数日間のみの案件にエントリーしたら自分的には満たしてるはずなのに、中一日置いて午前9時15分発信のお決まりお断りメールが。

もう稚拙、役立たず過ぎて笑えます。
給与は遅れる事なく支払われていますし派遣先企業さんからは感謝されているので更新していますが、本当は他の派遣会社に鞍替えしたい。
この仕事が終了したらこことは絶対縁切ります。
割り切って考えられる方のみ。
人を舐めてかかってます。存在自体有り得ないです。