職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
職場見学(派遣面接)とは?
職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。
現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。
◆最大にアピールできる場
職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。
派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)
職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。
派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。
◆見られるポイント
・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性
仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。
◆競合は必ずいる
1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。
「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧
派遣先契約終了に伴い新規派遣先の紹介

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/19
派遣先での派遣契約終了に伴い新しい派遣先を探すことになった時の内容です。
現所属エリアで派遣先(面談実施済み)があるにも関わらず遠隔地への転勤を強要されました。現エリアではもう派遣先は無い、紹介できない、転勤命令に従わないのであれば辞めてくださいという事でした。辞めました。
新たに迎え入れる新人は安い労働力として重宝されます。
しかし、現在抱えている正社員は派遣先が変わるタイミングで都合よく扱われます。
その証拠に「紹介できる派遣先はない」と言いながらも大量に新人をどこからともなく引っ張ってきて月次で開催される入社式を実施している事が確認できました。現エリアにも派遣先があるということです。
能力等、関係ないのです。派遣会社にとっては派遣料金と社員への給料との利幅が大きければ大きい程、搾取できる訳で。派遣先の仕事なんて派遣されてから慣れれば務まるものばかりでスキルなんて求められませんので。
就労場所、機会を派遣会社が占有し労働者から搾取する業界構造はなかなか根深いものがあります。長々と失礼しました、ご参考まで。
せっかく決まりかけたと思ったのですが…

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/17
メールで案内された案件に応募して、見学まで進んで「是非来てほしい」と先方に言われたようでこのまま決まると思ったのですが、就業開始が最初に聞いた説明より遅くなるそうで、いつからになるのか確認を待っていても連絡が来ないので「他を探します」とメッセージを残したら翌日に担当の上司から連絡があり「不手際がありご迷惑をおかけした」と言われ「上司として責任を持って対応します。この後すぐに確認して連絡します」などと言われるも、結局放置。。。
どういう話だったのか気になるところですが、ストレスが溜まるのでご縁が無かったと思う事にしました。
その他にもコーディネイターと担当で説明が違う事が結構ありますので、会話は記録しておく事をおすすめします。
即日開始と書かれた案件でも、決定から開始まで三週間近く待たされた事もありますし、派遣するスタッフさえ決まればあとはどうでも良いと考えているのかもしれませんね。
私は不満ないです

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/08
エントリーしたのに音沙汰がないという口コミを見ますが、私のところはエントリーの段階でダメだったら早く連絡来ます。
社内選考待ちの方が長いです。(2週間待ってダメだったこともありました)
営業担当やコーディネーターの対応はよく、嫌な人に当たったことはないです。
紹介してもらえる仕事の内容は資格か業務経験がないとかなり選択肢が狭まります。まあこれはどこも同じでしょうが。
スタッフサービスの紹介で働いた会社はすべて悪くなかったです。(あそこは最高だった!と言えないけど行かなきゃよかった…とも言えない感じです)
総合的に見て私は不満ないです。
時給の減額を相談されました

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/04
リソシアのホームページより応募した案件で選考に通過し、営業担当より電話が来ましたが、その電話で時給の減額を相談されました。
私は「職場見学をしてから判断したい」と担当に伝えて見学の日程を決めて電話を切りました。
その後にリソシアの相談窓口に上記の内容を相談すると「減額の理由は担当者に直接尋ねて下さい」と言われました。
当日の職場見学の後に減額の理由を営業担当に尋ねると「交通費が結構掛かるから」という回答でした。
ですが、一日も休まずに出勤しても規定の上限額である月3万円には十分収まります。
上記の事以外にも理由があり、私はこの案件を希望しないと伝えました。
見学終了後に営業担当の上司が時給減額について説明に来られていて(相談窓口から伝わったのだと思います)、話を聞く事になりましたが、結局説明は無く「条件通りの金額を払うので就業してほしい」と言われました。
私は元々休日出勤をしなくても良い職場というのを事前に営業担当に確認していて、その事も有耶無耶にされている様子だったのでやはり就業しない旨を伝えると、思い直すように説得されそうになりました。
時給減額の交渉などそうそう無いと思いますが、要望を有耶無耶にされたりは結構ありそうですので、就業前に念を押しておく事をお勧めします。
エントリーするだけ無駄

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/04
同じような経験をしてる方が居て驚きの反面、納得出来る部分も。
コロナのせいで派遣切りとなり、翌月からの仕事を探していますが、エントリーしてもしてもしても全く前に進まない。
やっとの思いで社内選考通って「あなたで進めています」となっても営業から連絡が来ない。
営業から連絡が来て、社内見学の日程を調整しご連絡しますと言われても連絡が来ない。
時間ばかり過ぎて行く。何これ何かの戦略?バカにしてる。
年齢のせいもあるかもしれないけど求職者に寄りそうなんて皆無だし全てが事務的冷酷。
社内選考取ったらすぐに職場見学までたどり着ける派遣会社で探そうと思い始めています。
こちらはもう時間が無い。大手だし案件数も多いし何度かお仕事紹介して頂いて仕事もしてきたけどここまでひどくなるとは思ってませんでした。
前と変わってしまった。がっかりです。
他の派遣会社にした方がいい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/02/28
テンプで派遣登録をしています。
去年の12月、地獄みたいな職場に耐えきれず契約を更新するのを止めました。
辞めるまでに何度も営業さんに相談しましたが、全く改善されなかったのでコロナ禍ですが体を壊す前に逃げることを選びました。
次の仕事が紹介してもらえるか不安だと相談したところ、営業さんはコロナで求人数は減っているが、若いからきっとすぐに見つかるし大丈夫だと言ってくださいました。
でも全くそんなことありませんでした。
今日の時点で100以上はエントリーしましたが、そのうち職場見学まで行けたのは1社だけです。
12月から毎日のようにエントリーし続けて今年の2月にやっと1社です。
ちなみに落とされました。理由は知りません。
若くても資格やスキルがないからなのか、それとも前の職場での私の評価が悪いのか。
なにが引っかかってんだか知りませんが、仕事を紹介する気はないみたいなので、もう利用するのはやめようと思ってます。
若くてスキルのある人以外は難しい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/02/25
去年の11月から数え切れないくらいエントリーしていますが、職場見学まで行けたのは一件だけでした。
しかも今年の2月にやっとですよ。更に言うと職場見学という名のリモート面談までしたのに結局落とされました。
今もめげずに何十件もエントリーしてますが、3日も連絡こないし、多分また落とされたんでしょう。
私は20代だし恐らく若い方ですが、それでもこの有様です。
資格などは持っていないので、それがあれば違ったのかな。
返信も遅いうえにやっと一つ職場見学まですすんだと思ったら落とされたんで、だいぶ気分が悪くなりました。
これが現実なので、テンプスタッフは若くて資格持ちやスキルのある人以外は厳しいと思います。
今のところ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/02/19
4月開始のお仕事を1月中旬〜エントリー開始しました。
数社エントリーして全滅していました。
が、その後、紹介スタッフの方からTELいただく様になり、社内選考に進む案件も数社あり、その中で選考通過し、職場見学へ進みました。
営業さんからTELが入り、明日の職場見学はいかがでしょう?と。
強引な感じはありましたが、明後日以降でとお願いすると、こちらの都合にリスケしてくれました。
こちらの会社でのエントリーから採用決定までは1週間でした。
職場見学後結果は、見学終了の30分後で、採用が決定しました。担当営業の方は、丁寧で感じの良い方でした。
リクスタでのお仕事は初ですが、案件数も多く、今回紹介いただいたのも大手企業で時給も良く登録して良かったと思います。
何1ついい事なし

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/02/18
仕事、探していて、紹介されたのが、きっかけで登録しました。
いい点、特になし。
悪い点は、思っていた仕事内容と全然違いすぎる。
重たい荷物が無いと言われ働くと、明らかに重い荷物の取り扱い、
最初に念押しで言ってたのに何一つ分かっていないのかなと、感じた。
オススメ出来ません
在宅勤務詐欺に気をつけて下さい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/02/05
数年前に登録しています。
何度か働きましたが最初の派遣先以外はハズレ案件ばかり。
派遣先の現状を把握していない営業が多い。
コロナ禍で自社スタッフが在宅勤務しているかも把握していません。
顔合わせ前に「この企業は在宅勤務していますか?」と聞いたら「していません。基本出社だと思います。」と言っていたのに、顔合わせ時に聞いたら「派遣スタッフも基本在宅勤務している。引き継ぎ時も毎日出勤はちょっとねぇ…リモート取り入れます。」とのことでした。
仕事内容はあまり気が進まないけれど在宅勤務をさせてくれるなら…と就業を決めました。(家族に既往症の者がいる為リスクを避けたかったからです)
実際就業したところ、顔合わせで引き継ぎ時にリモート取り入れますと言っていた上司が「やはりフェイスtoフェイスがいいよな!」と言い出し、全く在宅勤務の話になりませんでした。
営業に訴えましたが「言ったかもしれませんが…言った言わないの水掛け論になるので」と一蹴されました。
感染恐怖からそのまま終了しました。
その他ジョブチェキに「在宅勤務もしています」と記載がある案件も、実際に電話で話すと「募集かけてるポジションは在宅勤務ないんですよ〜」
じゃあなぜ「在宅勤務」というタグ付けて載せているのでしょうか?
未だに載っています。気をつけてください。