職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
職場見学(派遣面接)とは?
職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。
現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。
◆最大にアピールできる場
職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。
派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)
職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。
派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。
◆見られるポイント
・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性
仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。
◆競合は必ずいる
1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。
「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧
しつこいけどコロナ禍での求職中の人にはいいのかも?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/02/04
数年前、事務職に転向しようと1番はじめに登録したのがスタッフサービスだった。
登録会場のコーディネーターは冷たい感じだったが意地悪と言った感じでもなく淡々と登録していた。
紹介電話は1日15-20件くらい来たと思う。
山手線沿線で探していていると言っても埼玉とかも紹介される。乗換2回とか。
せっかく都心部に住んでいるのになぜ郊外を紹介してくるのか。
なかなかこれと言った勤務地と条件がマッチした案件も紹介してもらえず。電話対応も疲れてきて、事務系の派遣会社の扱い方もよく分かっておらず、多少妥協した所で職場見学を組んでもらった。
若い女性営業が新卒引き連れてゴリゴリだったが、その場で即採用となり○日入社で宜しくお願いしますとなり、流されるままに話が進んだが、冷静に考えたら業務内容も認識してたのと相違してたし勤務地も希望エリアじゃないし…と1時間後にやはり辞退したい旨をメールしたら「もう辞退出来ません」の返答と電話が10件以上。
どうしたらいいものか…働くしかないのか…でも1日中テレアポなんて嫌だな…違約金とか発生するのかな…でもサインとかまだ何も書いてないし…と頭を抱えていたら、うちのインターホンが鳴った。カメラを手で覆っていてモニターは真っ黒だった。まさかと思い恐ろしすぎてシカトしていたら、手を離して帰っていく姿が一瞬映ったがさっきの営業だった。それっきり連絡は途絶えたが、しばらくは自宅付近に待ち伏せしてるんじゃないかと気が気じゃなかった。
ちゃんと断らなかった私も悪いが、その後他社で何社かお世話になっていく中で、職場見学中の即採用に対しての回答をその場で聞いてくる営業は1人もいなかった。当たり前だけど。
事務派遣が初めてでよく分かっていないことをいい事に強引に進め辞退出来ないと言い鬼電して自宅に押しかけ…恐怖体験でした。
昨今のコロナ禍でもしつこい営業電話はあるのでしょうか。
他社は優良求人が減り社内選考も厳しいなかで、逆に今だとその強引さがありがたく思われているのかな〜と思ったり。
ブラックリスト入りが解けたのか2年前くらいから定期的に状況確認のメールとオー人事(022)の番号から着信があります。二度と利用しないですが。
時給は安い。求人の質も低い。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/02/04
コロナ前は、職場見学を3社して全て採用だった。
どれも大手企業の一般事務で、当時選べる選択肢は多かった。
コロナ禍で2度アデコで職探しをしたが、一般事務の求人が少なく、求人の質も良いとは言えない。
何件か紹介されたが、コロナ前と比べてマイナーな企業だったり口コミを見るとやばそうな感じだったり。
実際に職場見学に行っても「ここで働きたいな〜」と思えなかった。
営業からの紹介で「上場企業で人間関係もよく風通しが良い」と言われ面談に行ったが、「アデコはまだ取引したことがなくて…」との事。
適当な事言ったな…と思った。
直感で先方に違和感を感じたもののそこで就業したが、上場企業とはいえ中小規模で、社員のレベルも低く特にお局の態度は酷かった。
直感・違和感は無視してはならないと思った。
やはり大手がいいと思い最近また仕事紹介をお願いしていた。
紹介の案件には大手の子会社もあり、4件職場見学に行ったが、ここで働きたいと思える様な企業がなかった。
コロナ禍だから仕方ないのか…と思いつつ久々にR社もエントリーしたら全部落選したが、紹介連絡が1件入った。私の第一希望の業種かつ大手企業、時給も上がり希望エリアだったのでお願いした。
コロナ禍で見てきた中で1番しっくりはまった。「ここで働きたい」と思えて面談も生き生きしてたおかげか採用もらえた。
アデコで職場見学をして思ったこと
・男性営業は夏はポロシャツで来た人がいた(役職者)。私には「ジャケットでカッチリ目で」と言いながら半袖ジャケット無しもいた。ただ男性営業はフォロー入れてくれたり強みをプッシュしてくれて全て採用をもらえた。
・女性営業はプッシュ、フォローしてくれる人は1人もいなかった。進行と軽い質問と締めの挨拶のみ。酷い人だと早く帰りたいのか10分程で締めた人もいた。
・新卒っぽい子が1人で来た(先輩同行かと思っていた)。仕切りも質問もささやき声で小さすぎて営業失格と思った。荷物やコートを置いたり取ったりの動作がかなり遅く、度々先方を待たせた。教育に疑問。スキルシートも誤りがあった。
女性営業に当たった場合は自分が営業のつもりで自己PR必須。
こんなもんだと思っていたがR社の女性営業と営業アシがチャキチャキしてて女性営業はR社が上と感じた。
キャリアコーチは報連相が早くてかなり良かった。
時給は他社同求人より軒並み50-100円安い。でも社内選考はいきやすい。R社の方が求人の質・時給ともに上だが社内選考にたどり着きづらい。
あとコーディネーターではなく営業から直で紹介の連絡が入る事があるが、急募案件(計画性のない企業?人が飛んだ?)もしくは営業成績が振るわずなのか多少強引にでも職場見学に呼びたい(雰囲気見るだけでもいいのでと言われる)といった感じなので、早く就きたいからと安易に流されない様注意。
今回はドンピシャで採用に導いてくれたR社に好感持てた。たまたまかもしれないが。
感謝です。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/01/29
綜合キャリアオプションの求人がエン派遣にて掲載されていたのでエン派遣からエントリーし、登録しました。エン派遣からの求人ですと釣り求人が多いかな?と思います。
来社登録をした翌日からお仕事を紹介していただきました。職場見学の際には事前に顔合わせの流れやアピールポイントを丁寧にアドバイスしていただいたのでスムーズに行うことができました。
今回は別の派遣会社にて就業が決定しましたがまた利用したいと思いました。
釣り案件多い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/01/20
コロナ禍でしかたないかも知れませんが、釣り案件多いです。
エントリー後、あなたで進んでますの表示があるのに連絡すらなく同じ案件を平気でだしてます。
採用する気はないと思います。
採用数は多いですが、エントリー50件以上してもはじかれるのがテンプレです。期待はしない方がいいです。
優しかった

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/01/19
担当者が優しかった。面接についてくださった方も、取り次ぎの方も優しかった。
事務的でなく、他で仕事決まったときに「おめでとう」と言ってくださった。
思わせぶり

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/25
「あなたの経歴が活かせます」とか、こちらが承諾もしていないのに淡々と話を進め、職場見学に。
職場見学では「他にも候補者がいるけどあなたほどの人はいない、だからぜひあなたにやってほしい!」とか「あなたになら今後のこと聞いてほしい」とか言ってこれからのビジョンとか熱く語りだして、あげく選考落ちの電話。
あそこまで熱心にアプローチされたらやる気になるし、他社の案件も蹴ったのに結局選考落ち。思わせぶりにも程がある。
いくつかの派遣会社とやり取りをしているけど、ここまでひどいのは初めて。
派遣会社の言うことなんて信じられない、そう学ぶことができた会社です。ヒューマンリソシアは二度と使わないと思います。
実態がわかりました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/21
①書類選考のち面接2回ありましたが、2回目の最終面接では現場のリーダーの女性もその場におり、履歴書職務経歴書のコピーしたものを持っていて面接時に見ていました。個人情報なのに大丈夫なのでしょうか?履歴書には住所等もあるのであまり気持ちのよいものではありませんでした。
②長い間現場のリーダーだった女性の研修をうけていますが、非常に高圧的で「一度言いましたよね」が口癖の女性です。1回で完璧に仕事を覚えろといわんばかりの早口で一方的な説明、気に入らない事があると物をバン!と机においたり「お一人でどうぞ」と1人で仕事を対応させられこちらが萎縮する言動が多々ありました。営業女性によると「彼女が正です。」との事でした。
パソナはおすすめしません。他の方も話されてますが、時給は高いですが、スキルが高い高圧的で冷たい方が仕切ってますよ。アットホームではありません。
テンプ社員は生理的に受け付けられない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/21
業務委託経験者ですが、本当、テンプの業務委託は「酷い」その一言に尽きます。求人を出して面接をして、さぁ今日から働くぞ!という人に向かって、「〇〇も〇〇も、あと〇〇してもらいます」と、どんどん仕事を追加します。それについて問い詰めると、「だって、あの時あなたが仕事内容についてもっと突っ込んで聞いてこなかったから悪いんでしょう?」とシラを切り通りします。ああ言えばこう言うの世界。言った言わないの世界。全て「働く側のあなたが悪い」というスタイル。またコロナ禍であるということで、「辞められるものなら辞めてみれば?」という強気姿勢の社員も多いです。私は「辞めます」とハッキリ言いましたが(笑)、悩んでいるスタッフを上手いこと使って、嘲笑っているテンプスタッフ社員たちをみていると、目も当てられないほどです。「より質の高いプロジェクトにしたいの!」と初めは言っていたものの、途中から楽することに流され出して、マニュアル作成や新人指導も、全て受託スタッフ任せ。テンプ社員は何もせず、ただ傍観するか、時たま行う「面談」で仕事している風を装うのみ。全て受託スタッフに押し付け、委託先の企業責任者の前では、「私が発案したんです!」「私がまとめたんです!」なんてにこやかに話しています。...末恐ろしい話ですね😅早々に縁を切るのが正解かと思って退職したのか、今の私にとっては最高の選択だったと、心から言えます。
全く頼りにならない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/21
コーディネーターから聞いた内容と実際面接いっての内容が全く違いビックリしました。
こんなことなら自分で探して自分で面接で真実を得た方がよっぽどマシです。
なんの役にも立ちません。しかも、コーディネーターは毎回電話でよその会社名を名乗ってきます。
自分の会社名さえ間違える。。。
失望、絶望、信頼感ゼロ。
一度や二度ならまだしも、三度目になると完全に信用なくした。掛け持ちしてるのか知らんが失礼にも程があります。
無意味な会社、二度とお世話になることはありません。
職場見学の結果が営業担当からではなかった

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/12/18
職場見学の選考結果を待っていたところ、コーディネーターさんからお電話が。
「先日の職場見学の件ですが、お話を進めることができなくて…」と不合格のお電話でした。
てっきり一緒に職場見学に行ってくださった営業担当の方からお電話があると思っていたためびっくりでした。
その後も営業担当の方から連絡は一切なかったため、不合格の理由を聞くためにこちらから営業担当の方に電話をかけました。
それまではすごく感じの良い方だったので最後の最後で残念な気持ちになりました。
その後、別の派遣会社に登録しました。