• TOP
  • 全口コミ
  • 職場見学(派遣面接)の口コミ一覧(71ページ目)

職場見学(派遣面接)の口コミ一覧(71ページ目)

職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です

職場見学(派遣面接)とは?

職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。

現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。

◆最大にアピールできる場

職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。

派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)

職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。

派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。

◆見られるポイント

・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性

仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。

◆競合は必ずいる

1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:1〜4(30代後半)

職場見学で任せられるか、任せられないか

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/12/22

同じ時期にテンプスタッフと他の派遣会社(派遣会社I)の職場面談があったのでその時の話を。

まず、派遣会社Iは、
・女性、社会人1年目
・経歴に間違いがあり
・職場面談中はほぼ無言。最初の挨拶と他に何かありませんか?と言っただけ。
・担当者と仲良くない
・案の定不合格

面談は人生初めての経験だったので最初はこんなもんかと思いましたが今考えればありえません!こちらの良い部分を全く引き出してくれない上に無言になるとは。素人の私の方が何倍も上手いと思います。


テンプスタッフの場合
・女性、20代後半
・ちょっと明るくノリがいいタイプ
・担当者と仲が良い
・面談前に担当者の特徴とか受かるポイントの伝授たり
・面談中ほとんど話さなくて済んだ
・その場で採用決定

個人的にはあまり好きなタイプではありませんでしたが、担当者と仲が良いらしく面談っぽさは全くありませんでした。

派遣スタッフ側としてはIのような素人担当者がきたらお手上げですし、もっと勉強してから出直してこい!といいたいです。

ともあれ無事に仕事が決まったので良かったです。

口コミ投稿者:ruu(20代後半)

口コミは当たっているとも言えるし、当たっていないともいえる

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/12/12

わたしはキャレオからの派遣で2社、トータル3年程働いていました。結果、ここの口コミは当たっているとも言えるし、当たっていないともいえます。一度も紹介されなかった方や、就業まで全く辿りつかなかった方も多いようですが、私は実際登録後すぐに就業し、転職もすぐにできましたので、登録だけさせる、紹介する気が全くない、は間違いですね。ちなみにどちらも超大手企業です。やはり、派遣は25歳〜35歳位の女性が一番需要があるのでそれ以外の方だと就業率が落ちるのだと思います。

ただやはり悪い面もあり、営業により対応に雲泥の差があります。いい加減な方も実際いて、職場見学まで行ったのに合否の連絡がなかった事が私もありました。少なくとも友人で同じ目にあった子がもう一人はいます。

また、一社目二社目とも、微妙に悪い方で条件が知らされていなかったことが就業後発覚したりしました。ので、口コミ通りいい加減な部分が多々あるのは事実です。知り合いは、事務PCスキルが皆無と正直にキャレオに伝えていたのに、就業先にスキルがあると紹介されており就業後、大変苦労していました。このように、入社させてしまえばこっちのもの的な考えを持った営業が少なくとも一部はいます。

ですが、スタッフ想いの誠実は営業さんもいらっしゃるのでそこは運と言った感じ…ただ、そういう方はキャレオに耐えかねて、すぐに辞められてしまう感じですね。。

案件は超大手大企業ももっているし、大手派遣会社より倍率も低そうなので、使い方次第では良いと思いますよ。ただ就業する時はきっちり条件を確認したりして下さいね。

口コミ投稿者:匿名(30代前半)

就業時間に偽りあり、何を信じたらいいのか分かりません。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/12/11

ウェブ上の求人の募集要項(ジョブチェキ)に記載されている就業時間が、実際と違ったということが二度ありました。会社見学で先方の方の説明で始めてわかりました。

見学終了後にそのことについてコーディネーターの方に聞いてみても、曖昧な返答ばかりで要領を得ません。とにかく「この案件進めていいんですね?」としか聞いてきません。「逆に何時ならいいんですか?!」と逆ギレされたり・・・。年配男性の営業の人ですら、こんな対応をされました。

なぜ就業時間を偽るのでしょうか。それと後から不利な情報を伝えられることが多いです。(就業時間が変わる可能性がある。就業時間がローテーションになる可能性がある。など)他の記載事項も「間違っていました」と後から言われるのではないかと思うと、信用が出来ません。

口コミ投稿者:Mai(30代後半)

程よい距離感で接してくれる営業担当者に感謝しています。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/12/08

インテリジェンスは転職のイメージが強い会社だと思っていたら派遣も仕事もたくさんあることに気が付きました。
前職でインテリジェンスから紹介された社員さんが優秀だったのでなんとなく印象は良かったです。

でも同じ派遣会社でも営業担当者によって仕事のやりやすさが違うということは理解できていました。私の友達の中でも同じ派遣会社に登録している人がいますが片方は担当者が優秀で片方は駄目な担当者で辞めたいと言っていました。

応募した仕事の担当者は私と同じ年齢で雰囲気はとても良かったです。それに派遣先の担当者ともすごく仲が良いみたいで、友達と話をするように職場見学が終わりました。

働き始めてからも程よい距離感を保ってくれているので不快に思ったことは一回もありません。派遣登録から今までに数人のインテリジェンスの社員と関わりがありましたが皆さん優秀だと思います。今の職場も私のスキルにはぴったりですし、ぴったりの仕事を紹介してもらえたと感謝しております。

口コミ投稿者:たまさん(40代前半)

面談で営業が石みたいに固まってしまいました

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/12/04

何年も前に登録しました。

顔合わせの際、ワンマン社長も出てくると知ったとたんにびびって石になった若い女営業。うんともすんとも言わず、理不尽な態度と質問にひとりで対応しました。(簿記二級って、えらいの?とか決算ってなに?とか本気で知らないようでした)

顔合わせ終わったとたんに元気になってちゃんぽんが食べたいと言い出して仕方なくつきあって食べました。色々と初めての経験でしたよ。なんで初対面の人とちゃんぽん食べてるんだろう、私って思いました。(もちろん割り勘です。)結果は見事に落ちました。落ちてよかったけどもやもやしました。

その後も確認の封書がくるまで登録してたことを忘れる存在感の無さ。たまに思い出してエントリーしても予想通りの反応。案件の少なさ。

登録抹消して欲しいけど連絡するのも面倒くさいです。

口コミ投稿者:名無し(20代後半)

2度と使わない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/20

評価1以下です。

レギュラーの面接で、営業担当が履歴書いらないっていうから他の派遣会社同様スキルシート用意してあるのかと思ってもっていかなかったのに面接担当者さんが出してっていったら「見学だけだと思ってたから用意してないです」って。担当者さんも唖然としてた。そんなんで採用されるわけないのに「何が悪かったんでしょうね」ってふざけるな!

給料も勝手に多く振り込んどいて手数料こっちもちでの返金請求してくる。数百円のことだけど当然のようにいわれたからカチンときました。
全然繋がらないコールセンターに何回も電話して本業の締切日教えて再三請求してもスポットの分の源泉徴収票一社も送られてこない。何のために2ヶ月も前から請求してたと思ってんだよ。結局年末調整間に合わなかった。

ほんと最悪。他にも日払いの会社はあるからここは止めたほうがいいです。


※注意:短期人材紹介事業による、紹介先企業に関する給料についての口コミ

口コミ投稿者:てすと(20代前半)

【非掲載:ノブ】てすと

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/11/19

テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト

口コミ投稿者:良いと思う(20代後半)

良かったです

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/11/16

合格したあとにこの口コミをみて驚きましたが、
私には良い派遣会社だと思います。

いいタイミングで登録したのか、
希望の条件がほぼ確実に叶った条件で
顔合わせまで話がトントン拍子で進み、
受かりました。
確かにネットからの仕事情報での案内ではありませんでしたが、
私自身も気にいった仕事内容で応募ボタンを押したつもりではありましたが、
内容なんて正直覚えていなかったもので(笑)
登録会で紹介していただいた会社の中から改めて選びました。

働くことになった会社も雰囲気がよく楽しみです。

登録から就業合格までかかった日にちは土日を含めて4日です。
土日休みの会社希望なので、実際は2日です。

登録会で対応してくださった方も
お世話になる営業さんも人柄のいい
話が分かりやすく端的な方でした。

口コミほど悪くは感じません。

口コミ投稿者:インコ(30代後半)

サイト上の内容と登録時に聞いた内容が違う。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/11/12

マイナビスタッフへはサイトを見て応募したのですが、登録の時の説明で交代勤務だと判明した。日勤だと思って応募したのに。それでもいいかと思い、会社見学を希望して、後日連絡が来たのだが勤務地ではなく本社顔合わせと言われた。で、経験がどうのとか言われ落ちました。1300円の交通費が痛すぎる。

募集文句はPC入力程度でOKとかだったんですけどね。よっぽどスキルが高くないと受からないでしょう。MOS持っているくらいではマイナビスタッフの仕事は出来ないと痛感しました。ここだけでは無いのですが、派遣社員にどんだけ高望みしているのかと思わせてくれる企業が多すぎる。派遣だからといって手を抜いている訳では無いが、しかし派遣だからね…と思う時も有る。

今回応募した企業も早くて年末まで、まあ春までは契約は大丈夫かな~ただ長くても夏前には仕事が無くなる話だったし、そんなので選り好みしていたら人は集まらないと思った。出来る人たちは派遣などには応募しない。

口コミ投稿者:りん(20代、契約)(20代後半)

営業によって当たり外れ

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/11/02

どこもそうかもしれませんが、キャプランの営業の社員の能力によって、当たり外れがあるんだろうなという印象です(大阪)。他の契約社員の人達とも話していて、説明や契約内容と実際が結構違うことが多く、驚きました。きちんと連絡がもらえず、まるで放置されているような人もいて、教育が受けれていないのか、呆れます。個人の経歴などを見て、企業とマッチさせられるのが強みとか言ってた営業もいますが、どこが?って感じでした。男性社員も見かけますが、別の仕事を担当しているのか、関わりはありません。

私達はおばさんの営業が担当のようです。そのためか?偏見かもしれませんが、彼女達は精神論が好きで、あまり話の通じない、ズレた答えをする人が多い気がしました。さらに、短絡的で発言が引っかかり、多少不快になることも度々あります。担当が合わなくても、代わってもらうのが可能か分かりませんが、変わったところでレベルは大して変わらないと思います…。

今まで同じように感じた人もいるかと思いますが、就業先が良く「面倒くさいからもういいや、働き出したらあまり関係ないし」となったのか、クレームなどがいったことがないのか、不思議です。他の社員の中には有能ないい人もいるんでしょうが…。ラッキーでタイミング良く、就業先で直接雇用になって、キャプランとは縁を切りたいです。